R7 6月の様子
6月30日 | ||
2年生が育てているミニトマトが大分赤くなって地面にも落ちていました。何人もの子どもが嬉しそうに赤くなったトマトを手に取って見せてくれました。自分が育てているからこそ喜びも大きいのだと思いました。さて今日で6月も終わりです。夏休みが近づいてきました。もう梅雨明けした地域もあります。このあたりももうすぐでしょうか。いずれにしてもこの暑さの中でも安全と健康を大切にして皆様と協力して毎日過ごしてまいりたいと思います。どうぞ皆様もご自愛ください。「明るいあいさつ かがやくえがお みんな仲よく高木小」 | ||
6月27日 図書ボランティア | ||
今日は図書ボランティアの方々に来校いただき、学校図書館専門員の方と一緒に図書室の整備を行っていただきました。今日は花を模した装飾を手作りしていただきました。お陰で図書室がさらに華やかになります!今日も子どもたちのためにありがとうございました。「明るいあいさつ かがやくえがお みんな仲よく高木小」 | ||
その他の様子 今月の学校生活も後1日です。週末も安全と健康に気をつけてお過ごしください! | ||
6月26日 | ||
梅雨の蒸し暑さが体に堪えます。でも子どもたちの元気な姿と笑顔、また1年生の育てている朝顔の花がさらに咲いている様子を見ているとこちらも元気をもらえます。ありがたいことです。みんなで一日一日を乗り越えていきたいそんな気持ちです。「明るいあいさつ かがやくえがお みんな仲よく高木小」 | ||
6月25日 ゲーム集会 | ||
今日はたて割り班活動を通して、異学年の交流を深めるために全校でゲーム集会を行いました。「高木小タイムアタック!!」と題して各グループで難易度に分けられた問題を1分以内に解く遊びを行い、みんなで盛り上がりました。「かがやく笑顔」があふれてみんなで素晴らしい時間を過ごしました。児童会の皆さん、今日も準備と運営をありがとうございました。「明るいあいさつ かがやくえがお みんな仲よく高木小」 | ||
その他の様子 1年生が育てている朝顔が咲き始めました。子どもたちは朝登校して咲いている花に喜びと驚きの様子でした。授業では嬉しそうに眺めて観察をしていました。これからもっとたくさん咲きますよ。 | ||
6月24日 | ||
今日は曇り空でじめじめとした蒸し暑い一日で、おかしいですがやっと梅雨らしく感じました。連続して雨も降らず植物たちにとっても厳しい気候なのでしょうが、子どもたちがきちんと水やりをしているので、しっかりと成長しています。素晴らしい!さて明日にかけて雨の予報も出ています。体調管理が難しいところですが、規則正しい生活のリズムと食事と睡眠を大切にしていきましょう。「明るいあいさつ かがやくえがお みんな仲よく高木小」 | ||
6月21日 学校評議員会、土曜参観日、林間学園保護者説明会 | ||
今日は学校評議員会、保護者や学校評議員の方々に授業の様子を見ていただく参観日、5年生の林間学園保護者説明会を開催させていただきました。授業の方はいつもより緊張した様子の子どももいたように感じましたが、逆にいいところを見てもらおうとハッスルする子どももいたように感じました。ご参観いただいた皆様には子どもたちの様子はどうだったでしょうか?いずれにしましてもお忙しいところまた暑い中、学校評議員の皆様また大勢の保護者の方々にご来校いただき誠にありがとうございました。今後とも子どもたちのためにご協力とご支援をよろしくお願いいたします。「明るいあいさつ かがやくえがお みんな仲よく高木小」 | ||
その他の様子 明日と明後日はお休みです。安全と特に気温が高いので健康に気を付けて過ごしてください。 | ||
6月20日 避難訓練 | ||
今日は火災を想定して避難訓練を行いました。子どもたちは真剣な態度で行動しました。避難経路の確認と火災の時には火とともに煙が発生すること、その際にはハンカチ等で口を覆うことなどを学びました。また命を守る大切な授業の機会でしたので、普段やこれから夏休みの生活で気をつけること、例えば花火は子どもだけでやらない、水の事故、交通事故の話もさせていただきました。日頃から色々なことを心がけて安全に生活してほしいと思います。「明るいあいさつ かがやくえがお みんな仲よく高木小」 | ||
その他の様子 | ||
6月19日 プール開き、2年生学区探検 | ||
