スポーツテストの測定 【4月28日】

 現在、体育の授業で、スポーツテストの種目「持久走」「走り幅跳び」などの測定を行っています。先日の「スポーツテスト」では、7種目を実施しましたが、シャトルラン・テスト、持久走、走り幅跳びなどは、測定に時間がかることとなどから、クラス毎に授業で実施しています。「走り幅跳び」(2年生)では、お互いに協力して記録を測定し、持久走(1年生・3年生)では、走っているクラスメイトに大きな声で声援を送っていました。

走り幅跳び 持久走(女子1000m、男子1500m)

部活動集合 【4月25日】

4月25日の帰りの会終了後、体育館で「部活動集合」が行われました。和名ケ谷中学校のすべての部の部員が集まり、部長会長や部活動担当の先生から、活動への姿勢やルールなどが伝えられました。いよいよ1年生も、きょうから正式に部員としての活動が開始されます。先輩たちを見本とし、仲間と協力して、充実した活動になるよう頑張っていきましょう。

仮入部期間 【4月16日~23日】

「新入生歓迎会」を実施した日から、1年生の部活動仮入部が始まっています。興味のある部活動をいくつか体験し、本入部する部活動を決めていく期間です。あいにく、きょう(4月23日)は雨で、普段、外で活動している部活動は、室内で補強運動やストレッチ、ミーティングなどを行っていました。体育館ではバドミントン部と男子バレーボール部、武道場で卓球部が活動していました。金曜日が正式入部になります。みんな、よく考えて、入部する部活動を決めていきましょう。

スポーツテスト 【4月21日】

きょうの午前中に、スポーツテストを実施しました。クラス毎に体育リーダーの指示のもと、しっかりと準備運動をしてから、下記の7種目を測定しました。天候にも恵まれ、みな一生懸命に測定していました。

反復横跳び 上体起こし 長座体前屈 握力
立ち幅跳び 50m走 ハンドボール投げ

学年レク(3年・1年)・避難訓練 【4月18日】

3年生・学年レクリエーション

1校時・2校時に、グラウンドで、3年生が学年レクを行いました。二人三脚や長縄跳びなど、みんな協力していました。

1年生・学年レクリエーション

3校時・4校時は、1年生が体育館で、学年レクを行いました。ドッジボールとクイズ大会(下の写真・4択クイズ)で盛り上がりました。

避難訓練

5校時に、地震を想定した避難訓練を実施しました。ほとんどの生徒が無駄話をせず、緊張感を持って訓練に臨んでいました。今回の訓練を機会に、自分の命を自分で守れことを意識し、有事の際に備えた準備をしておきましょう。

全国学テ(3年)、学年レク(2年) 【4月17日】

「全国学力・学習状況調査」2日目 国語・数学

1校時・2校時に、「全国学力・学習状況調査」の国語・数学がありました。一昨日の理科とあわせて本年度は3教科を実施しています。結果は秋頃に出てくと思います。

2年生・学年レクリエーション

3~4校時には、2年生が、学年レクリエーションとして学級対抗ドッヂボール大会を体育館で行いました。

新入生歓迎会 【4月16日】

4月16日の午前中に、新入生歓迎会が行われました。在校生が新入生に、和中のことを知ってもらい、少しでも早く学校に慣れて欲しいと思い、生徒会が中心となって開催される「生徒がつくる入学式」です。委員会や部活動の紹介など、先輩たちから楽しく丁寧に伝えてくれました。

1年生入場

プラカードの先輩に先導され、1年生が入場してきました。

開会式
生徒会長・歓迎の言葉 生徒会クイズ 委員長から委員会の紹介 生徒会役員紹介
2年生の発表

2年生は、体育祭や合唱コンクールなどの学校行事の様子を伝えてくれました。

3年生の発表

3年生は、自分の個性を生かして中学校生活を過ごそう!というメッセージを劇の形で伝えてくれました。

部活動紹介
野球部 陸上部(短) 陸上部(長)
水泳部 サッカー部 男子バスケットボール部
女子バスケットボール部 バドミントン部 女子バレーボール部
男子バレーボール部 男子ソフトテニス部 女子ソフトテニス部
卓球部 吹奏楽部 合唱部
芸術部 科学部 園芸同好会
特設駅伝競走部 部長会長の話
1年生の発表

最後に、1年生が先輩たちに感謝の気持ちを込めて、ダンスと詩、歌声を披露してくれました。

全国学力・学習状況調査と学年集会(3年生) 【4月15日】

「全国学力・学習状況調査」学習に関する質問&理科

 1校時に、毎年3年生を対象に実施される「全国学力・学習状況調査」の1日目が行われました。今回から、新たに「理科」が追加され、本日は、学習に関する質問事項と理科の試験が実施されました。両方ともタブレットを活用して行われました。17日には、国語と数学が行われます。

