学年発表会がありました

3月7日、1~5年生の学年発表会と、今年度最後の学級懇談会を行いました。

発表会では、「6年生を送る会」での出し物を、少しリニューアルして発表しました。

どの学年も、豊かな表現力を生かして、見ごたえのある発表でした。

子供達の成長ぶりを感じました。

 

みんなが育ててきた「サケの子供達」を川に放流しました

昨年12月より、みんなが卵から育ててきたサケの赤ちゃん。

少しずつ大きくなり、元気に泳いでいます。

2月1日に、約300匹を江戸川に放流してきました。

大きな海で、大きくなって帰ってきてほしいです。

 

不審者対応の避難訓練を実施しました

1月28日、学校に不審者が侵入した場合を想定し、避難訓練を行いました。

緊急放送が入り、子供達は各教室から、体育館へと避難しました。

みんなあわてずに、安全な経路で速やかに移動することができました。

体育館では、松戸東警察署の方から、お話をいただきました。

「実際の場面では、もっとあわててしまうかもしれません。でも、日頃から

危険な場合を考えて、訓練をしっかりと行うことが大切です。」

みんな真剣なまなざしで、お話を聞いていました。

子供達が下校した後、先生たちが研修を受けました。

危機管理についての心構えや、「さすまた」の使い方など、先生たちも真剣な表情でした。

万が一の場合、子供達の安全を確保できるよう、しっかりと備えていきたいです。

 

第3学期の始業式を行いました

1月7日、久しぶりに笑顔の皆さんと会えました。

冬休み、それぞれ楽しく過ごした様子を話してくれました。

今年は「いのしし年」です。

5年生と6年生の中に、「いのしし年」の人がいます。

3学期も、学校のリーダーとしての活躍を期待しています。

(「校長室から 3学期」に話の内容を掲載しました。)

 

 

 ここからは、平成29年度の記事です

 

新しいパソコン(タブレット)が導入されました

松戸市内小学校では、新しいパソコンが順次導入されていますが、

いよいよ本校にも導入されました。

まず、先生たちが研修を受けました。うまく使えるようになるでしょうか。

PC室のほかに、持ち運びのできるタブレットPCもあります。

さっそく、学習に使っています。

実験の様子を動画に撮ることもできます。

どうやら子どもたちのほうが、慣れるのが早いようです。

これから、学習の幅が広がりそうです。上手に活用していきたいです。

 

招待たてわり遊ぼう会がありました

2月27日、5年生が初めてリーダーとなり、6年生を招待して縦割りで遊びました。

インフルエンザ等で延び延びになっていて、5年生は、うずうずしていました。

やっとできるというので、どのグループも、とてもはりきっています。

5年生のこれからの活躍が、楽しみです。

 

サケの赤ちゃんを、江戸川に放流しました

12月、卵から育ててきたサケの赤ちゃん。だんだん大きくなり、元気に泳いでいます。

あまり大きくなる前に、そして水温が上がる前に、川にもどさなければなりません。

みんなが家でそだててきたサケと、学校で育ててきたサケ、およそ300匹を

江戸川に放流しに行ってきました。

サケたちは、大きな川にびっくりしていましたが、元気よく泳いで行きました。

大きくなってもどってきてくれたら、うれしいですね。

 

朝から元気なあいさつが響いています

12月には6年生、1月には5年生が、昇降口で「朝のあいさつ運動」を行いました。

1月は、朝の寒さがきびしくなってきましたが、5年生の声は、とても元気です。

あいさつの声が響き、明るい一日がスタートしています。

 

数年ぶりの大雪が降り、子どもたちは大喜びです

1月22日の午後から23日未明まで、数年ぶりの積雪がありました。

通学路から校庭まで、見事に真っ白です。

登校した子どもたちは、さっそく校庭へ飛び出し、雪かけや雪だるまづくり

を楽しそうにやっていました。

見守りボランティアの皆さんと先生たちは、早朝から雪かきです。

びしょぬれになって、かぜをひかないよう、気を付けたいです。

3学期がスタートしました。寒さのきびしい季節となりました。

子どもたちは、朝から元気いっぱいです。

ギネス大会に向けて、長なわをがんばっています

18日(木)に行われる「常三小ギネス大会」に向けて、

チームごとに長なわとび(8の字)の練習をがんばっています。

ひっかかっても「ドンマイ」と友達をはげましながら、

「もう少し記録をのばそう!」とみんな一生懸命です。