4月30日月曜日 部活動朝練習・業間休みの1年生 

 連休の合間の今週ではありますが、部活動の朝練に気持ちよく取り組んでいました。音楽部、ミニバスケット部、自転車部、サッカー部の様子です。

     

 最後の2枚は、業間休みの中庭と校庭の様子です。今日から、1年生が校庭デビューしました。黄色いぼうしがよく目立ちます。ジャングルジムと雲梯が人気のようでした。雨が上がっていてよかったです。

 

4月27日土曜日 根木内おやじの会教育文化講演会「感謝のキャッチボール~長沼孝先生の教員人生~」

 トップページで宣伝させていただいていた根木内おやじの会主催「教育文化講演会」が、根木内中学校体育館で行われました。素晴らしい講演会でした。

 企画立案から開催まで、おやじの会の皆さんの行動力には目を見張るものがありました。元教員の方は講師の先生とのやり取りを、現役デザイナーの方はチラシ・ポスター作り、地域への配付や掲示の依頼はそれぞれ地元の町会や商店街等へ、市教育委員会を通じ市内全小中学校へも配付、当日の司会進行や謝辞等々、見事な役割分担でした。

 元根木内中学校教頭の長沼孝先生のご講演は、ご自身の教員人生を振り返り、現在闘病中の難病にも触れながら、出会った子どもたち、保護者、地域の方々、そしてご自身の家族に、いつも「ありがとう」とど真ん中の直球を投げ、受けてきたというお話でした。野球を愛してやまない先生ならではの「感謝のキャッチボール」のお話は、とても心に響くお話でした。

 根木内の地域の皆様と一緒にとてもいい時間を共有できて、うれしく思いました。おやじの会の皆様、ありがとうございました。

    

 

4月26日金曜日 1年生を迎える会

 児童会役員が中心になって、1年生を迎える会を行いました。全校で1年生の入学を祝う集会、それぞれの学年が迎えるうれしい気持ちをそれぞれの表し方で表現し、心づくしの温かな会となりました。

 入場を待つ1年生と付き添いの6年生。5年生アーチ係の花のアーチをくぐって入場です。

  

 全校合唱は手話付きの「世界中の子どもたちが」♪。

 4年生の出し物は、遊具の使い方についてわかりやすく教えてくれ、リコーダーの演奏も聴かせてくれました。

     

 5年生の発表は、「あるある探検隊in根木内」。学校の天井、教室の数、歴代校長の人数について、クイズ形式による発表でした。

 2年生からは去年育てて種取をしたアサガオの種が、3年生からはピカチュウの折紙が、1年生へのプレゼントとして渡されました。

   

 1年生が、お礼に覚えたての校歌を歌ってくれました。児童会役員の終わりの言葉の後、再びアーチをくぐって6年生と退場していきました。

 最後の1枚は、終了後の振り返りをしている児童会役員たちです。

    

 明日は、トップページでご案内している、根木内おやじの会主催教育文化講演会です。地域の方、様々なゆかりのある方、皆さんで、講師の先生を応援したいと思います。

 

4月25日木曜日 住居・通学路確認期間

 今週来週の短縮期間に、先生方は住居・通学路確認に回っています。子どもたちは放課後の時間が長く、いっぱい遊べてうれしいでしょう。

 写真1枚目は1年生。手を挙げて発表したい気持ちがうれしいですね。2枚目も1年生。折り紙をちぎって貼ったちぎり絵がカラフルにできました。3枚目は、この間まで1年生だった2年生。落ち着いて着席し、絵の具を使っています。一年間の成長を感じます。

  

 いいお天気になったので、くさぶえ学級が畑を耕しに出ていました。今年はどんな野菜を植えるのかな?楽しみです。

  

 最後の一枚はテッセン。クレマチスとイコールではないのかな?きれいな紫色の花弁を広げて咲いています。咲いている場所は、校舎の裏の目立たないところですが。とても鮮やかで目を引きます。

 

4月24日水曜日 部活動始動! 3年生リコーダー講習会♪

 今週から、ミニバスケットボール部、サッカー部、自転車部、音楽部の活動が始まっています。今朝は雨だったので、サッカー部は室内で筋トレでした。どの部も、結構人数が集まってうれしいなーと思います。活動したい子どもがいて、指導してくれる先生がいて。ありがたいことです。

 

