6月30日(月)

 6月も今日で終わりです。1年生は、入学して3か月、中学校の生活リズムもしっかりと身に付き、自分達で声を掛け合う姿も多く見られるようになりました。国語では、夏休みの課題「作文」について説明があり、個々でテーマを選択するようです。技術科では木工の「ペンスタンド」製作に取り組んでいます。「細かいところは紙やすりで削っています。」と教えてくれました。家庭科では「まつり縫い」を練習していました。自分たちが成長していること実感できているかな。

  今日も晴天!    1年 国語    作文を書く
 1年英語 LATの授業   1年 技術    ペンホルダー
  細かい作業が続きます。   1年 家庭科  基本のまつり縫い

   6月27日(金)

 今朝は朝から晴天です。気温が上がってきました。二中では、グランド側の通路にミストを設置しています。総体に向けて、熱中症対策が必須です。睡眠・朝ごはん、自己管理を徹底していきましょう。

 3年生の修学旅行事後学習は、班ごとのポスターセッションです。発表を想定したポスター作り、そして発表内容の作成、今日はクラス内発表が行われ、そして、来週は2年生への発表が予定されています。楽しみです。

  晴天! 気温上昇!!   3年昇降口前ミスト   1年昇降口前ミスト
1年 激励会を終えて   3年 ポスターセッションへ      発表練習

  7組菜園ニュース

 ゴーヤが実をつけました。

 トマトも順調です。

  6月26日(木)

 今日から、テスト返却が開始されました。テスト問題の解き直しを行ったり、問題文の読解から正しい解を導くなど丁寧な解説も行われています。どうしても得点が気になるのは当たり前ですが、いかに不正解だった問いに向き合えるかを忘れてはいけません。粘る強く理解できるまで、努力は裏切らない!

 7月5日から始まる総合体育大会、そしてコンクールに向けて、生徒会主催の壮行会の名前を一新し「激励会」が開かれました。学校外のクラブで頑張っている3年生も代表生徒として参加しています。各部活動等の決意表明が行われたあと、生徒会から「二中代表として頑張ってください」と激励の言葉が送られていました。部活部長会長からは、「たくさんの汗と涙を流し、喜びも悔しさも感じてきた。不安やプレッシャーもあるが、努力してきた日々を自信に最高のパフォーマンスを発揮し、3年間の集大成を見せていきたい。」と力強い決意の言葉がありました。二中生徒・教職員が一丸となり全力で応援していきます。ガンバレ!二中!!

   テスト返却開始    解き直しが大切   問題文の読解がカギ!
 二中「激励会」    野球部    バドミントン部
  男子バスケットボール部      剣道部      激励の言葉
 部長会長 決意の言葉     校歌斉唱       校歌
  各部活の二中Spirit  全部活が思いを1つに    これが二中生だ!

  6月25日(水)

 3年生では、第1回到達度テストを実施しました。1時間目から5時間目まで5教科のテストは初めてです。昼休みには「疲れた」という声も聞こえてきましたが、最後の英語の60分テストまで頑張って取り組んでいました。

 音楽の授業では、秋の合唱コンクールに向けての曲決めがスタートしたようです。色々な合唱曲を聞きながら感想を書いていました。どんな曲を選ぶのか楽しみです。

 明日からテスト返却が始まります。6時間目には総体・コンクールに向けての激励会が予定されています。

 雨の登校 3年生は制服    3年到達度テスト   進路コーナー
  1年数学   文字を使った式 1年音楽 合唱コンクール曲決め

  6月24日(火)

 午後から進路説明会を実施しました。3年生徒、3年保護者の他1,2年生の保護者も来校していただきました。今年から進路関係書類をまとめ「二中進路ノート」の冊子を作成しました。進路決定まで活用していきます。今回は、進路開拓に向けての概要を中心に進路主任より説明をさせていただきました。まずは、高校説明会への申込みからです。

    二中進路ノート     食堂 受付   多くの保護者が来校しました。
  高校の種類について  3年生 進路開拓へ  志望校を決めるまで

  6月23日(月)

