7月19日(金) 1学期終業式

 朝、教室を回るとどの学年でも少し早く登校している生徒が昨日のワックスがけで廊下に出ている机・椅子を教室に戻してくれていました。仲間のために動ける行動力がとても素晴らしいです。

 終業式は、暑さ対策のためリモートで行われました。各学年代表から1学期の成果と課題が発表されました。少し緊張しながらも学年代表として堂々と伝える姿に頼もしさが感じられます。

 《代表の話しから》

 1年生:仲が良く、明るい1年生これからもっと深めていきたい。2学期の校外学習に向けて学年の課題に取り組んでいく。

 2年生:委員会以外の声かけも多くなってきた。2分前着席1分前学習も定着してきている学習への意欲の高まってきた。自分で考え行動し、中堅学年としての自覚ある学年を目指す。

 3年生:体育祭・修学旅行と全員で全力でできた。これからも自分達でできることを全力で取り組み、3年生らしい態度を意識し、周りに気遣えるようにする。勝負の夏休み。

 7組:自分たちで積極的に取り組む、何事にもチャレンジする、周りを見て行動する、みんなと仲良くする。4つの目標を達成できた。

 *7月の歳時記は今日が最終日です。夏休みの歳時記のページを作成予定です。

  7月18日(木)

 終業式前日、1年生では学年集会が開かれ、1学期の成果と2学期に向けての改善策が各クラスから発表されていました。この4か月で、中学生としての自覚と成長を感じます。先生から夏休みの学習について生活習慣の中で「何時から、どこでやるを決めるといいですね」とアドバイスもありました。43日間の休みをどう使えるか・・楽しみです。

 全校で大掃除を行いました。二中は、廊下の床が木材のため全てワックスがけを行います。自分の役割+1の清掃を行ってくれる生徒が多くとても感心しました。明日は、終業式です。

  明日は正装です!   1年生 学年集会   大掃除 廊下のワックスがけ
多目的室 先生も一緒にワックスがけ  7組 床磨き・ガラス拭き  壁もきれいに磨いてくれました。

     総合体育大会・コンクール 応援 第2弾!

 21日から総体松戸予選会の後半戦が行われます。応援お願いいたします。

 合唱部・吹奏楽部のコンクールも始まります。千葉市・君津市と遠方になりますが応援をお願いします。

  二中Spirit 仲間と共に最後まで頑張れる本当の強さへの追求!

 仲間と共に頑張れる

  本当の強さへ

     卓球部

21日 運動公園 団体戦・個人戦

予選リーグ:金南・小金北・和名ケ谷

23日 柿の木台体育館 個人戦

  バドミントン部

23日 運動公園 団体・個人

2回戦 対 小金・河原塚勝者

14日 運動公園 個人

 

 応援の際は、公共交通機関をご利用ください。

 各競技・コンクールの応援ルールの確認をお願いします。

   合唱部

NHK全国学校音楽コンクール千葉県予選

24日 千葉市民会館

 演奏予定:10:16~

  吹奏楽部

千葉県吹奏楽コンクール予選

23日 君津市民文化ホール

 演奏予定:14:11~

  ソフトテニス部

 20日 栗ケ沢コート  団体戦 

男子:対 河原塚中

女子:対 小金南中

  7月17日(水)

 1学期の給食最終日でした。安心安全な給食を調理していただきありがとうございました。また、給食員会・当番の係生徒の活躍があるからこそ二中の給食がスムーズに片付けまで行えています。改めて感謝します。

 7組では、林間学園・修学旅行の報告会が開かれました。タブレットを活用し、パワーポイントでまとめました。一人ひとりが写真を工夫して使い、見ている側にわかりやすい発表でした。素晴らしい発表にとても感心しました。

  1学期最後の給食     夏野菜カレー 

  いつもありがとうございます。

  配膳もスムーズに行えています。   片付けのセッティング  係生徒が補助して片付けです。
 7組 林間・修学旅行報告会     保護者の方も参加  工夫した写真の構成

 外部空手クラブの生徒が大会報告に来てくれました。関東大会7位!

 8月に全国大会出場です!

 ガンバレ!二中生!!

   二中Spirit!!