 3年生になると、音楽室で専科の先生から教わる音楽。リコーダーも始まります。今日は、講師の先生を招いての講習会。みんなのもっているソプラノリコーダーだけでなく、もっと小さいのから大きいのまで6種類のリコーダーを、その音色に合った曲で紹介していただきました。

ソプラノリコーダー「ピタゴラスイッチ」

ソプラニーノリコーダー「サザエさん」

クライネソプラノリコーダー「ミッキーマウスマーチ」

アルトリコーダー「グリーンスリーブス」

テナーリコーダー「大きなのっぽの古時計」

バスリコーダー「ゲゲゲの鬼太郎」

  

 

4月23日火曜日 第1回授業参観・保護者会(全体会・学級懇談会)

 今年度最初の授業参観でした。入学してまだ2週間の1年生も、ちゃんと授業を受けているところを見ていただけたかな?

 児童の下校指導の間、体育館に移動していただき全体会を行いました。教頭と校長が挨拶し、職員紹介を動画で行いました。

 その後は再び教室に戻っていただいて、懇談会でした。職員一同、毎日顔を合わせているお子さんの保護者の方とお会いできて、うれしい時間であったと思います。

 お子さんの学校での様子をおうちの方に見ていただいたり、担任からお話したりすること。お子さんのおうちでの様子を保護者の方からお聞きすること。どちらもとても大切なこと。子どもを真ん中にして、学校と家庭とが向き合えると、子どもの情緒も安定し、指導支援も効果が上がります。さらに地域がそれを包み込みます。この小金原・根木内地区は、そういう土壌があります。みんなで子どもを育てる風土があります。

     

 

4月22日月曜日 千教研日課~雨の月曜日~

 月曜日が雨だと、何となく登校の足取りが重くなるでしょうか?それでなくても月曜の朝は、体操服、上履き、給食当番だった人は白衣と、荷物が多いのに。でも、みんな傘をちゃんとくるくる巻いて傘立てに立て、靴のかかとをそろえて下駄箱にしまい、上履きに履き替えて、教室にやって来ます。当たり前のようですが、当たり前のことをきちんとできることが大切です。

 写真1枚目は、担任の先生が隣のクラスに行っている間、しーんと静かに自習ができていた2年生。2枚目は朝、今日の予定を確認する先生のお話をしっかり聞いているくさぶえ学級。3枚目もくさぶえ学級の同じメンバー、校長室を訪ねてきたところです。「失礼します」「ありがとうございました」「失礼しました」のご挨拶もしっかり言えて、素晴らしい!

  

 

4月19日金曜日 避難訓練 新しいLATとの英語学習

 今日は、今年度第1回避難訓練がありました。風の強い日でしたし、第1回であったにもかかわらず、昨年度よりも避難完了までにかかった時間が短かったということでした。すばらしい!

 そして、今年度第1回LATの来校日でした。昨年度までのジャッキー先生から変わり、ショーン先生になりました。初めての先生でしたが、ちゃんと英語でコミュニケーションができていて、根木内の子はすごいなーと感心しました。

  

 

4月18日木曜日 6年全国学力学習状況調査・2~5年学力テスト

 今日は、全国学力学習状況調査の日。日本中の小学6年生と中学3年生が取り組んだはずです。本校では、2~5年生も同じ日の同じ時間帯に学力テストを行いました。しんとした教室に、紙と鉛筆の音だけが響く……はるか昔の大学受験を思い出しました(笑)。例年、記述式の問題に弱い傾向があります。あきらめず最後まで書くことができたかな。

  

 1年生とくさぶえ学級は、学校医さんをお迎えしての歯科検診でした。むし歯が少ないと歯科の先生に褒められました。おうちの方が、食べ方や歯の磨き方に気を付けてくださっているからだと思います。聖徳大学の学生ボランティアさんが、記録や検査補助に来てくれて助かりました。

 そして、今日から1年生も通常日課です。5時間目。1組は教室で国語の教科書をはじめて開いて、アイロンをかけて(手でピシっとおり筋をつけること。小学校低学年あるある用語です。)いました。2組は図書室で、どこにどんな本があるか見て回ったり、司書の先生に読み聞かせをしてもらったりしていました。

  

 明日は、今年度1回目の避難訓練があります。新しい教室からの避難経路を覚えることが目的です。

 

4月17日水曜日 1年生初めての給食はカレーライス!

