夏休みの様子を不定期になりますが紹介するページです。

9月1日(月) みなさんに会えること楽しみにしています。さわやかな挨拶で会いましょう!待ってます!!

       *水筒・上履きを忘れないようにしましょう。

   8月28日(木)

 セルフスタディ・ルーム3日目(最終日)、今日も大学生3名が学習サポートを行ってくれています。参加者に声をかけると「宿題を進めています。」「2日にある到達度テストの勉強です。」と話してくれました。夏休み6日日間のセルフスタディ・ルームを活用してくれた二中生ありがとうございました。そして学習サポートに来てくれた聖徳大学の6名の方に感謝いたします。

 新チームがスタートして1ケ月、練習の様子を見ていると「意識の変化」を感じます。自分たちが主役となりどんな活動をしたいのか少し見えてきたようです。意識が変われば行動が変わる・・期待しています。吹奏楽部は東関東へ向けて1音1音を追い求めた練習が行われています。ガンバレ!二中!!

 新学期スタートに向けて、給食の調理員の方々も準備が始まっています。正門附近の草刈りも暑い中ですが行ってくれています。また、1年生の狭いロッカーが撤去され、新しいロッカーが設置されました。昇降口の剝がれかけていた天井も張り替え作業が進んでいます。夏休みもあと3日、準備を進めていきましょう。

 注意!! 桜の木に毛虫が発生しています。避けて通りましょう。

  セルフスタディ・ルーム     野球部    ソフトテニス部
      美術部    バドミントン部     バレーボール部
  吹奏楽部    給食 調理室   正門 草刈り 感謝!
  1年教室 新ロッカー   1年  昇降口   桜の木  毛虫注意!

 8月27日(水)

 まつど市民活動サポートセンターの多目的ホールで行われている「みんなといっしょ」へボランティアとして7名の二中生が参加しました。幼児の動きに合わせて優しく対応している姿が微笑ましいです。今年は、延べ24名の二中生がボランティアに参加しました。受け入れていただきました矢切地区社会福祉協議会子育て支援部様に感謝いたします。

 セルフスタディ・ルーム2日目、今日も大学生3名が来てくれました。参加している二中生も集中して学習に取り組んでいます。明日が最終日になります。

   「みんなといっしょ」

   ボランティア  セルフスタディ・ルーム 2日目

 8月26日(火)

 7組に卒業生3名が来校し高校の話をしてくれました。二中を卒業して新しい進路で頑張っている報告があり、とても嬉しく思います。7組の仲間たちも憧れの目で話を聞いていました。いいね!7組!!

 今日からセルフスタディ・ルームが開かれています。聖徳大学1年生3名がボランティアで参加してくれています。「夏休みの宿題が進まない」「家ではやる気が出ない」等困っていませんか。明日も9:00から開きます。学校へ来てみませんか。待っています。

      7組 学習会    卒業生から学ぶ   セルフスタディ・ルーム

   8月25日(月)

 第二中学校区合同研修会

 今日は、柿の木台小学校会場で二中学区(二中・柿の木台小・南部小・矢切小)の教員が集まり研修を実施しました。「SSWerとの協働による児童・家庭への支援について」をテーマに松戸市教育委員会児童生徒課指導主事とSSWerから講話をいただき、その後グループ別協議を行いました。2学期からの指導に活かしていきたいと思います。準備等進めていただきました柿の木台小学校の先生方ありがとうございました。

     8月22日(金)

 松戸市中学校英語発表会

 市民劇場で行われた英語発表会で、2年生が暗唱の部に出場し、豊かな表現力を披露しました。スピーチの部に出場した3年生は、観客に自分の考えを伝えようとする気持ちのこもった発表でした。2名ともステージ上の発表という緊張感を感じながらも堂々とした姿で発表を終えることができました。ここまでの努力に拍手を贈ります。いいね!二中生!!

