11月30日(木)

お話給食  今日の本は『にんじん だいこん ごぼう』という本です。図書室の入口近くのコーナーに置いてあります。ぜひ手に取って読んでみてください。

  

学習の様子 けやき学級外国語活動  1年生算数  2年生体育  4年生図工  5年生図工  

  

 

 読み聞かせ  子供たちの熱心に聞いている姿がたくさん見られました。読み聞かせボランティアの方々ありがとございました。

    

   

11月29日(水)

 持久走記録会 本日は天候に恵まれ、小春日和の中で持久走記録会を行うことができました。6年生にとっては、小学校生活最後の持久走記録会でした。どんな思いで走ったのでしょうか。持久走など、長い距離を走っているとつらくなってくるときがあります。この持久走練習を積み重ねる中で、短い距離でも走るつらさが直ぐに現れたのが無くなり長く走ることができるようになったり、スピードを上げて走り続けるようになったりするなど、成果が現れた児童が多くなったことと思います。「継続は力なり」です。自分なりのペースで長い距離を楽しみながら走ることができると、生涯体育に繋がることができると思います。これからの活動でも、走る楽しさを味わってもらいたいです。

1年生

2年生

3年生

4年生

6年生

11月28日(火)

 4年生 音楽の時間では、手拍子でリズムを打っていました。難しいリズムも繰り返すうちに、正確に打てるようになってきました。今日は、ドラムうちにも挑戦していました。

   

 1年生  いろいろな形の箱を使って、動物を作ります。「ワニにする」「キリンにしようかな」と、考えながら形を組み合わせて活動していました。頭の中では、イメージができあがっているようです。 

  

 持久走練習 明日は持久走練習記録会です。たくさん練習して走り方が力強くなってきました。よい走りをしてください。

   

11月27日(月)

 1年生 体育の授業で「跳び箱あそび」を行っていました。両足で踏み切り板を踏み切り、両腕をしっかりと跳び箱に付けて、開脚跳びに挑戦していました。跳び箱にしっかりと手を付け体重移動ができると、跳び箱を越えることができます。

  

 2年生 持久走練習記録会のコースを確認しました。本番の11月29日は、だいたい今日と同じくらいの天気のようです。力を出してください。

    

 5年生 理科の「ふりこの動き」の学習で、ふりこのひもの長さを変えて一往復する時間を調べたり、振れ幅を変えて一往復する時間を調べたりしました。ブランコをした経験を思い出して実験したのではないかと思います。

  

  

11月24日(金)

 給食 今日の献立の中に「だし香る味噌汁」がありました。本校の給食では、鰹節や昆布などでだしを取っています。栄養士さんが給食時間に教室訪問して、本物の鰹節を削って見せてくれました。堅い鰹節を削ってだしを取っていることを説明してくれました。

  

 4年生 国語の「ウミガメの命をつなぐ」で、ウミガメに「送信機をつけて海に放流する取り組み」についての要約文を書く学習を行いました。授業の中では、グループでの話し合う活動も取り入れていました。

   

 6年生 道徳の「星野君の二るい打」の学習から、ルールやきまりを守るのは、何のためかについて話し合いました。

  

11月22日(水)

 持久走練習 今日の持久走練習は、奇数学年の日でした。練習開始の頃と比べて、走り方に力強さを感じます。確実に体力がついてきて、走り方も安定してきています。

  

 赤い羽根共同募金  昨日児童会役員が呼びかけた赤い羽根共同募金を行いました。児童会役員の人が各クラスに回っていき、募金箱に寄付していました。ちいさな親切の積み重ねが嬉しいです。

  

11月21日(火)

 赤い羽根共同募金 児童会役員の人から、テレビ放送で赤い羽根共同募金の説明がありました。明日、募金を行います。自分のお小遣いから、少しでよいので、協力していけたらと思います。

  

11月20日(月)

 3年生 第3回目の校内授業研究会を行いました。子供たちは『くらしと絵文字』の学習で、「たくさんの絵文字が使われているのは、なぜでしょうか。」の学習問題を考えました。 自分の考えを発表したり、班の友達と話し合ったりしました。授業展開のあとは、先生方で協議会をもちました。

    

    

 4年生 体育でベースボール型の「Tボール」の学習を行っていました。バッターは、ねらったところにボールをバットで打ちます。守りの人たちは、打ったボールを捕り、捕った人のところに集まるのがルールのようです。

  

 3年生 体育でバスケットボール型の「ポートボール」の学習を行っていました。バスケットボールと違うところは、ゴールの代わりにゴールマンがボールを捕ったら得点になります。ゲームの中では、ドリブルや味方へのパスを上手く使って、ゴールをねらっていました。

  

11月17日(金)

 2年生  カッターを使って紙を切る練習をしていました。鉛筆を持つようにするとあまりよく切れません。寝かせるように持って、腕ごと引くようにするとよく切れます。

  

 3年生 体育で「短縄跳び」を行いました。いろいろな技に挑戦していました。二重跳びを何回も跳んでいる子もいました。

  

 その他学校の様子 靴箱の靴は今日もきれいに揃えていました。  1年生の朝の歌、図工のねん土

 

 5年生の図工と国語  けやき学級の社会科  4年生の保健  6年生の図工

   

11月16日(木)

 引き取り訓練 本日は、各教室の前で、引き渡しを行いました。保護者の方から、児童の名前を言っていただき、名簿で確認し、本人にも確認してもらい、引き渡しを行いました。保護者のみなさん、ご多用の中、訓練にご協力ありがとございました。

