5月16日木曜日 雨のち晴れ

 ぬかるんでいた校庭も、昼頃には水たまりが消え、午後は1・2年合同で団体競技の練習をしていました。赤と白で丸く輪になって…と言えば、おわかりですね!輪の真ん中にかご、周りには玉があるのが大ヒントです。

 3枚目は、4年生の体育館での練習。一人先生が出張で不在でしたが、残る2人の先生で進めてくれました。団体演技の練習のようです。ヒントは、手に持っている紙皿のようなものと割りばしのようなものです。

   

 最後の掲示物は、ランチルームの廊下にありました。「運動会で力を出すための4つのポイント」これは要チェックです。拡大すれば読めるかな?本校児童は、ランチルームで現物を読むことができますよ。

 明日は、お隣の根木内中学校の体育祭です。卒業生たちの活躍を陰ながら応援しています!

 

5月15日水曜日 1年学校探検! 自転車部の活動

 1校時、かわいい訪問者が大勢やって来ました。「しつれいします。1ねん〇くみの〇〇です。がっこうたんけんできました。」とちゃんと挨拶もできました。「金庫だ!」「このソファふかふか♡」「(〇周年記念航空写真を見て)どうやって撮ったの?」「校長先生はいつもここにいるの?」など、楽しい発見や質問が飛び交いました。

 職員室や図書室、音楽室、理科室などにも行ったのかな?保健室は、発育測定や検診でおなじみかな?またいつでもどうぞ!

  

 放課後は、自転車部がユーカリ交通公園に練習に行くというので、見に行きました。担当教員だけでなく、交通指導員の方も熱心に教えてくださり、とてもありがたいことでした。

 交通安全こども自転車大会は、学科(交通安全のペーパーテスト)と実技があり、実技には安全走行Aコースと技能走行Bコースがあります。ユーカリ交通公園では、Bコースの練習です。8の字、はしご、板乗り、遅乗り、S字、ジグザグなど、とても難易度が高いのですが、がんばって練習していました。

  

 

5月14日火曜日 5年家庭科初めての調理実習

 5年生が、調理実習を行いました。教科担任と栄養教諭がティームティーチングで、準備から後片付けまで丁寧に指導していました。作ったものは、ホウレンソウのおひたし。青菜の洗い方、ゆで方、切り方だけでなく、ガスの元栓の開け方や火力の調節、ボールやざる、まな板、包丁等々調理器具の使い方まで、たくさん学びました。

 ほうれん草を、小松菜やチンゲン菜に代えてみたり、おひたしを、あえものや煮びたし、炒め物にアレンジしてみたり、レパートリーを広げて、これからも緑黄色野菜をたっぷりとってほしいと思います。

    

5月13日月曜日 風雨の強い一日 委員会活動

 予報通りの荒れ模様、ちょうど登校時間が一番ひどかったような。ただでさえ荷物の多い月曜日、上履きと体操服と給食当番だった人は白衣も持って、傘をさして。その傘が、ひっくり返ったり、壊れたり。今日は、傘プラス長靴とレインコートで来た人が、最強でした。

  

 5・6年生は、今年度第2回の委員会活動でした。写真は順に、体育、ベルマーク、放送、音楽、企画、給食、美化・栽培、掲示、図書委員会の活動の様子です。このほかに、今日は写真に撮れませんでしたが、生活・安全、保健委員会を入れて、全部で11の委員会があります。

 1~4年生が下校した後、高学年の子どもたちが学校のために働いてくれています。頼もしい限りです。

        

 

 

5月11日土曜日 家庭教育学級 田植え体験

 根木内城址公園で、家庭教育学級が親子で田植え体験をするというので、家庭教育学級主事の教頭先生が参加しました。田んぼの泥に足を踏み入れる感覚は、初めはおそるおそる、でもだんだん楽しくなっていったのではないかと思います。とても良い体験ができました。根っこの会の皆様、家庭教育学級生の皆様、どうもありがとうございました。

     

 

5月10日金曜日 体験学習の意義

 黄色い帽子の1年生が、中庭で生活科。1年生が植木鉢で育てると言えば?そう!今も昔もアサガオですよね。昨日のホウセンカや野菜の苗といい、この時期は種まきや植え付けに最適なのでしょうか。「くさぶえ農園」も、連日耕したり植えたり水をやったりしています。

 2枚目3枚目はわかりにくいですが、3年生が卵から育てているモンシロチョウのさなぎと成虫です。連休中は、担任の先生が自宅に持ち帰って育てていました。キャベツに産み付けられた卵、そこからから生まれたアオムシ、何回も(4回だったか?)脱皮を繰り返してからのさなぎ、そして羽ばたくチョウへの華麗なる変身。子どもたちは毎日観察して、愛着がわいている様子が伝わります。アオムシたちのお母さんみたいです。

 小学校で、花の種を蒔いたり、野菜の苗を植えたり、昆虫を飼育したりする、体験学習の意義を改めて感じます。

  

 5年生は、同じ体験学習でも、宿泊体験学習の計画が始まっています。今日は、保護者説明会でした。手賀の丘青少年自然の家は、すぐ隣の柏市の施設ではありますが、友だちと農業体験をしたり、キャンプファイヤーを囲んだりする非日常。一緒にお風呂に入り、同じ釜の飯を食べ、同じ屋根の下に眠る体験は、何物にも代えがたい貴重な学びとなるでしょう。

 明日11日土曜日は、本校家庭教育学級の皆さんが、親子で田植え体験をするそうです。これも貴重な学びですね!

