10月31日(金)

今週は生活委員会が中心となり「八二小秋のクリーン作戦」を行いました。月曜日から木曜日までは校内の環境。今日は登校時に気が付いたらごみを拾う活動をしました。きれいな場所は心を穏やかにしますね。

     

朝は「小学校陸上競技大会」の表彰を行いました。

 

5時間目には、前期の通知票が手渡されました。先生から成績について丁寧に説明されています。初めてもらう1年生、前期のがんばりを褒められて嬉しそうにしている姿も見られました。そして、転入生の歓迎準備。

       

10月30日(木)

3年生から6年生は、2・3校時に松戸市教育委員会の方を講師に招き「情報モラル」についてお話をしていただきました。本校でも話題に上がる内容でもある「SNSの書き込み」や「個人情報を載せない」、家庭でのルールを守るなどの話がありました。ぜひ、お子さんに聞いてみてください。

  

10月29日(水)

小中合同音楽会当日です。みんないい表情です。

  

10月28日(火)

いよいよ1年生の校外学習当日です。これから出発します。

 

10月27日(月)

1年生は明日、小学校での初めての校外学習です。嬉しさと楽しみにしていることが体から溢れ、2階は普段よりにぎやかでした。

10月24日(金)

「全校朝会」と「吹奏楽部壮行会」を行いました。「全校朝会」では、11月の生活目標「体力づくりをしよう」についてのお話と新しい先生の紹介と行いました。風邪も流行る時期です。体力づくりも含め、手洗い・うがい・換気。そして休養。ご家庭でもよろしく御願いします。

 

「吹奏楽部壮行会」では、吹奏楽部から全校に10月29日(水)に行われる「小中学校合同音楽会」で発表する2曲を披露してくれました。みんな感動していました。当日は聴きに行くことはできませんが、練習してきたことを楽しみながら自分たちの力を出し切ってほしいと思います。

           

10月22日(水)

今日は来年度入学予定の子ども達が受ける「就学時健康診断」でした。来年、最高学年になる5年生が会場の準備等をしてくれました。自分で考え人のために働ける児童達です。

 

10月16(木)

6年生は修学旅行です。曇っていましたが、みんなは元気に出発しました。

   

10月14日(火)

3年生の校外学習です。「茨城自然博物館」「グリコピア」に行ってきました。

10月8日(水)

今朝は小中学校陸上競技大会(小学校の部)のため、陸上部の5・6年生の児童は競技場へ。1年生と6年生は体育館で「猛獣狩り」などのレクを楽しんでいました。「猛獣狩り」はお題の文字数でグループを作るゲームですが、ここはさすが6年生!!1年生が一人にならないように手を引き、声をかける姿が沢山見られました。本当に優しがが溢れていました。

   

ひまわり学級では、毎月来年度のカレンダーを作っています。今月はハロウィンです。ひまわりの廊下はハロウィン気分を味わえます。

  

10月7日(火)

3校時に4年生から6年生を対象に本校、養護教諭による「スマホと健康教室」の学習を行いました。主に「スマホやゲームが心身に与える影響」「勉強効率を上げる」「目の健康を守る」の3点から話をしました。資料の一部として「八二小児童の1日の睡眠時間」と「八二小児童の1日のスマホ使用時間」を使いながら進めました。八二小児童の1日の睡眠時間は「4年生8時間・5年生7時間6分。6年生7時間54分」。八二小児童の1日のスマホ使用時間は「4年生1時間36分。5年生1時間54分。6年生1時間48分」(アンケート結果より)の結果をもとに「睡眠の大切さ」「スマホ使用のルール」等の話をしました。子ども達は驚きながらも考えている様子がみられました。ぜひ、お家でも話を聞いてみてください。

    

6時間目はクラブ活動です。今日は雨が降らずに外で行うクラブはやっと、外で行えました。みんな嬉しさと楽しさでいっぱいでした。

        

10月2日(木)

今日は「ちば夢チャレンジかなえ隊」の活動として、NEC GREEN ROCKETSの選手が来校し、4年生にタグラクビーを教えてくれました。