 26日・27日・28日は、セルフスタディ・ルーム(9:00~11:30)が開かれます。学校生活のリズムづくりにもつながります。水筒と学習用具・上履きを持ってぜひ参加してください。

     市民劇場       暗唱の部   スピーチの部

   8月19日(火)

 22日に行われる松戸市中学校英語発表会に向けて、最終練習をALTと行っています。暗唱の部21名、スピーチの部19名がエントリーしています。練習の成果を発揮してくれると期待しています。ガンバレ!二中生!!

  8月22日(金) 松戸市中学校英語発表会 場所:市民劇場 9:20~  *参観は保護者・親族のみ

   8月18日(月) 夏休み後半スタート

 機械警備期間を終えて、今日から夏休み後半のスタートです。各部活動も練習が再開されています。9月から始まる新人戦に向けて、練習試合も始まっています。(今日は卓球部が他校をお招きして練習試合を行ています。)気温が高い予報が出ています。改めて、睡眠・栄養・水分補給等の熱中症予防をお願いします。少しでも体調が悪ければ参加を控え、休養してください。

 夏休みの学習課題を計画的に進めているかと思います。理科の自由研究の提出も始まりました。2学期スタートに向けて今日から準備を始めてみましょう。まずは早起きから・・

 夜間照明の工事が進んでいます。グランドに支柱が設置されていました。

   8月7日(木)

 吹奏楽部  東関東吹奏楽コンクール 出場決定!!   ヤマハ賞受賞!!

 昨日行われました千葉県吹奏楽コンクールにおいて、ヤマハ賞を受賞し県代表として東関東大会出場を決めました。指揮者と演奏者が一つになり奏でる音は、観客の胸に感動を届けてくれました。演奏を終えた他の学校の生徒から「すごい」と声が出るほどです。「松戸二中 ここにあり! これが二中Spirit!!」素晴らしい演奏をありがとう!

 応援に駆けつけてくれた方々に心から感謝いたします。

 9月20日(土)東関東吹奏楽コンクールに向けて、応援お願いいたします。 

  8月6日(水)

 今日は、いよいよ吹奏楽コンクール本選、午後3時50分のステージです。最終練習を行い本番に向かいます。県文化会館のホールで二中Spiritのサウンドを響かせてくれると期待しています。応援お願いいたします。

 セルフスタディ―・ルーム3日目、聖徳大学1年生3名と先生たちもが学習サポートを行っていました。3日間利用してくれた二中生よく頑張りました。後半26・27・28日も多くの二中生の利用を待っています。

 今日から、夜間照明設備工事が始まりました。第一工事は、8月末までの工事期間となります。工事車両等の出入りも正門となりますので、来校の際はご注意ください。

 明日より、8月17日まで機械警備期間となります。

  8月5日(火)

 8月4日にNHK全国学校音楽コンクール千葉大会本選に演奏順2番で出場しました。惜しくも入賞できませんでしたが、予選より進化した歌声を響かせることができました。3年生の歌への思いを1,2年生が受け止め引き継いでいくと期待しています。会場まで応援にきていただきました保護者、関係者の方々に感謝いたします。

 学校では、昨日からセルフスタディ―ルームが開かれ、自主学習を進める二中生の姿があります。今年は、聖徳大学の1年生にボランティアで学習サポートをしていただいています。問題を一緒に考えたり等、アドバイスをもらっています。

    8月1日(金) 

 8月がスタートしました。昨日と比べ今日は気温が低く少し動きやすいです。グランドでは、サッカー部・野球部の新チームが練習を行っています。9月から始まる新人戦に向けて頑張ってください。努力は裏切らない。

 来週に行われるNHK全国学校音楽コンクールと千葉県吹奏楽コンクールの演奏順が決定しました。応援お願いいたします。

 Nコン 千葉県コンクール(本選) 8月4日(月)千葉県文化会館  演奏順 2番 11:16

 千葉県吹奏楽コンクールB部門(本選) 8月6日(水)千葉県文化会館 演奏順 27番 15:50

☆8月4・5・6日 セルフスタディ―・ルーム開設 9:00~11:30 1年多目的室 学校で学習を進めよう!