 

5月9日木曜日 ステップルームスタート!

 今日から、通級指導教室「ステップルーム」が始まりました。「早く始まらないかな」「ステップ楽しみ」そんな風に思っていた子がいっぱいいたと思います。

 今日はしり上がりに天気も良くなって、種まきや苗の植え付けをやっているクラスもありました。写真は、ホウセンカの種を蒔いていた3年生と、野菜の植え付けの準備をしていた2年生。ミニトマト、なす、ししとう、ピーマンだそうです。

 3枚目の写真は5年生。体育館で、青と黄色のフラッグを使って表現運動の練習をしていました。勇壮な音楽とキレのいい動きがマッチしていて、かっこよかったです。

  

 

5月8日水曜日 3年ユーカリ交通公園②

 今日のクラスは、お天気ももちユーカリ交通公園に行けました。2段階右折の仕方をしっかり学んだので、今後も実践してほしいと思います。

        

 運動会練習も少しずつ始まりました。写真の1枚目は、昼休みの低学年(1~3年)リレー説明会、2枚目は、6時間目に校庭で練習をしていた5・6年生です。綱がありますが、ただの綱引きではないみたい?(笑)楽しみです。

 

 

5月7日火曜日 松戸東警察署員の方から交通安全講話

 大型連休明けの今日は、雨でスタートでした。門の上に、誰が拾って並べたのか、梅の実が。トトロかな?めいちゃんかな?

 今日は、松戸東警察署の方が来校し、給食の時間に交通安全の講話をteamsで各教室に向かってしてくださいました。自転車に乗る前、乗っているときに気を付けることをそれぞれ5つパネルでの説明、そのあと、児童を代表して自転車部部長さんが、講話で学んだことを生かして安全に自転車を運転しますと、宣言しました。

 

  

 今日は休み明けで落ち着かないかなと心配しましたが、そうでもなかったようです。運動会の練習がぼちぼち始まるのですが、雨で校庭ではできませんでした。明日もかな?ユーカリ交通公園に行く予定が延期になって、残念そうだった3年生もいました。

 写真は1年生の算数。ブロックを使って同じ数の仲間づくりをしていました。

 

 

5月2日木曜日 3年生ユーカリ交通公園

 雨上がりの空に若葉がまぶしい季節です。校内のあちこちのこいのぼりを集めてみました。どれがどこのものでしょう?①はくさぶえ学級の廊下。②は毎月くさぶえさんが貼りかえてくれるのですが、校内のあちこちに飾られています。ちなみに4月はタンポポでした。③はステップルームの廊下。ステップルームは通級指導教室、ここへ通ってくる時間を楽しみにしている子たちがいます。

   

 今日は、3年生の1クラスがユーカリ交通公園の交通安全教室に行きました。松戸市内の小学校は、みな送迎バスで交通安全教室に行くのですが、根木内小学校は近いので、徒歩!こんな恵まれた環境なので、自転車部も活動を続けられています。今日も、安全な自転車の乗り方を教わりました。

       

 明日からの4連休も、車に気を付けて安全に楽しく過ごしてほしいと思います。

 

5月1日水曜日 全校朝会

 風薫る5月!写真は、青々とした楓に咲く小さいタケコプターみたいな赤い花、まだ小さい青梅の実、真っ白なオルレアと赤い~スイ~トピー♪です。

  

 今日は全校朝会を行いました。根木内小学校では、入学式、始業式、終業式、卒業式などは体育館に集まって行っていますが、毎月の全校朝会は、移動時間短縮のため、オンラインで行っています。

 校長からは、星野富弘さんのお話をしました。今朝の新聞で訃報に接し、急遽内容を変更しました。美しい草花の絵とそこに添えられた味わいのある文字の心に響く言葉は、手でもなく足でもなく、口にくわえた筆によるものだということ、手足が不自由になった理由、そこからの長い人生。上手に話せたかわかりませんが、何人かでも興味を持って著書を手に取ってくれたらいいな、という思いで話しました。学校図書館専門員さんが、図書室にさっそく展示コーナーを作ってくださいました。

 生徒指導部からは、5月の生活目標「落ち着いて生活しよう」について。ミニ・パフォーマンスで楽しくわかりやすく説明してくれました。「ゆっクリ」「しずカニ」。どんなシーンを想定しているか何となく伝わるかな?