4月30日 インタビューをしています。(2年生)

5月に入ったら、1年生と一緒に学校を探検します。
その時、案内できるように学校のことをいろいろ調べています。
今日は、校長室と職員室にインタビューしにきました。
職員室は、机がいっぱいです。パソコンも並んでいてびっくりです。
校長室は、ふかふかのソファーに座ってちょっと緊張しました。
内容をメモして、忘れないように工夫しました。
 
 

4月28日 調理実習でお茶をいれました(5年生)

家庭科室を使って、調理実習をしました。

いつもは、ペットボトルで飲むお茶ですが、今日は初めて急須を使ってお茶を淹れる子もいます。

まず、やかんでお湯をわかします。ガスの元栓をひねるのもちょっと怖いです。

やかんを火にかけて、しばらくすると水蒸気がでてきます。

その様子も楽しいです。

 

あとは、急須を使ってお茶を淹れます。

みんなの量が同じくらいか、濃さはどうか

確かめながら、実習しました。緊張しました。

 

 

4月25日 避難訓練を行いました。

今日は、地震を想定した避難訓練です。
教頭先生の放送が入り、地震の発生を告げられます。そのあと、みんな机の下にもぐります。
真剣に静かにもぐりました。
 
そのあと、校庭に避難です。
低学年がくると、高学年が譲ります。
静かに、整然と非難を完了することができました。
1年生も、こわがらず避難することができたのはとても立派です。
  
 
 

4月24日 一年生を迎える会

今日は、一年生を迎える会です。

地域の方もお招きして、元気な一年生を学校の仲間として迎え入れます。

6年生に手を引かれて入場です。

胸には、6年生が作ったペンダントがついています。

 

各学年の発表がこのあと続きます。

2年生はアサガオのタネのプレゼント、3年生は勉強の紹介、4年生は先生クイズ,

5年生は学校の1日の様子、6年生は行事の紹介の劇,

なのはな組は給食の人気メニューを紹介しました。

     

最後は1年生が元気にさんぽを歌いました。

1年生なかよくしましょう

最後に児童会のみなさん、司会上手でした。