 入学して一週間。今日は待ちに待った給食がスタートです。1年生の初めての給食は、カレーライスと相場は決まっている?配膳もしやすいし、好きな子が多いからかな?今日は、担任以外にスタッフやステップの先生、スクールアシスタントさん、そして栄養士さんも入り、手厚い給食準備でした。

 チキンカレーライスにチップスサラダ、牛乳、オレンジゼリー。全部きれいに食べられたかな?「ママのカレーもおいしいけど、学校のカレーもおいしい!」なんてうれしい感想!

     

 明日は、6年生が全国学力学習状況調査、2~5年生もそれに合わせて学力テストを行います。

 学力テストは何のためにやるのか?自分の学力の現状を知り、どんな力をつけていけばよいか考えるため、つまり実態分析でしょうか。ウーダループで言えば、最初の「O」のObserve「観察」です。現状を知るだけでも意味はありますが、そこで終わりではなく、むしろその先が大事です。ウーダループで言えば、2つ目の「O」Orient「方向付け」、「Ⅾ」Decide「決断」、「A」Act「実行」です。

 これからの世の中を生きていく子どもたちには、テストの点数のみに一喜一憂するのでなく、そこから考え行動できる人になってほしいと願っています。

 

4月16日火曜日 風の強い一日でした

 春風というとそよ風のような印象がありますが、実際春に吹く風は今日みたいな暴風なのですよね。

 写真はまださほど風が強くなかった朝のうちに撮りました。①ドウダンツツジ②イロハモミジの花③土捨て場にひっそり咲いたチューリップ④学校協力者の方が植えてくださった葉ボタンに花が咲いています⑤桜が終わったと思ったらもうツツジ!

      

 ⑥校庭で。1年生が初めて体操服に着替えて体育、の手前で2クラス合同で体育をやっていた6年生。大きさの比が、遠近法みたいになっています。⑦担任の先生が、廊下で視力検査の準備をしている間の3年生の教室の様子。静かに漢字練習をしていて感心!後ろを向いている子はおしゃべりをしているのではなく、後ろの席の子にやり方を聞かれ教えてあげているのです。

 明日から、1年生の給食が始まります。

 

4月15日月曜日 第1回委員会活動

 「第1回」なのは委員会活動に限らず、「第1回発育測定」「第1回集団下校」「第1回教科担任制授業」等々、新学期は何でも「第1回」ですね。今日は、5年生にとって「第1回」の委員会活動。6年生と協力して、学校のためにいろいろなところで働きます。本校には、生活・安全、美化・栽培、給食、体育、保健、図書、放送、ベルマーク、掲示、音楽、企画の10の委員会があります。(と言いながら、委員会の写真が撮れておらずすみません。)

 写真は、①「あかしろきいろ~♫」のチューリップが咲き競う花壇、②タンポポ咲き乱れる中庭で遊ぶ黄色いぼうしがまるでタンポポのような1年生、③赤白黄色のチューリップの向こう側の木立で理科の観察をする4年生、④音楽に合わせて自由に体を動かす1年生、⑤2クラス合同で体育をやっていた4年生、⑥難しそうな算数の問題に取り組むさすがの6年生 の様子です。

     

 今日は汗ばむ陽気でした。水筒が空になった人もいたかもしれません。飲料水のご準備を、いつもありがとうございます。

 

4月12日金曜日 手作りカレーパン♡好評

 今日の手作りカレーパンは、皮はサクッと、嚙めばもっちり、ほわっと温かくてとってもおいしかったです。詳しくは、「今日の献立4月」のページをご覧ください。

 写真は、①②よい姿勢でお勉強をしている、お兄さんお姉さんになった2年生、③業間休みに1年生の様子が気になって見に来る高学年の子どもたち、④同じく業間休み、桜舞い散る校庭で元気に遊ぶ子どもたち、⑤タンポポとオオイヌノフグリとヒメツルソバ、⑥誰かが集めたトチノミ です。

     

 新年度が始まって2週間。始業式から1週間。入学式から3日間。特に、この春大きく環境が変わった人たちは、1週間頑張った自分をほめてくださいね。週末はゆっくりして、また3週目を頑張れるよう英気を養いましょう。

 

4月11日木曜日 1年生初登校&下校

 入学式から一夜明けて、今日もいいお天気。よかった!30年くらい前、入学式の翌日に雪が降ってびっくりしたことがあったので(笑)。

 1年生が今日学んだことは、挨拶・返事のしかた、ロッカーや引き出しの使い方、トイレや靴箱の使い方、並び方等々。初めてのコース別下校で、並ぶのにちょっと時間がかかりましたが、赤青緑オレンジピンクの先生方に先導されて、無事下校できました。

     

 

4月10日水曜日 お天気に恵まれて桜の下での入学式

 昨日とは打って変わって素晴らしい春光。出勤してくる先生方が、玄関や昇降口を掃き清めたり、立て看板を早々に設置したり、冷えた体育館にストーブをつけたり、昨日の午後に引き続き、新入生を迎える準備に余念がありません。きっと今頃ご家庭では、朝ご飯を食べているかな?張り切って、もう今日のお洋服に着替えているかな?夕べはよく眠れたかな?

