6月30日(金)

 2年生 算数の「水のかさをはかってあらわそう」の授業展開を行いました。1L3dL+1Lの計算の仕方について考えました。自分で考えた解き方をノートに書き、ペアになって考えを伝え合いました。その後全体で発表し合い、計算の仕方の理解を深めました。

    

  

 1年生 林間学園に行っている間にたくさんのアサガオの花が咲いていました。つるもこれからどんどん伸びていきます。水を絶やさないように世話していきましょう 

 

 

6月26日(月)~28日(水)

 5年生は、前橋市立赤城少年の家に二泊三日で林間学園に行ってきました。雨の予報もありましたが、天候にも恵まれ予定していた活動をすべて行うことができました。子供たちのめあてに「みんなで協力」がありました。この三日間でそれを意識し、行動できるようになりました。林間学園でしか経験できないことをたくさん行い、充実した時間を過ごすことができました。キャンプファイヤーでは、赤城の火の神より、「メリハリの火」「自立の火」「友情の火」を授かりました。これからの生活でも、この三つの火を絶やすことなく過ごしてほしいと願っています。保護者の皆様、健康管理を始め様々な配慮ありがとうございました。

6月26日(月) 1日目 出発の会、たくみの里、開園式、宿舎の前で記念撮影、食事、キャンプファイヤー

6月27日(火) 2日目 部屋の様子、食事の準備、掃除、昆虫の森、門柱の森で記念撮影

カッター体験

ナイトハイク

6月28日(水) 3日目 部屋の片付け、食事、掃除、閉園式、学校到着

グリーン牧場 餌やり体験をして、ソフトクリームを食べ、お土産を買いました。

6月23日(金)

 4年生は、理科の「とじもめた空気や水」の学習で、閉じ込めた水に力を加えて、水がどうなるか実験しました。

 5年生の算数 160円のものを値引きして110円に、200円のものを値引きして150円に、もとの値段と値引き後の値段を比べてより安くなったのはどちらかを考えました。例えば、同じ50円安いけれど、100円が50円になれば、半額になる。10000円が9950円になっても、わずかの値引きで半額にはならない。割合で考えるとわかりやすいという説明をする場面が見られました。

  

 その他学校の様子 あいさつ運動、5年生林間学園の説明、4年生算数、5年生家庭科、2年生音楽

 2年生図工、けやき学級理科、1年生音楽、6年生体育、3年生理科

6月22日(木)

 1年生は、朝アサガオに水やりをしています。今日は雨が降るけど、屋根がついているところなので、水やりすると言っている子もいました。しっかり世話をしているので、葉が大きくなって、つるも伸びてきました。花が咲くのが楽しみです。

  

 今日から読み聞かせボランティアの活動が始まりました。自分で本を読むのも楽しみですが、本を読んでもらうのも、子供たちにとっては、とても楽しみです。自分では選ばない素敵な本に出会う機会でもあります。これからの活動もよろしくお願いいたします。

 第1回校内授業研究会を行いました。研究教科は国語。研究主題は、「読む力を高めるための国語の授業づくり ~読みを深め考えを伝え合おうとする児童の育成~」です。本日は、6年生が説明文の授業を展開しました。授業のあとは、協議会、そして講師の先生から指導して頂きました。授業展開した6年生の先生ありがとうございました。とても有意義な研修となりました。

6月21日(水)

 2年生 ミニトマトの世話をよくやっています。朝、水やりしたり、ミニトマトの観察したりしています。「トマト大きくなったよ」と見せてくれます。

  

 4年生は、ペットボトルロケットを飛ばしました。学級のみんなで交代しながら、空気をたくさん入れました。校舎の高さより高く、ペットボトルロケットは飛びました。滞空時間の長いペットボトルロケットもありました。空気を縮めると、凄い力になることを、実体験しました。

 

 

6月20日(火)