修学旅行予察報告集会

 2校時目には体育館で3年生が学年集会を行いました。4月12日・13日に行ってきた修学旅行の予察報告を実施し、大阪万博の様子や宿泊するホテルの写真などが紹介されました。宿泊するホテルは、どちらともとても綺麗で設備もよく、本番が楽しみです。

1年生も給食が始まりました 【4月15日】

 今日から、1年生も給食が始まりました。小学校の頃よりひとまわり大きいトレーに、ごはん(赤飯)、みそ汁、おかず(から揚げ)、オレンジなどの食材を乗せ、自分の席まで持って行きます。みんな、こぼさないように、慎重に運んでいました。

食堂の座席確認(1年生) 【4月14日】

1年生が食堂で自分の座席を確認し、お弁当を食べました。1年生も、明日からいよいよ給食が始まります。

1年生学年集会・年度初め保護者会 【4月11日】

1年生学年集会

 1時間目に、1年生が体育館で学年集会を行いました。緊張しながら、しっかりと話を聞いたり、ダンスで体を動かして緊張をほぐしたり、メリハリをつけて行いました。早く中学校の生活に慣れて、新しい仲間たちと楽しい学校生活を送れるようにしていきましょう。

年度初め保護者会

 校長あいさつのあと、職員紹介があり、各学年主任から学年について話がありました。また、「学校生活について」「進路のながれ」について、それぞれ生徒指導主任、進路指導主任から話がありました。令和7年度も、家庭と学校が互いに協力して、和中生の成長を見守っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

校長あいさつ 2学年主任の話 3学年主任の話
生徒指導主任の話 進路指導主任の話

第44回 入学式 【4月10日】

 新入生をピンクの絨毯で出迎えるかのように、桜の花びらが舞い落ちるなか、「令和7年度 第44回 入学式」が、挙行されました。心配されていた天気も何とか持ちこたえてくれました。本年度は、新たに188名の新入生を迎え、いよいよ全校生徒が勢揃いして、賑やかな学校生活が始まります。

新入生の入場です。担任が先導して入場しました。在校生が大きな拍手で迎えてくれました。
 一同礼のあと、国歌・校歌の斉唱。1年生も1日も早く校歌を覚えて、一緒に元気よく歌いましょう。
 「新入生紹介」担任から、一人一人名前を呼ばれ、元気よく返事をしていました。
 校長「式辞」 在校生代表「歓迎のことば」 新入生代表「誓いのことば」  職員紹介

 

学年集会・給食開始 【4月8日】

 学年集会

 きょうは、令和7年度、最初の学年集会がありました。 

3年生 2年生
アイスブレイクを交えた学年開き(1校時・体育館) 学年の先生方から、自己紹介を含めて(2校時・体育館)
給食開始

 給食が事前注文制ではなくなったので、本年度より、給食の開始が早くなりました。クラス替えしたばかりのためか、比較的みな静かに食べていました。緊張していたのかな?  初日のメニューは、カレーライス、卵スープ、かむかむサラダ、バナナでした。

新2年生は、食堂2階で喫食します。

新3年生は、今年から教室で喫食です。

令和7年度 着任式・始業式

 4月7日(月)、いよいよ令和7年度の学校生活がスタートしました。

   今年は、桜の開花が少し遅れたこともあり、学校の桜も、新年度のスタートを祝うかのように、きれいに花を咲かせています。また、校舎の入口に、昨年度、強風で破損してしまった「自律・全力・協力の和」の和中スローガンが、リニューアルされて掲げられました。

着任式

 まず始めに行われた「着任式」では、本年度より着任された10名の先生方からそれぞれ挨拶をいただきました。その後、代表生徒より歓迎の挨拶がありました。着任された先生方、これからどうぞよろしくお願いします。

始業式

 着任式の後に行われた「始業式」では、校歌斉唱、校長先生の話のあと、新2年生、新3年生、生徒会総務のそれぞれの代表が、新年度の抱負を話してくれました。みんな、新しいスタートを前向きに捉え、より良い学校生活をみんなで作り上げていこうという思いが込められていました。

新クラスの発表

 始業式の後は、いよいよ新しいクラスの発表です。新3年生は体育館、新2年生は校庭で、それぞれ発表が行われました。

 新しいクラス、新しい出会いを大切にして、みんなで令和7年度の和中を盛り上げていきましょう。