今日はプール開きと2年生が学区探検を行いました。ともにWBGTの値を見て健康管理をしながら行いました。プールの授業では今年のスタートなので子どもたちは約束事の確認や安全面のことについてしっかりと話を聞いた後、最後の自由時間はいつものようにとても楽しそうでした。学区探検は今後の校外学習の町探検の下見です。その事前学習として町にはどのようなお店や施設があるか、そして道路の状況や危険な箇所についてもみんなで確認をしました。暑い中でしたが、しっかりと目的を果たして無事に戻ってくることができました。まとめのワークシートも立派に書けていました。お疲れ様でした。「明るいあいさつ かがやくえがお みんな仲よく高木小」 | ||
その他の様子 1年生の子が「こんなに伸びた」と朝顔のつるを嬉しそうにさわっていました。 | ||
6月18日 たてわり掃除活動 | ||
今日はたてわりのグループで各教室の掃除を行いました。上級生がリーダーとなって下級生に掃除の仕方をやさしく教えてあげてみんなで協力しながら一生懸命に掃除をしました。これまで全校徒歩遠足や運動会で築いた人間関係や協力することの大切さがここでも生かされていました。お陰でいつも以上にきれいになりました。お疲れ様でした。「明るいあいさつ かがやくえがお みんな仲よく高木小」 | ||
その他の様子 今日も熱中症に気をつけながら活動を行いました。登校した子どもたちが涼めるように昇降口玄関にミストを噴霧しています。花壇のピーマンがなりはじめていることを子どもが教えてくれました。 | ||
6月17日 | ||
本日、熱中症警戒アラートが千葉県に発令されました。子どもたちの健康を最優先に考えて教育活動を制限させていただき室内で生活するようにしました。2年生の学区探検も延期とさせていただきました。予報では今日以降も気温がかなり上がるようです。健康維持のためにもご家庭での十分な食事や睡眠、また水筒の中身を多めにお子様に持たせるようよろしくお願いいたします。今後ともご理解とご協力をお願いいたします。「明るいあいさつ かがやくえがお みんな仲よく高木小」 | ||
6月16日 | ||
1年生の育てている朝顔は順調に大きくなって、今日は自分の朝顔の観察を行いました。真剣な眼差しでじっと眺めて気がついたことを一生懸命に絵とともにワークシートに書き込んでいました。それぞれに発見があったようでした。これからの成長が楽しみですね。「明るいあいさつ かがやくえがお みんな仲よく高木小」 | ||
その他の様子 | ||
6月13日 図書室の環境整備 | ||
図書ボランティアの方々が来校されて学校図書館専門員の方と一緒に図書室の環境整備を行っていただきました。今日は本の背表紙の分類シールを張り付ける作業を行っていただきました。とても集中して真剣に作業されていて感動しました。ありがとうございました。これからも子どもたちのためによろしくお願いいたします。さて、今週もお疲れさまでした。来週からかなり暑くなる予報が出ています。疲れた体をしっかりと休めてください。Have a safe and good weekend!「明るいあいさつ かがやくえがお みんな仲よく高木小」 | ||
その他の様子 子どもたちはきちんと植物の面倒を見ていますので、ご覧のとおりスクスクと成長しています。 | ||
6月12日 | ||
梅雨も始まり蒸し暑い一日となりました。食事と睡眠をしっかりとって元気に過ごしましょう。「明るいあいさつ かがやくえがお みんな仲よく高木小」 | ||
6月11日 Learning English with LAT is a lot of fun! | ||
今日はLATと楽しく元気良く英語に触れました。また家庭教育学級の方々に「外国語ルーム」に掲示する様々な絵や英語表現の掲示物を作成していただきました。ますます部屋が楽しい雰囲気になってきました。ありがとうございます!「明るいあいさつ かがやくえがお みんな仲よく高木小」 | ||
その他の様子 | ||
6月10日 | ||
今日は雨だったこともありましたが、休み時間には図書室に来て思い思いの本を手にその場で読む子、貸し出しをしていく子が大勢いました。また図書委員会の子どもたちが1年生に絵本の読み聞かせをしていました。毎日子どもたちはページをめくる度に新しい世界に出会い、そして知識が増えていると思うと嬉しくなります。ところでニュースによれば関東地方も梅雨に入ったようです。雨の日はじっくりと家で読書をするのもいいですね。「明るいあいさつ かがやくえがお みんな仲よく高木小」 | ||
6月9日 球技部活動ブロック大会 | ||