 3年生は、社会科の学習で、白玉工場の見学に行きました。白玉粉は、餅米でできていること、餅米は品質を保つためにいろいろな産地のものをブレンド(配合)して作っていることを学びました。白玉粉ができるまでの工程を見せてもらったり、できあがった製品を梱包するところを見せてもらったりもしました。見学の最後に、白玉粉のプレゼントがありました。

6月19日(月)

 1年生は、公園探検に行きました。さるびあ公園、カンナ公園、常盤平公園の3カ所に行きました。公園によって広さや遊具の違いを感じたことと思います。常盤平公園には、大きなユーカリの木を見ることができました。

   

 6年生が、プールサイドをさらにきれいにしてくれました。水をまき、デッキブラシ等で掃除しました。ありがとうございました。

   

6月16日(金)

 大変、爽やかな朝を迎えることができ、常盤平第三小学校のプール開きができました。始めに入る2年生と行いました。このプール開きは、水泳学習を行っている期間、事故に遭わないように安全で楽しい水泳学習ができるように、プールにお願いする式であることを話をしました。

    ​

 4年生は、終末処理場の見学に行きました。汚水がだんだんときれいになっていく工程を見せていただきました。また、水によく溶ける紙、溶けない紙を、水の入ったペットボトルを使って確かめました。ウエットティッシュ、ティッシュペーパー、トイレットペーパーを水の入ったペットボトルに入れて、よく振りました。トイレットペーパーだけがよく水に溶けました。子供たちは、ティッシュペーパーなど、排水溝に流してはいけないことを、再確認できたと思います。

   

     ​​

6月14日(水)

 

 1年生は体育館で「マット遊び」を行いました。ウサギ跳びやゆりかごをやっていました。いろいろな体の使い方を体験しました。ゆりかごは、後ろ回りのときに役に立つ動きです。

   

 4年生は、毛筆書写を行いました。「はす」というひらがなの結びの練習をしました。授業の最後では、始めに書いた文字と練習後の文字を比べました。友だち同士で、よくなったところを伝え合いました。

   

 ロング昼休みに兄弟学級遊びを行いました。高学年がリードして、ゲームをしながら楽しく交流しました。いろいろなところから、歓声の声が聞こえてきました。子供たちの表情は、明るく笑顔がいっぱいでした。

   

6月13日(火)

 今年度初めの授業参観においでくださいまして、ありがとうございました。多くの保護者の方にお越しいただきました。授業を参観する中で、先生と子供の関わりや子供同士の関わりを、見ていただけたことと思います。緊張しながらも、熱心に学習した子供たちに、称賛の言葉をかけてあげてください。明日のエネルギーになると思います。

    

    

 久しぶりに外で遊べる天気になりました。遊戯で遊んだり、鬼ごっこをしたりと楽しそうでした。図書室の方は、今日は少なめでした。

    

6月12日(月)

 6年生は、説明文の「雪は新しいエネルギー」の学習をしました。雪が多く降る地域では、身近なものです。世界各地で地球温暖化が、心配されています。二酸化炭素がその原因の一つと言われています。化石燃料に代わる新しいエネルギーが注目されています。雪も新しいエネルギーになるのではと考えられています。今日の時間では、雪を利用した「氷室」についての説明を読み取っていきました。

    ​

 けやき学級の体育の授業を若手の先生方が参観しました。子供たちは、「素早く走る」「正確に投げ入れる」「上から落ちてくるボールを捕る」「遠くまで投げる」といった4つの動きを熱心に行いました。授業について協議会を行い、互いに理解を深めました。

    

 その他学校の様子 音楽委員会朝の1年生に歌の指導、業間休みの図書室、3年生外国語の先生との授業、6年生体育  

    

 5年生図工、5年生理科、4年生理科

    

6月9日(金)

 図書室 図書室には、いくつかコーナーが作られています。季節にあった本をさがすことができます。6月に入り、雨の日も多くなりました。気に入った本と出合えるといいですね。

 靴揃え ずいぶん定着してきました。雨の日の長靴でもきれいに揃えて入れています。

 

