9月の様子
9月12日(金)
5年生の家庭科では「はじめての裁縫」の授業。まずは、裁縫用具や使い方を学習し、玉結び、玉止め等を実際に行いました。なかなか難しかったようですが、ものすごい集中力!!!でした。次回も楽しみです。
吹奏楽部の練習も始まっています。音を確認しながら練習しています。みんな楽しそうです。
9月11日(木)
修学旅行の説明会でした。リモートでの実施でしたが、ご参加いただきありがとうございました。
4年生の「クレヨンでオーロラを描こう」作品
9月10日(水)
1年生は「数の数え方」を学習しています。教室前の廊下に「今日は5とび日」「今日は2とびの日」とお題が出されています。数字の歩幅で歩くことをしながら、「数の数え方」や「数字を視覚から」学んでいます。廊下からは「今日は5とびだよ」などの声が聞こえます。
4年生は図工で「クレヨンでオーロラを描こう」を学習しました。みんな色々な色を使い、それぞれのオーロラを描いていました。
9月8日(月)
陸上部の練習が始まりました。子ども達は説明を聞いてから種目に分かれて練習を行いました。怪我なく、楽しく、練習をしてほしいです。
9月4日(木)
4年生は9月16日(火)の校外学習に向けて表紙を選んだり、準備をしています。
9月3日(水)
昨日、今日の2日間で発育測定がありました。1年生は入学してから2回目です。覚えているかな・・・と心配しましたが、養護教諭からの説明をしっかり聞き行うことができました。話の聞き方・約束・教室に戻ってからの様子を見ても成長を感じます。長い2学期ですが、これからの成長が楽しみです。
朝のモジュールの時間に保護者会から全校児童にTシャツのプレゼントがありました。このTシャツは、「創立50周年」を迎える記念Tシャツです。児童会の代表が受け取り、全校児童へ配られました。早速、着ている児童がいたりと、とても喜んでいました。ありがとうございました。
9月2日(火)
夏休みの作品が掲示されています。4日(木)5日(金)の二日間「夏休み作品展」を行います。工夫がたくさん詰まった作品をぜひご覧ください。
9月1日(月)
今日から2学期がスタートしました。静かだった学校が、子ども達の元気な声・笑顔であふれていました。始業式は暑さもあり、各教室でリモートで行いました。その後は、各教室で教科書の配付や係を決めている学級が多かったです。休み時間は久しぶりに会った友達と楽しく過ごしていました。