今日はサッカー部とミニバスケットボール部の球技ブロック大会が高木小を会場として行われました。近隣校の仲間と対戦しました。今日の大会に向けてそれぞれに一生懸命に練習を重ねてきました。両校ともスポーツマンらしい戦いぶりでした。今日は仲間と協力すること、そして最後まであきらめずに頑張ることを学ぶことができたと思います。皆様お疲れ様でした。「明るいあいさつ かがやくえがお みんな仲よく高木小」 | ||
サッカー部 優勝おめでとうございます! |
||
ミニバスケットボール部 最後まで粘り強く頑張りました |
||
その他の様子 蒸し暑い一日でした。もうすぐ梅雨に入るのでしょうか。まずは健康に気をつけましょう。 | ||
6月6日 球技部活動壮行会 | ||
来週の月曜日に迫った球技部活動、サッカー部、ミニバスケットボール部のブロック大会に挑む選手たちを激励するために壮行会を児童会が主催して行いました。最初に顧問の先生から選手の紹介があり、各選手は大きな声で立派に返事をしていました。次に各チームのキャプテンが試合に向けての意気込みを述べました。そして応援団が先頭に立って両チームに全校でエールを送りました。最後に児童会代表者より激励の言葉が述べられました。選手の皆さん全校で応援していますので、試合では優勝を目指して全力を出して頑張ってください!We wish for your victory! Gor for it! Have a safe and good weekend! 「明るいあいさつ かがやくえがお みんな仲よく高木小」 | ||
その他の様子 今週もお疲れ様でした。気温が高いです。週末も安全と健康に気をつけてお過ごしください。 | ||
![]() |
||
6月5日 1年生ユーカリ交通公園交通安全教室 | ||
今日は1年生がユーカリ交通公園に出かけて交通安全教室に参加させていただきました。交通ルールについての動画視聴や道路の渡り方について学んだあと、お楽しみのゴーカート体験を行いました。ユーカリ交通公園の職員の皆様、本日は子どもたちのためにありがとうございました。児童の皆さんは今日学んだことを毎日の登下校や普段の生活にも生かして安全に生活を送ってください。「明るいあいさつ かがやくえがお みんな仲よく高木小」 | ||
その他の様子 | ||
6月4日 1,2年生ザリガニ釣り | ||
今日は21世紀の森と広場に1,2年生が校外学習としてザリガニ釣りに出かけました。現地では常盤平第一小学校の仲間とも交流をしました。ザリガニ釣りの方は中々苦戦しましたが、なんとか数匹を釣り上げることがでました。初めて本物のザリガニを見て興奮している子どももたくさんいました。自然の中で貴重な体験をして帰ってくることができました。お疲れ様でした。「明るいあいさつ かがやくえがお みんな仲よく高木小」 | ||
その他の様子 | ||
部活動の様子 来週の月曜日に球技ブロック大会が行われます。今日も練習に余念がありません。どんどん技術が向上しています。ミニバスケットボール部は常盤平第一小学校のチームと練習試合を行いました。両チームとも優勝を目指して頑張ってください!Go for it! | ||
6月3日 It was rainy day. | ||
今日は6月の全校朝会を行いました。全校で顔合わせをして校長先生の話を聞き今月の生活目標「落ち着いた学校生活を送ろう・ろうかは右側を静かに歩こう」を確認して元気良く校歌斉唱を行いました。校長先生からは自分の可能性にチャレンジするためにまず、行動しようということと読書をしよう、6月も熱中症など健康に気をつけましょうというお話がありました。図書館の利用者が増えていることも全校で確認したので、まだ図書館にあまり行っていない人はまず図書館に行って、面白そうな本を見つけたら1ページ目を読みましょう。今月は雨の日もあると思いますので、校内では安全に気をつけて生活しましょう。「明るいあいさつ かがやくえがお みんな仲よく高木小」 | ||
![]() |
||
全校朝会で「まず図書室に行きましょう」を実行した子どもがたくさん図書室にやって来て、面白そうな本を探してさっそくページをめくって読み始めていました。素晴らしい! | ||
その他の様子 今日は雨になってしまったので3年生が予定していたユーカリ交通公園交通安全教室は残念ながら延期となりました。 | ||
6月2日 | ||
今日から6月の学校生活が始まりました。2年生の育てているミニトマトに緑色の小さな実がなってきました。子どもたちは実が赤くなるのを楽しみにしています。その他の植物も日増しに大きくなっています。毎日の変化が楽しみですね。「明るいあいさつ かがやくえがお みんな仲よく高木小」 | ||
登録日: / 更新日: