今日の常中 9月
◎9月29日(月)
○松戸市新人体育大会の結果(9/27・28)
・ソフトボール部 準優勝 ・サッカー部 予選リーグ1戦目勝利
・男子ソフトテニス部 団体第3位 個人準優勝(県大会出場) ・女子ソフトテニス部 団体第3位 個人第3位(県大会出場)
・男子バスケットボール部 準々決勝進出 ・女子バスケットボール部 準々決勝進出
○体育祭の予行練習を行いました。練習日数が少ないので反省点も多く出ましたが、当日までの2日間で修正して、生徒たちが全力で競い合えるものにしていきたいと思います。
◎9月26日(金)
〇本日より本格的な体育祭の練習が始まりました。今日は開閉会式、学年種目、徒競走・レク走、全校種目と応援の練習を行いました。朝晩の気温は下がりましたが、昼間は陽ざしも強くまだまだ暑い日が続いています。熱中症対策を十分に行い、体調管理をしっかり行わせながら、当日に臨ませたいと思います。また、体育祭期間一時的に体育館を使用しています(照明が水銀灯からLEDに変わり、とても明るくなりました)。
〇今週の月曜日から5名の大学生が本校で教育実習を行っています(国語2名、社会2名、保健体育1名)。実習を通して、教職への希望をさらに強くして、数年後には私たちの仲間として共に教壇に立ってくれることを期待しています。
◎9月25日(木)
○月曜日から3年生との「校長面接」を開始しました。これまで学級や学年で練習を重ねており、起居動作や挨拶はしっかりとできています。志願理由等はまだまだ一考の余地がある生徒もいます。これから11月末くらいまで続きますが、ここでの経験を入試本番に生かしてくれればと思います。
◎9月22日(月)
○松戸市新人体育大会の結果
・野球部 優勝 県大会出場
○6校時、体育祭結団式を行いました。各色とも応援団を中心に盛り上がりを見せていました。実は応援団は夏休みの後半から取り組みを始めていたのです。気候も秋の気配が感じられるようになり、良いコンディションでの体育祭が期待されます。10月2日(木)の当日まで、近隣にお住まいの皆様にはご迷惑をおかけするところもあるかと存じますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
◎9月19日(金)
○千葉県・千葉県警察のご協力で「スケアード・ストレイト自転車安全教室」を実施しました。前半は、オンラインで松戸東警察署の方から講話をいただき、後半は、校庭でスタントマンの方々による交通事故再現を見学し、交通事故の恐ろしさを体験的に学びました。今回の学びを生かし、自転車に乗るときの意識を高め、被害者にも加害者にもならないようにしてほしい思います。
○柏の葉総合公園で松戸市中学校駅伝競走大会が行われ、男女ともに11月1日(土)に行われる県大会への出場が決まりました。
・女子駅伝 Aチーム第1位 Bチーム第5位 ・男子駅伝 Aチーム第4位
・ロードレース 3年男子第3位 1年女子第1位・第4位・第5異 2年女子第3位・第7位
◎9月17日(水)
○第3回PTA運営委員会が開かれました。校長、教頭、教務主任の話の後、執行部、各部から報告がありました。続いて本日までに保護者の方から寄せられた質問に学校がお答えしました。ご協力ありがとうございました。
◎9月16日(火)
○生徒会の新しい執行部を決める選挙の立ち会い演説(リモートによる)と投票が行われました。今回は定数9(2年生5、1年生4)に対して、同数の立候補があり、信任投票となりました。どの候補者も立候補にあたっての決意や具体的に取り組みたいことについて堂々と演説していました。今回の選挙を通して、本校の生徒会が本校の自治組織として、さらに発展していってくれればと思います。<記載台と投票箱は松戸市選挙委員会よりお借りしました。>
○合唱部が「TBSこども音楽コンクール」において、音源審査を通過し、14日(土)に千葉県文化会館で開催された地区大会に出場しました。重唱部門と合唱部門にエントリーし、いずれも優秀賞をいただきました。
○松戸市新人体育大会の結果