  7月30日(水) 県総体

 県総合体育大会バドミントンの部、女子シングルス1回戦 対冨里南中、接戦のゲームになりましたが惜敗。主将として大きなケガを乗り越えて、全力で戦い続けた姿は、1,2年生の心にしっかりと残ったと思います。次のステージの活躍を期待しています。

 3年生の総体が最終日となりました。頑張る続けた2年半、仲間との切磋琢磨の時間の中で逞しく大きく成長しました。お疲れ様でした。応援に駆けつけてくれた保護者の皆さんありがとうございました。引き続き、コンクールへの応援お願いいたします。いいね!二中3年生!!

 夏休みボランティア2日目、今日は、3年生7名が参加していました。子供たちの興味関心に合わせた遊びをサポートしてました。子供たちを見ている二中生の目がとっても柔らかく優しくて素敵です。

 7月29日(火)県総体・NHKコンクール

 第92回NHK全国学校音楽コンクール千葉県コンクール予選が千葉市民会館で行われました。早朝から、体育館で発声と合奏を行い最終確認をして出発しました。二中は予選B組3番でステージに上がりました。3年生を中心にまとまったハーモニーがホールに響いていました。ステージを終えた3年生が「気持ちよかった」と感想を話してくれました。

       NHK音楽コンクール審査結果  本選出場決定!! 8月4日(月)  

 県総合体育大会バドミントンの部、初日団体戦です。2回戦からの出場となり、勝ち上がってきた八幡中(市原)との対戦し、1-2惜敗。応援する側も応援される側も心を一つに粘り強く戦い抜きました。

  7月28日(月)県総体・吹奏楽コンクール

 県総合体育大会サッカーの部2日目、千葉市若葉区の中田球技場会場へバスで向かいました。2回戦対大網中、前半1点を決めて1-0で後半に入りました。後半に2点返され、1-2で惜敗。新人戦の松戸予選の敗退から悔しさをバネに仲間との絆を深め、この夏の総体では、松戸予選から二中旋風を巻き起こしてくれました。「松戸二中ここにあり!」素晴らしい仲間たちです。感動をありがとう!応援にかけつけてくれた保護者・卒業生、二中生、ありがとうございました。

 吹奏楽コンクールが始まりました。1番の演奏順のため、メンバーは早朝から合奏練習を行い本番に向かいました。指揮者と演奏者が一体となり二中サウンドをホール全体に響かせていました。素晴らしい演奏でした。 

     吹奏楽コンクール審査結果  金賞!  本選出場決定!!(8月6日)

 7月27日(日) 県総体

 県総合体育大会サッカーの部、1回戦 対天戸中にPKで1点を決め、1-0で勝利し、明日の2回戦進出決定!

 陸上競技の部、共通男子1500M決勝、陸上王国千葉の決勝です。ハイスピードのレース展開の中、スタートは集団後方で位置をとり、中盤から順位を上げ、最後は、持ち前のスピードと粘りの走りで、7位入賞を果たしました。素晴らしい走りでした。

 

  7月26日(土) 県総体

 県総合体育大会陸上競技、男子1500M1組目に出場、スタートは中盤につき、徐々に順位をあげる見事なレース展開で自己ベストを更新し、2位でゴールし、2日目の決勝に進みました。

  7月25日(金)

 今日は、LATの先生が来校し、8月に行われる中学校英語発表会の指導を行っていただきました。2名の生徒が参加予定です。ひと夏かけて練習が続きます。

 今週末から県総体が始まります。そして来週には、コンクールが予定されています。「二中Spirit」仲間と共に頑張れる本当の強さを心に「二中ここにあり!」のパフォーマンスを期待しています。ガンバレ!二中!!

 《県総体》 

 陸上競技 26日(土)10:35 男子共通1500M 千葉県総合スポーツセンター陸上競技場 27日(日)決勝

 サッカー 27日(日)9:45 フクダ電子スクエアB  対天戸中(千葉市)

      28日(月)2回戦 30日(水)準々決勝 31日(木)準決勝 1日(金)決勝

 バドミントン 29日(火)30日(水) キッコーマンアリーナ

 《コンクール》

 千葉県吹奏楽コンクール 千葉県文化会館  10:00

 NHK全国学校音楽コンクール 千葉県コンクール 千葉市民会館 10:27

  7月24日(木)

 松戸市学校音楽交流会

 森のホール21の大ホールで、午前中に合唱の部(8校)、午後に合奏の部(15校)が行われ、合唱部と吹奏楽部が参加しました。28日の吹奏楽コンクール、29日のNHK音楽コンクールに向けて、よい機会になりました。発表から見えてきた課題をクリアしコンクールに向けてさらなる進化が期待されます

  7月23日(水) 市内総体最終日

 5日から始まった「松戸市中学校総合体育大会兼千葉県中学校総合体育大会松戸市予選会」も今日のバドミントンの部で最後になります。各競技、各会場で見せてくれた3年生の「二中Spirit」は、1,2年生の憧れとなりました。次のステージである県大会へ駒を進めた部活動は、市内総体の経験を自信にして最高のパフォーマンスを期待しています。暑い中、多くの応援ありがとうございました。

【バドミントン部】 個人戦 シングルス 準優勝! 県大会出場!!

  決勝まで進みましたが惜敗その後、県大会出場をかけた2位決定戦では、1セット先取されましたが、粘る強さを発揮し、見事2-1で勝利し、県大会を決めました。この勢いのまま県大会での活躍を期待します。

 夏休みボランティア体験《みんなといっしょ》が始まりました。今日は、7名の生徒が参加し、幼児と一緒に遊びました。今年は、7月30日・8月6・27日の4日間が予定されています。

 夏休みに入り、各学年フロアーでは、三者面談・二者面談が始まっています。来校の際にぜひ、学年フロアーの掲示物をご覧ください。 

  7月22日(火) 総体

【サッカー部】 決勝 二中 3-2 一中  優勝! 県大会出場!!

 前半1点先取される展開でしたが すぐに1点返し、組織力で2点を押し込み、見事、優勝を勝ち取りました。新人戦の悔しさをバネにあきらめず自分を信じ、仲間を信じてよく頑張ってきました。県大会では、勝った者として松戸の仲間の思いを背負い、挑んでください。友情応援に駆けつけてくれた二中生、ありがとうございました。

【バドミントン部】 団体 準優勝! 県大会出場!!

 団体決勝トーナメントで1回戦、2回戦と勝ちあがり、準決勝の激戦を制し2-1で勝利し決勝へ進みました。決勝戦では惜しくも1-2で惜敗となりましたが、準優勝で県大会出場を決めました。県大会の活躍が楽しみです。明日も個人戦が続きます。

【卓球部】個人トーナメント 2日目  ベスト32!

 シングルス5名が勝ち残り2日目を迎えました。それぞれのゲームの中で努力の成果を十分に発揮できたと思います。

7月19・20日 総体

【バレーボール部】決勝トーナメント 2日目 優勝チームと対戦し惜敗

 初戦の勝利から1週間、チーム力をぐっと上げてきたプレーが多く見られ最後まで笑顔で戦い抜きました。

【卓球部】 団体リーグ戦 惜敗  シングルス5名が22日のトーナメントへ進んでいます。

 団体戦では、粘り強い戦いを見せてくれました。個人戦でもチーム一丸となり1点ごとに声援を送っています。

【サッカー部】準決勝 1-0で勝利  22日9:00運動公園 決勝 対 1中

 小金南中との激戦の末、最後にフリーキックで1点とり勝利しました。 いよいよ決勝です。

【ソフトテニス部】団体戦 男子1回戦 惜敗  女子1回戦 惜敗

 応戦する側もコートに立ってプレーする側も一丸となって戦い抜きました。