 テスト終了後の月曜日、集中して学習に取り組んでいます。3年生は、明日、進路説明会、明後日には第1回到達度テストが予定されています。自らの進路開拓に向けて進めて頑張っていきましょう。

 図書室に新着本が入りました。昼休みの図書室に多くの生徒が来室し、新着本を借りていました。夏休みに向けて多くの生徒が図書室を利用し、たくさんの本に出会ってほしいと思います。

  3年 国語   鬼が・・・   文法を学ぶ
   2年 国語   小グループ内 プレゼン   資料の見せ方にも工夫
  学校図書室   新着図書 到着!  昼休みの図書室
   貸し出しの行列  広報委員 頑張っています!  図書室前 新聞 

  6月20日(金)

 期末テスト2日目。テストを受ける50分、諦めずに何度も問題を読み返したり、解を出そうとする姿勢がとても素晴らしいと思います。どうしても、何点だったという結果ばかりが気になるところですが、50分フルに考えを導き出そうとしたことも大切な学びです。ここからです。わからなかった部分をすぐに教科書やノートで確認することです。この学習をするか、しないかでは、テスト返却時のテスト解説の理解度も大きく変わります。やってみよう!!

 7組前のプランターのトマトは実も大きく元気に育っています。ゴーヤや枝豆にも挑戦しています。一番はじに朝顔も・・

 明日から部活動が再開します。睡眠を十分にとること、朝食をしっかり食べること、水分を多めに持参すること。総体・コンクール前です。熱中症対策、体調管理を最優先にお願いします。

  テスト 2日目  粘る強く 問題に向き合っています

 考えることが大切

   7組 菜園ニュース

ゴーヤも育てます。

ミニトマトがたくさん実を

つけました。

  6月19日(木)

 期末テスト1日目、今日も晴天で朝から気温が高いです。登校後はテスト前学習に集中して取り組んでいました。1年生にとっては初めてのテストで緊張感を感じます。下校する生徒は、「できた!」「明日頑張ります!」と声が上がっていました。明日は、理科・数学・保健体育を予定しています。帰宅後は、明日に向けてもうひと頑張りですね。ガンバレ!二中生!!

 7組では、菜園で収穫した野菜を材料に調理実習を行いました。「冷やし中華、フルーツポンチ、サラダ、ミニピザ」です。一人一人包丁を持ってカットしたり、自分で盛り付けを行ったと楽しみながら「食」について学びを深めていました。3年生は、昨年より手際がよくなっていて成長を感じます。いいね!7組!!

     晴天!   3年生 自主学習   1年生 自主学習
    3年生       2年生      1年生

  7組 調理自習

     収穫野菜

 冷やし中華  ミニピザ

  6月18日(水)

 明日は、いよいよ期末テストです。国語・社会・英語の3教科を予定しています。ラスト1日ガンバレ!二中生!!

 1年生の社会ではタブレットを活用した授業がスタートしました。毎時時間の振り返りも文字で入力してきます。国語の授業では、明日のテストの受け方について、枠の中に丁寧に氏名を書くこと、教科の先生がテスト中に確認のため教室に来た時の質問の仕方等も丁寧に説明が行われていました。

 今日の給食は、テストに向かう生徒を応援する気持ちを込めて「暗記パン」でした。昨年より中学校用にバージョンアップしたそうです。さて、どの教科のパンを食べたかな?

   1年 社会    タブレット活用   振り返りシート
 1年国語 テストの受け方   3年理科 生物  ビンゴで基礎用語を確認
 2年男子 マット運動     今日の献立    暗記パン 社会
 暗記パンは、応援メニュー  数学 英語や理科もあります。  どの教科のパンを食べたかな

  6月17日(火)

 1年生は、初めての定期テストを迎えます。今日は英語のリスニングテストを実施しながら、問題の回収の仕方や名前のチャイム後は鉛筆を置くこと等、テストの受け方の丁寧な説明を受けていました。テストまであと2日!