    

 給食 今日は子供たちの大好きなカレーパンが出ました。手作りのカレーパンです。常三小で作っている様子を動画で撮って、給食中に見ることができました。手間をかけて作ってもらっているのを知り、なおさらおいしく感じました。

  

 1年生 体育で「跳び箱遊び」をしました。危険なことにならないように、しっかりと約束を聞きました。約束を守って、開脚跳びに挑戦していました。

  

 5年生 図工の「コロがるくんの旅」では、転がる道を工夫して作りました。途中で球が出ないような工夫をしていました。完成させて、みんなで玉を転がらせるのが楽しみです。

   

 読み聞かせ 子供たちが楽しみにしている読み聞かせ、今日もありがとございました。

    

    

    

  

11月15日(水)

 6年生 社会科の学習で、江戸時代末ごろと明治時代始めの写真を比べて、変化を見つけていました。衣食住の他、いろいろ変化を見つけ発表しました。

 

 音楽 3年生から6年生までの音楽を指導する先生が着任されました。鍵盤ハーモニカの演奏を聞かせてくれました。演奏がとても上手で、子供たちから「すごい」という声が上がっていました。

  

 5年生 家庭科のミシンを使って縫う練習をしていました。上糸を通し、下糸を出して、布を置き、布に針を刺し、押さえを下ろし、コントローラーを踏んで、直線縫いや返し縫いを行っていました。友達と協力して丁寧に縫っていました。

  

11月14日(火)

 3年生 社会科見学で消防署に行きました。よく見て、よく話を聞いて見学することが聞きました。これから、空気が乾燥したり、暖房を使うことが多くなると火事になることが多くなると聞きました。気をつけて生活をしていきましょう。

    

11月13日(月)

 図書室 11月9日で、読書週間は終わりましたが、まだまだ読書をするにはよい季節です。新しく入った本のコーナーもあります。ぜひ、図書室に行ってよい本に出合ってほしいと思います。

  

 3年生 図工と外国語活動、社会を教科担任制で行っています。社会科では、消防の方の仕事について学習していました。明日の消防署の社会科見学では興味関心をもって学んでこれると思います。

 

 

 令和6年入学児童 就学時健康診断

    

11月10日(金)

 2年生 図工の「しぜんからのおくりもの」の学習で、秋の葉や実の色を生かして落ち葉アート作っていました。 

  

11月9日(木)

 1年生 算数の学習で、いろいろな箱を持ちより、仲間分けを行いました。長四角の箱を見つけ、全ての面の形を確認していました。

  

11月8日(水)

 2年生 英語の発音の練習を行いました。「ng」の発音の仕方を、重量挙げのポーズをしながら練習しました。何かに関連づけることで、発音の定着につながっていきます。

  

 2年生 道徳で「あいさつっていいな」の学習をしました。あいさつには、「おはようございます。」「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」「ごねんなさい」など、たくさんあります。あいさつは、ちいさな親切です。心を温かくしたり、元気にしたりします。みんなの幸せに繋がります。よいことは、進んで実践していきましょう。

  

11月7日(火)

 5年生 『世界遺産 白神山地からの提言  ーー意見文を書こう』の学習で、「白神山地の自然はどのように守られているのだろうか。」について考え、伝える活動を行いました。友達の意見に耳を傾け、熱心に学習することができました。 

   

11月6日(月)

 4年生 物語文『ごんぎつね』の学習で、なぜ、ごんは「ちょっ、あんないたずらしなきゃよかった」と言ったのかを読み取る学習をしていました。兵十につぐないをするようになったのは、うなぎを取ったことかた始まった。死ぬ前に母がうなぎを食べたいと言ったのはごんの予想という意見もありました。ごんは自分のせいで、兵十の母にうなぎを食べさせてあげられなかったという、後悔からのつぐないと読み取る児童がいました。

  

 1年生 国語の時間に漢字の読み方の学習をしていました。一日(ついたち)、二日(ふつか)、三日(みっか)…十日(とおか)、二十日(はつか)。日にちの数え方は、とても難しいです。授業の中では、よく読むことができました。お家でも何回も唱えて、覚えてほしいです。

 

11月5日(金)

 校内絵画展  1年生から6年生まで、大きな紙に学年のテーマに沿った絵を描きました。

 

 

 

 

11月2日(木)

 読み聞かせ テレビに投影しての読み聞かせを行っているところもありました。子供たちは読み聞かせを楽しみにしています。ありがとうございます。

    

 6年生と5年生の交流  6年生が修学旅行にいく前に日光について調べました。その調べたことを今日は5年生に向けて、発表しました。今日の発表を5年生は、来年になると思い出すことでしょう。こういう交流はいいですね。

    

 お話給食 今日のメニューの中に、おむすびがありました。図書館専門員の方に読んでもらった本は、子供たちの予想通り「おむすびころりん」でした。この話を知っている子供がほとんどだと思います。知っていても話の面白さから、つい笑ってしまうところがありました。図書館の入口の近くのお薦め本のコーナーにあるので、ぜひ読んでみてください。

  

11月1日(水)

 全校朝会 今まで子供たちに「ありがとう」をたくさん言おう、「おもいやり」は、一生心がけようという話をしました。今回は、腰塚勇人さんの「五つの誓い」を紹介しました。・口は 人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう。・耳は 人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう。・目は 人のよいところを見つめるために使おう。・手足は 人を助けるために使おう。・心は 人の痛みがわかるために使おう。私たちも、この「五つの誓い」を心がけていきたいと思います。