 門の立て看板で記念撮影、ピロティでクラス名簿を確認し、昇降口前で受付をし、下駄箱を確認して上履きに履き替え、教室へ。たくさんの配付物、通学路を確認し通学コースの色シールを貼り。おうちの方も式前にやることが結構あります。おうちの方は先に体育館へ移動して、1年生の入場を待ちます。

 

 やっと入ってきました!かわいらしい64人の新1年生たち。「一同礼」「開式の言葉」「国歌斉唱」のときにはちゃんと起立もできました。6年生の児童会役員さんたちが、黄色いぼうしとランドセルカバー・ワッペンの紹介と、児童代表歓迎の言葉を述べました。

 退場後、教室で担任の先生のお話を聞いて、再び体育館で写真撮影をして終了です。おうちの方と笑顔で帰っていきました。

            

 明日からは、おうちの人がいなくても大丈夫かな?車に気を付けて、元気に登校してくださいね。

 

4月9日火曜日 花あらしの入学式前日準備

 午前中は、雨風が強く、桜の花びらが水たまりを覆いつくしていました。

 2~5年生は、今年度初めての給食を食べて下校。この頃には風雨が収まってほっとしました。その後、6年生だけが残って職員と一緒に明日の入学式準備をしました。最高学年としての働きぶりが、とても立派でした。卒業式の前日準備のときもそうでしたが、飾りつけなどの華やかな仕事ではない、トイレ掃除などの地味な仕事も、みな同じように頑張るところが素晴らしいなと思いました。

              

 新一年生の皆さん、明日の入学式で会えるのが楽しみです!

 

4月8日月曜日 発育測定始まる

 始業式から土日を明けての今日、高学年の発育測定がありました。ほんの2週間くらいの間に大きくなっていて、この間まで5年生だった子たちがちゃんと6年生らしくなっていることが、不思議なような当たり前のような。

 写真の1枚目は2年生。新しい漢字ドリルでの学習の仕方を教わっていました。2枚目は3年生。係や学級委員を決めていました。3枚目は4年生。国語の学習で「つながる言葉」連想ゲームのようなことをしていました。新しい学習に、目をキラキラさせて取り組む姿が、いかにも新学期を感じさせます。この学習意欲を、この先もずっと持ち続けてほしいです。

  

  

 バス通りも、根木内小敷地内も、桜が満開です。一番最後は、玄関前の花壇です。こちらもパンジーやチューリップ、デイジーなど春の花が満開です。

 

4月5日金曜日 令和6年度スタート!~着任式・始業式~

 始まりました!令和6年度。1日月曜日から新しい職員を迎え、今日まで準備をしてきましたが、やはり学校は子どもがいないと!今年度着任した人は特に、今日子どもたちと出会ってやっと、根木内小の一年間が始まるなと実感したと思います。

 新しい学年、先生、友だち、教室に、期待半分不安半分で登校してきた子どもたち。学級発表の掲示を見て、新しい下駄箱に靴を入れ、新しい教室に入り、新しいメンバーで体育館に向かいます。ここまでは、旧担任が見守ります。体育館で、新しく着任した6名に先生方のお迎えの式をした後、始業式で新担任の発表をします。自分のクラスの先生が誰かも気になるけど、この間までの自分の先生が全然違う学年の先生になるのも、ちょっと気になる。うれしさ半分寂しさ半分?

 それでも新しい先生と、新しい教室で、新しい友達を作って、今日から始まる令和6年度を、「目を輝かせて、進んで取り組み、粘り強く頑張」ってほしいと思います。「目を輝かせて 進んで取り組み 粘り強く頑張る子の育成」は、本校の学校教育目標です。保護者、地域の皆様、そして、日本中、世界中で根木内小学校を応援してくださっている皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

             

 今日は花曇り、根木内小の桜も、小金原の桜通りも、満開です。