・陸上部 1年女子100m第1位(県大会出場) 2年女子100m第2位 共通200m第2位(県大会出場) 女子4×100mリレー第2位(県大会出場) 共通女子800m第3位 共通女子1500m第2位・第3位 女子総合第2位 男女総合第5位
◎9月12日(金)
○2年生は、全クラスが「学級目標を踏まえて(がんばったこと、できたこと)」「改善点」「どんな二学期にしていくか(今後の取り組み)」について話し合い、まとめたものを廊下に掲示しています。年度当初にクラスみんなで考えた学級目標が“絵に描いた餅”にならないよう、定期的に振り返りながら、目標を実現してほしいと思います。
○1年生では、これまでその日の連絡をクラスごとに掲示していましたが、4階の渡り廊下にディスプレーをおいて学年全体に周知する試みを始めました。効率よく全員が注目してくれるのではないかと思います。
◎9月11日(木)
○昨日、「道徳」の授業研を行いました。項目は「勤労」で「人は何のために働くのか」を学習課題とする授業が展開されました。生徒たちの道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を育むため、今後も学校全体で「特別の教科・道徳」についての研修を重ねていきます。
○先週、雨天のためできなかった桜の木(正門周辺と校地北側)の消毒を本日午前中に実施していただきました。
◎9月10日(水)
○昨日の放課後、来月2日に開催される体育祭の色別対抗リレーのメンバー選考が行われました。候補者が全力疾走で臨んでいたことに加え、下校途中の生徒たちの多くが足を止めて声援を送っている姿に感激し、改めて「チーム常中」の一体感を感じました。
◎9月9日(火)
○今日から、10月21日(火)に「森のホール21」で開催する合唱コンクールに向けて、帰りの会を40分間とする特別日課がスタートしました。各クラス、コンクール当日までの間様々な“ドラマ”があることと思いますが、心を合わせたハーモニーを創り上げていってほしいと思います。
◎9月8日(月)
○5日(金)に4教科、本日1教科、これまで学習した内容がどれだけ定着しているかを把握するために、1・2年生は学力診断テスト、3年生は到達度テストを実施しました。結果は10日から2週間ほどで生徒に返却できる予定です。
○7日(日)、吹奏楽部が、神奈川県にあるカルッツ川崎で第31回東関東吹奏楽コンクール中学生の部A部門に参加し、銀賞をいただきました。
○先週末より松戸市中学校新人体育大会が始まりました。
・野球部 2回線勝利 準決勝進出
◎9月4日(木)
○気温が高いことと体育館が使えないことから、2学期も水泳の授業を行っています。8月下旬に清掃をして水を入れ替えました。
○PCメディア部が夏休み中に取り組んだ「ピクセルアート」と「エクセルを使ったカレンダー」が図書室前に掲示されています。
◎9月3日(水)
○4階の渡り廊下に「国語科ポップ」という掲示物が貼られています。これは、1年生の国語で、自分の読んだ本のポップを作ろうという学習の中で生徒たちが個々に取り組んだものです。絵なども取り入れながらその本の内容が端的にわかるように工夫された作品が多く見受けられます。
◎9月2日(火)
○本日より給食が始まりました。2学期から食器が、破損防止と軽量化のため、これまでの陶器からプラスティックのものに変わりました。割れにくくはなりましたが、丁寧に扱ってほしいと思います。
○昨日の帰りの会終了後、本日と明日の午後、教育相談を実施しています。生徒一人一人の内面に寄り添いながら、適切な支援を継続していきます。
◎9月1日(月)
○44日間の夏休みが終了し、本日より2学期が始まりました。始業式に先立って、1学期の終わりから夏休みにかけて行われた大会やコンクールの表彰報告と千葉県技術家庭科作品展優秀賞、千葉県小中高校生席書大会千葉日社賞の表彰を行いました。まだまだ暑い日が続くようですが、安全・安心を第一に、「生徒・職員ともに“ウェルビーイング”が実現できる学校」をめざして学校経営を進めていく所存です。