10月の献立(令和3年度)
10月29日(金) |
|||
コッペパン かぼちゃシチュー にんじんドレッシングサラダ かき ぎゅうにゅう |
本日はハロウィン献立として、かぼちゃを使ったシチューを提供しました。ペースト状のかぼちゃも入れることでルーが黄色く色づき、よりハロウィンらしい献立となりました。 | ||
10月28日(木) |
|||
ねぎしおぶたどん くきわかめとじゃこのサラダ スイートポテトはるまき ぎゅうにゅう |
スイートポテトはるまきとは、その名の通りスイートポテトを春巻きに包んで揚げた料理です。一般的なスイートポテトはバターや卵黄を入れますが、本校はアレルギーのある児童も食べられるように、乳・卵を使わず、豆乳とオリーブオイルを混ぜて作っています。 | ||
10月27日(水) |
|||
|
ごまだれたんたんうどん やきおにぎり わかさぎのフリッターあげ やさいとだいずのナムル ぎゅうにゅう |
ごまだれたんたんうどんは、ラー油の量を変えて低学年と高学年で辛さを変えてみました。 焼きおにぎりは本校で(おそらく)初めて提供しましたが、子どもたちのテンションがかなり上がっていて、「今日焼きおにぎりだってー!」という声がたくさん聞こえてきました。 |
|
10月26日(火) |
|||
ガパオライス とりにくのフォースープ シュガーアーモンド ぎゅうにゅう |
本日はエスニック料理と呼ばれるガパオライス(タイ)とフォー(ベトナム)を提供しました。 ガパオライスは生のバジルを1kg使用しています。少し値段はかさみますが、フレッシュないい香りがして、より本格的な味を再現できました。 |
||
10月25日(月) | |||
いわしのかばやきどん きょうふうだんごじる みかん ぎゅうにゅう |
いわしは千葉でよく採れる魚です。前日に海で水揚げされたいわしを、翌日の朝、納品業者さんが持ってきてくださいます。新鮮なので臭みもなく、身もふわふわです。 | ||
10月22日(金) | |||
|
コッペパン さけとさつまいものグラタン ひじきサラダ バナナ ぎゅうにゅう |
PCの不具合で、コメントはお休みしました。 |
|
10月21日(木) |
|||
ごはん たらのさいきょうやき アーモンドあえ さつまじる ヨーグルト ぎゅうにゅう |
PCの不具合で、コメントはお休みしました。 | ||
10月20日(水) | |||
|
あさりとツナのトマトスパゲティー コーンサラダ だいがくいも はちみつレモンゼリー ぎゅうにゅう |
PCの不具合で、コメントはお休みしました。 | |
10月19日(火) | |||
サフランライス ひきにくといんげんまめのカレー フルーツポンチ ぎゅうにゅう |
PCの不具合で、コメントはお休みしました。 | ||
10月18日(月) | |||
ゆかりごはん さばのしちみやき こぶちゃあえ ガタタン ネーブルオレンジ ぎゅうにゅう |
PCの不具合で、コメントはお休みしました。 | ||
10月15日(金) | |||
まるパン ハンバーグ ジャーマンポテト チキンのミネストローネ ぎゅうにゅう |
PCの不具合で、コメントはお休みしました。 | ||
10月14日(木) | |||
ごはん きびなごかりかりフライ とうふのちゅうかに きりぼしごまだれサラダ グレープフルーツ ぎゅうにゅう |
PCの不具合で、コメントはお休みしました。 | ||
10月13日(水) | |||
とりぱいたんラーメン かみかみサラダ マロンケーキ みかん ぎゅうにゅう |
PCの不具合で、コメントはお休みしました。 |
||
10月12日(火) | |||
ごはん にくまきポテト きゃべつのごまずあえ はるさめスープ バナナ ぎゅうにゅう |
PCの不具合で、コメントはお休みしました。 | ||
10月11日(月) | |||
さんまごはん あつやきたまご からしあえ とんじる ネーブルオレンジ ぎゅうにゅう |
PCの不具合で、コメントはお休みしました。 | ||
10月8日(金) | |||
|
しょくパン ブルーベリージャム あじのもみじやき コーンポテト おほしさまのスープ ぎゅうにゅう |
PCの不具合で、コメントはお休みしました。 |
|
10月7日(木) | |||
|
ごはん チリどうふ ワンタンスープ りんご ぎゅうにゅう |
チリどうふは本校では定番人気の豆腐料理です。えび、豆腐、うずら卵をチリソースで炒めた料理です。
豆腐の煮物などは残菜が多くなりがちですが、チリどうふはご飯も進み残菜も少なめです。 |
|
10月6日(水) | |||
カレーうどん くきわかめのチョレギサラダ カフェケーキ ベビーチーズ ぎゅうにゅう |
チョレギサラダといえば韓国料理というイメージですが、実は「チョレギサラダ」という名前と味つけは日本発祥です。
茎わかめとは、わかめの中心にある芯の部分です。水溶食物繊維が豊富で、「腸活」にもおすすめです。 |
||
10月5日(火) | |||
チンジャオロースーどん スンドゥブチゲ おにまんじゅう ぎゅうにゅう |
鬼まんじゅうは、愛知県をはじめ東海地方でよく食べられる和菓子です。角切りのさつまいもがゴロゴロと入っていて、さつまいも本来の甘さが引き立ちます。さつまいもの角がとがっている形が鬼のツノにみえることから、鬼まんじゅうと呼ばれるようになったといわれています。 | ||
10月4日(月) | |||
あきのかおりごはん ちくわのいそべあげ ごまあえ まめまめじる みかん ぎゅうにゅう |
今日はさっそく秋めいた献立を提供しました。みかんが出始めると、冬に近づいている実感がわきます。この時期のみかんは「極早生(ごくわせ)みかん」と呼ばれ、皮が緑色っぽいのが特徴です。熟れていないわけではありません。酸味がやや強く、甘酸っぱい味が楽しめます。 | ||
10月1日(金) | |||
テーブルロールパン チリビーンズ ツナとわかめのサラダ りんご ぎゅうにゅう |
10月に入り、朝晩の冷え込みが強くなってきました。気温の変化で体調を崩さないように、食事の面から児童の健康をサポートしていきたいと思います。
今日のりんごは、青森県津軽産のりんごを提供しました。 |