 6時間目は、3年生は自主学習、2年生は宿泊学習の事後学習、1年生は校外学習のまとめの集会が開かれました。各学年取り組みは内容は違いますが、真剣に取り組んでいます。二中全体が学年行事を終えて、ステップアップしたように感じます。ガンバレ!二中!!

   1年 保健分野      男女共習 1年英語 リスニングテスト
    1年 美術  レタリング 集中した背中!  1年校外学習まとめ集会
  3年 自主学習    質問から個別解説   2年宿泊学習 事後学習

  6月16日(月)

 朝から気温が上昇しています。体育の授業は水筒持参です。今週は、35度の予報が出ています。多めの水分を持参してください。今週はテスト週間です。図書室も閉館しています。

 さて、土日は学習が進められたでしょうか。テストまで今日を入れてあと3日、わからない問題は仲間に聞く、先生に聞く、その行動が大切です。。ガンバレ!二中生!!

  図書室 閉館中   グランド 体育     水筒持参!
   1年 理科

  真剣にノートへ記入!

  1年 数学
  意欲的に挙手!    3年 社会  さすが3年生 落ち着きと集中

   6月13日(金)

 3年生では、第2回進路集会が開かれました。24日(火)に行われる進路説明会の前に、生徒自身が自己の進路開拓向けての知識を持つこと、さらに高校見学の申し込みが始まることへの理解を深めることの確認がされていました。ここから個々で行動していかなければなりません、話を聞く姿も真剣です。ガンバレ!二中3年生!!

 明日から期末テスト前の諸活動停止期間に入ります。自分で立てた学習計画を進めていきましょう。テスト結果が出てから「やればできたのに・・」では・・努力は裏切らない!ガンバレ!二中生!!

 今日の給食は、「千葉県民の日メニューのチーバくんカレー」です。調理員さんは、いつもと違う盛り付けで大変だったと思います。ありがとうございます。みんな笑顔でおいしくいただきました。

    進路集会   公立高校は、受検は1校   高校見学も始まります
  チーバくんカレー     みんな笑顔!!  これが大盛!2段重ね!!

  6月12日(木)

 11日に松戸市役所バザーが行われ、7組が出品しました。多くの方に声をかけていただき購入していただきました。笑顔いっぱいに販売員としても活躍していました。いいね!7組!!

 今日は、全校でWEBQUを実施しました。2ケ月の学校生活を振り返って自分自身と向き合う時間になりました。

 松戸市役所バザー 7組    全校 WEB QU     WEB QU

  6月11日(水)

 1年生は、校外学習を終えて、少し疲れがあるようですが、元気に登校して落ち着いて朝読書に取り組んでいます。2年生は、期末テストの予想問題がスタートしました。1日1教科進められます。今日は、千教研のため早帰りです。午後の時間を有効に活用してほしいと思います。

   図書室前     読めるかな?   答えは  エイ・みぞれ
  1年生 朝読書    2年生   予想問題

  6月10日(火)

 朝から雨でしたが、1年校外学習を実施しました。校外学習のページもご覧ください。

 2年生では、宿泊学習の事後学習が始まりました。各班の学習テーマをどこまで深めてまとめ上げるのかとても楽しみです。

 1年生がいない食堂は少し寂しかったのではないでしょうか。今日のメニューは「チョコロールパン・チリビーンズ・切干大根のサラダ・わかさぎのフリッター」でした。

   1年校外学習   ウオークラリー   2年宿泊学習事後学習
  班で進めていきす。    今日の給食   チョコロールパン

  6月9日(月)

 明日は、1年生の校外学習が予定されています。事前集会では、雨の日程確認も行いました。校外学習のスローガン「せいこう」(積極的に行動・いい思い出を作る・公共のルールを守る・うかれずに、周りを見る)に向かい学年一人ひとりが意識を高く持ち頑張ってくれることを期待しています。ガンバレ!二中1年生!!

 7日(土)に松戸市近隣剣道大会が運動公園で行われました。団体戦のため、部員が少ない二中は、女子は柏市の中学校と、男子は松戸市の中学校と合同チームで参加しました。女子は、大将として出場し、見事に勝ちをおさめ、男子は、積極的な戦いぶりで引き分けと頑張りました。夏の総体に向けて鍛錬を重ねてくれると期待しています。

  3年音楽 リズム創作    3年 耳鼻科健診   3年 耳鼻科健診
   校外学習事前集会     点呼練習   日程確認・雨天バージョン

   松戸市近隣中学校

  剣道大会

  6月6日(金)

 午後から、生徒総会が開かれました。議案書は、1年生は冊子で配られ、2,3年生はタブレットへ配信されています。生徒会スローガン「心をひらく 目をひらく 口をひらく」のそれぞれの意味を生徒会長から説明があり「このスローガンを意識して、より良い二中を目指しましょう。」と全校へ力強いメッセージが送られていました。

 今年度は、特別議題「生活の決まりについて」の議論があり、各クラスの意見を学級代表が発表していました。今後、生徒会総務が検討を進めます。自立・自律を目指し、自治の活動をどう進めていくのか楽しみです。ガンバレ!二中!!

  7組 菜園ニュース

  7組教室前プランターのトマト

  大きな実をつけました。

  6月5日(木)

 今日も快晴です。二中の紫陽花がきれいに咲いています。食堂入り口に咲いているので、気づく生徒も少ないと思いますがこのHPを見てくれている二中生がいたら昼休みに足を止めて季節の贈り物を感じてくれたらうれしいです。

 1年生では、校外学習に向けてしおりの作成と読み合わせが行われます。自分たちで創り上げる過程の中で一人ひとりがどのくらい担当している仲間の思いを感じ取り、目標達成に向けて「自分がどう行動すべきか」を考えられるかが求められます。1学年がどんな力を見せてくれるかとても楽しみです。ガンバレ!二中1年生!! 

    青空の下 体育     二中の紫陽花     探せるかな

   1年 美術

  塗り方 三原色   3年 英語 LATの授業
   2年数学   連立方程式の解き方   1年ホワイトボード

   6月4日(水) ノー部活デー・制服1DAY

 今朝は、青空がみえてさわやかな風が感じられました。各授業も学習が進みグループワークやプレゼンが活発に行われています。考えるーことばにするー伝える、そこからまた深めていくことが大切です。自分のことばで伝えられたかな。

  さわやかな 青空    1年 社会    グループワーク
   2年理科   グループ内 プレゼン    3年 国語
   1枚に資料作成     7組 国語  イメージがのプレゼン

  6月3日(火)

 雨の1日でした。総合体育大会まであと1ケ月と10日です。その間に定期テストが入るのです、残すところ1ケ月の練習となります。ここから総体までは、心と技と体をどこまでもう一段階上げていけるかです。自分と向き合い、自分との対話を大切に悔いのない練習を重ねていきましょう。練習―休養ー栄養のバランスを大切に!

 放課後、生徒会室では、6日に行われる生徒総会に向けて議題の進行等、打合せが進んでいます。より良い学校生活を自分たちで考え創り出すこと、二中に新しい風が吹くことを期待しています。ガンバレ!二中生徒会!!

   サッカー部       野球部       陸上部 
  バスケットボール部   バレーボール部  生徒会室  総会に向けて

  6月2日(月) 6月スタート

 6月がスタートしました。6月19日・20日に1学期末テストが予定されています。先週の金曜日に、全学年にテスト範囲が配布されています。2年生は、6時間目にテスト計画を作成していました。学校にいるスキマ時間を活用し学習を進めていくことも大切です。努力は裏切らない!

 1年生では、学年全体で道徳の授業を行いました。入学して2ケ月、自分達の生活を振り返って、人権の視点を持った言葉の使い方や人間関係づくりなど考える学びになったようです。今日の意見を土台によりよい学校生活を自分たちの手で創り上げる「取り組みへの挑戦」が期待されます。ガンバレ!二中1年生!!

  1年  学年道徳    3年 道徳   臓器提供は・・・・
2年 テスト計画表 作成 2年 宿泊学習クラス振り返り 6月スタート 2年ホワイトボード