定期テスト 【6月23日~24日】

 1学期の定期テストが、23日・24日に行われました。1年生にとっては、中学校で初めての定期テストです。テストの受け方について、しっかりと前日に確認していました。みんな、真剣に試験に臨んでいました。

1年生 2年生 3年生

修学旅行 【6月16日~18日】

 6月16日から18日にかけて、3年生が大阪・京都へ修学旅行に行ってきました。

 3日間とも、とてもいい天気で、前日までの雨がうそのような晴天で、暑い中での修学旅行になりましたが、大阪・京都での行動では大きな怪我や病気もなく、みんな元気に楽しく活動していました。また、時間をしっかりと守り、遅れること無くすべての日程を終えることができました。みんな、スローガンの『進取果敢 ~過去と未来にタイムスリップ~』を実践できたでしょうか。3日間の様子を写真で紹介します。

1日目 大阪・関西万博

東京駅・団体待合所で出発式 添乗員さんの紹介 新幹線で東京~新大阪
夢洲駅に到着 入場待ちです 班行動開始 大屋根リング! 壮観です!!
 なかなか生徒に出会えず、モニュメントなどに心を躍らせていました
大屋根リングの上からの眺めです。途中、いくつかの班に遭遇しました
まもなく万博会場を後にし、ホテルに向かいます ホテル到着! 夕食は、豪華バイキング!

2日目 京都班別行動

朝、大きな荷物をトラックで次の宿へ 朝食もバイキング!  チェック後、タクシーに乗り込んで京都へ! 班行動開始!!
京都『伏見稲荷神社』千本鳥居が有名です。
京都『清水寺』清水の舞台や音羽の滝で知られています。
京都『嵐山・嵯峨野』渡月橋・竹林の小径が有名です。お土産店も多いです。 時間通りに全員到着。無事チェック完了

3日目 京都 クラス別行動

3日目は、6組のバスに乗って一緒に回りました。

『龍安寺』の石庭 『鹿苑寺』通称『金閣寺』 学問の神様・菅原道真所縁の『北野天満宮』
『いしちょう』で昼食後、京都駅に移動 新幹線乗車! 無事、松戸駅到着!お疲れ様でした!

修学旅行前日集会 【6月15日】

 日曜日ですが、明日からの修学旅行に向けての最終確認を兼ねた前日集会が行われました。

 引率職員や添乗員さん、カメラマンの紹介。しおりの確認や入場券、交通系ICカードなど、当日に無くてはならないものなどが、しっかりと準備できているか、最終確認を行いました。また、明日からの3日間、とても気候が上がることが予想されているので、熱中症対策などについても、意識を高めるよう注意がありました。学年主任からも、中学校生活の集大成となるよう、「自律した行動」「学びの習得」「「ルール厳守」の3つについて話がありました。集会の後には、宿舎に送る大きな荷物をトラックに積み込んで解散しました。

 本番は、時間やルールを守り、健康管理をしっかりとして、仲間と共に、充実した修学旅行にしましょう。

 修学旅行の様子は、修学旅行終了後に、このページにアップしていきますので、ご確認ください。(6月20日以降に、ホームページを更新していきます。)

 

進路保護者説明会 【6月10日】

 午後に、体育館で「進路保護者説明会」を行いました。3年生の生徒・保護者を対象に毎年実施しています。

 今回は、3年生の生徒とその保護者が隣り同士になって着席し、進路担当の説明を聞くというスタイルで行いました。高校卒業後の進路決定に向けて、意識が高まっていた生徒たちも見られました。自分の人生をしっかり見つめ、自ら考え、決めていくことで、大人へと成長していって欲しいと思います。

生徒総会 【6月6日】

 体育館で、生徒総会が開催されました。本年度の生徒活動の方向性を確認する大事な総会です。

 生徒会長から、総会の意義や臨む姿勢などが話され、各委員会の委員長・部長会長から、活動目標や活動計画などが発表されました。それに対する質問・意見などが交わされ、一つ一つ承認されていきました。また、今回、「園芸同好会」が「園芸部」になることが、全校生徒の大きな拍手で承認されました。

 最後には、生徒会役員から「あいさつ」についての特別議題が提議され、全校生徒で、あいさつを活発にするためにどういう取組をすれば良いか、話し合い意見を出し合いました。時間の関係で、すべての提案・意見を聞き取ることができませんでしたが、みんな活発に意見を出し合ってる様子が伺え、聞けなかった意見も含め、生徒会で意見をまとめて、生活委員会と連携し、より良い活動を行っていくことを確認しました。

はじめのことば 生徒会長の話 議長団 生徒会から報告
各委員長・部長会長 質問・意見 「園芸部」の承認
特別議題「和中伝統のあいさつをのばすために、1年間自分たちにできる活動を考える」