10月9日 芸術の秋(5年生)楽しい英語(2年生)

5年生はちょっと、工夫をこらした絵を描いています。
幾何学模様を使って、背景には技法を駆使して
作品を完成させています。
 
LATが2年生の教室にやってきました。
低学年の授業はすごい盛り上がりです。
LATのpensilの指示でみんな
筆箱からさっと鉛筆をだして、みんなで確認していました。
楽しい英語の授業です。
 

10月8日 市内体育大会(陸上競技の部)で選手たちが全力でがんばりました。

松戸市運動公園で市内小学校による陸上競技大会が行われました。
7月から練習し準備してきました。
競技の成績は入賞者が女子80mハードルで4位に輝きました。
リレー等では、自己新記録がだせてうれしい気持ちです。
また、残念ながら思うような記録がでなかった子もいますが、新たながんばりにつなげてほしいと思います。
保護者のみなさま朝早くから登校させていただき、お弁当も作っていただきありがとうございました。
  
    

10月7日 突然避難訓練が始まりました。

今日の避難訓練は、なんの予告もなく突然始まりました。
最初に、緊急地震速報の音がなります。
子どもたちは、休み時間だったのでそれぞれの場所で避難します。
校庭や廊下、そしてだれもいない教室
地震は、いつ起きるかわかりません。
いつも、心のどこかに用意が必要です。
  

10月6日 土曜日は、村竹ラシッド選手からハードルを教えてもらいました。

今日は6日ですが、4日(土)のことです。
世界陸上で活躍した村竹ラシッド選手が、第一中学校にきました。
その時、本校の子ども5人が村竹ラシッド選手から直接ハードルの指導をうけました。
お手本をみたり、直接「上手だね」とほめられて励みになりました。
陸上部でハードルの練習をしていて、とてもよかったと感じてました。
    

10月3日 逆上がり練習中(1年生 2年生)

子どもたちは、ちょっと前に比べ鉄棒が苦手な子が増えています。
逆上がりなんかは、できない子が結構います。
教務主任が、鉄棒教室を休み時間に開いています。
1年生と2年生が集まってきて、逆上がりに挑戦しています。
あちらこちらで、「できた!!」という声が聞こえています。
  

10月2日 陸上部壮行会

10月8日は、松戸市の陸上競技大会です。

本校も、ほぼすべての種目をエントリーして選手を送り出します。

今日は、陸上部の子どもたちが、練習の成果を子ども達の前で披露しました。

子どもたちは目の前で行われる迫力ある発表に驚きました。

また、応援団が元気よくエールを送りました。

当日の活躍楽しみにしています。