 外国語活動 3年生は、発音無しで、ジェステャーだけで、どんなことを表現しているかを考えていました。

  

6月8日(木)

 5年生は林間学園のキャンプファイヤーで行うフォークダンスの練習を開始しました。オクラホマ・ミキサーは、二人組になって踊ります(男女で踊ることが多いです)。きっと今日は、恥ずかしさがあったとお思います。何回もやっているうちに、それも慣れてきます。何事にもそうですが、楽しみながら行うことが大事です。本番で楽しめるように、しっかり練習していけるとよいです。

   

 その他学校の様子 金管バンド部、あいさつ運動、3年生が飼っている「かいこ」、2年生鍵盤ハーモニカ

   

 5年生メダカの世話、今日も盛況図書室、6年生理科実験

   

6月7日(水)

 5年生は家庭科の「クッキング~はじめの一歩~」の学習で、お茶の入れ方の実習をしました。使用する茶碗等きれいに洗い、丁寧に拭きました。水の量を計量カップで量り、お湯をやかんで沸かしました。急須に茶葉を入れ、お湯を入れ、一人分に全部お茶を注ぐのではなく、お茶の濃さが人数分均等になるように、何回かに分けて入れました。初めて自分でお茶を入れた人が多かったようです。家族で、お茶を入れて、ゆっくりしたひとときを作るのもいいものです。この機会を大切にして、家族でも、お茶等でなごやかな雰囲気を作ってみては如何でしょう。

  

6月6日(火)

 食育活動の一環として食材に触れる機会を作っています。給食のそらまめのさやむきを3年生が行いました。3年生は、旬のそらまめのさやむきをして、さやを開いて、「ふわふわベッドだ」と、実感のこもった声をあげていました。そらまめは、実が空の方を向いているので、「そらまめ」と言うことを習いました。実を採る収穫の時は、実が重くなり空の方は向かず下を向くそうです。

 

 

 今日はお話給食でした。図書館専門員の方が今日の給食に出た「そらまめ」に関する本を読んでくれました。読み終えた後には、教室から拍手が聞こえてきました。読んでくれた本は、図書室にあるコーナーに置いてあります。

 

6月5日(月)

 「読書ビンゴ」 6月5日今日から6月30日まで、図書委員会主催で「読書ビンゴ」が始まりました。給食時間の放送で、読書ビンゴの紹介がありました。昼休みの図書室は、どんどん人が入ってきました。宣伝効果抜群でした。この機会に、今まで読んだことのない分野の本を読んで、読書の幅が広がり、他の魅力を見つけることができたら素敵です。

   

 3年生は図工で「ふくろの中には何が…」の学習をしました。集めた材料を使って、ふくろの中に、どんな世界をつくろうか考えてました。どんな世界をつくるか決めたら、どんどんかざりを作り、ふくろの中にかざっていきました。

   

 その他、学校の様子 あいさつ運動、2年生水やり、4年生体育、1年生算数

   

 6年生英語、2年生体育、5年生図工、けやき学級体育

   

6月2日(金)

 3年ぶりに全校児童が集まっての全校朝会を体育館で行いました。「よい生活習慣を身につけよう」という話をしました。話した内容は、「毎朝、親に挨拶ができること」「親から呼ばれたら必ず(ハイ)と返事ができること」「席を立ったら、椅子を中に入れること、履き物を脱いだら、必ず揃えること」です。このような当たり前のことができることは、将来にとってとても大事なことです。意識できるようにご家庭でも、ご指導よろしくお願いします。

6月1日(木)

 業間休みにレンゲの花が咲いていました。童謡に「ひらいたひらいた」があります。「ひらいた ひらいた なんのはなが ひらいた れんげのはなが ひらいた ひらいたと おもったら いつのまにか つぼんだ 」の歌詞のように、放課後は花がつぼんでいました。

 

 3年生と2年生は、外国語指導助手の先生と歌や色を発音する勉強をしました。

 1年生は、運動会で披露したダンスを男女に分かれて、発表し合いました。