  7月16日(火)

 1学期も最後の1週間となりました。3年生では学年集会が行われ1学期の振り返りとして成果と課題、学級目標の達成率が各クラスから発表されていました。給食も明日が1学期最終日になります。終業式に大荷物にならないように、計画的に持ち帰りを進めてください。明日は、1学期保護者会が予定されています。

   3年 社会   なぜ 財閥は解体されたのか?   3年 1学期 学年集会
  2年 数学 首位打者を決めるのに   打率が同じならどうする?     厘の次は??
  1年 廊下の掲示物から   味噌焼きおにぎりは、手作りです。  3年 ホワイトボードメッセージ

  7月13・14日 

 総合体育大会松戸予選会

 各種目・各会場で3年生の姿は、「二中Spirit」そのものでした。最後まで仲間を信じて言葉をかける姿、格上の相手に一歩も引かず前に前にと戦う姿。この3年間苦労があったからこそ成長した精神だと思います。二中の総体は来週も続きます。応援お願いいたします。

 《試合結果》

剣道部 男子 予選リーグ2位・決勝トーナメント1回戦 惜敗 

    女子 予選リーグ2位・決勝トーナメント1回戦 惜敗 個人ベスト8

バレーボール部 1回戦 惜敗

男子バスケットボール部 1回戦 惜敗

女子バスケットボール部 1回戦 惜敗

野球部 1回戦 惜敗

陸上部 男子共通800M6位・男子共通1500M6位・男子共通3000M6位

    女子共通走幅跳 4位

*ソフトテニスは、来週団体戦終了後掲載予定

 応援

 ありがとうございました。

 

 

   7月12日(金) SNS・自転車講演会

 松戸警察から講師をお招きして、夏休み前にSNS・自転車講演会を行いました。夏休み中は自転車に乗る機会も多く、交通事故のリスクも高まります。今一度、「そんなの知っているよ」の意識から「交通ルールを守る行動、リスクを低くする行動」への意識向上を行ってもらいたいと思います。一時停止は守れていますか?二人乗りはしていませんか?ヘルメットは被っていますか?

 SNSの使い方ひとつで危険に巻き込まれることもあります。書き込んだ「ことば」は、誹謗中傷になっていませんか?あなたが撮影した写真は・・・今日得た知識をしっかりと活用し身を守る正しい判断をしてください。

 ご家庭でも今一度、交通安全・SNSの使い方の確認をお願いします。

 松戸警察署から講師をお招き   2年生は食堂で実施       ヘルメット!
 1,3年生は、教室で配信   ルールを守る!   困ったときは、相談を!
  今日の献立   ペンネは大盛りもあり   手作りピザ!

            総合体育大会・コンクール 応援! 第1弾!

 13日から総合体育大会・コンクールが始まります。3年生にとって最後の大会・コンクールになります。応援をお願いいたします。

 各会場へお越しの際は、公共交通機関を利用していただきますようお願いいたします。また、応援される方も熱中症対策をお願いいたします。*近隣商業施設等への駐車は、ご遠慮ください。

 二中Spiritの精神は、各部活動の精神が集約されてできています。各部活動の思いを心に刻み悔いのないパフォーマンスを期待しています。その姿は、応援する方々に必ず感動を届けてくれます。二中Spirit!

 男子バスケットボール部

14日8:30~会場:松戸馬橋高校

1回戦  対 小金南中

    サッカー部

13日予選リーグ 会場:和名ケ谷中

8:30~ 対 和名ケ谷中

11:10~ 対 小金北中

 女子バスケットボール部

13日9:50~会場:市立松戸高

1回戦  対 松戸四中

  男子ソフトテニス部

会場:栗ケ沢コート

13日14日 個人戦

20日 団体戦 1回戦 対 河原塚中

      剣道部

13日 団体戦 会場:運動公園

14日 個人戦 会場:金ケ作中

男子リーグ 五中・旭町中・三中

女子リーグ 新南・河原塚・旭町

  バレーボール部

 13日 会場:根木内中

 1回戦 対 五中 (第四試合) 

  女子ソフトテニス部

会場:栗ケ沢コート

13日14日 個人戦

20日 団体戦 1回戦 対 小金南中

 

    野球部

 会場:運動公園

 13日 11:45~

 1回戦 対 和名ケ谷中

   陸上部

 会場:運動公園

  13日 14日

   7月11日(木)

 今日は少し、過ごしやすい気温です。夏休みまであと8日ですが、各教科の学びは進んでいます。頑張る背中が素敵です。7組では市内の中学校とWEBをつなぎ交流学習を試行していました。映像も音声もしっかりと確認することができています。ここから何ができるのか楽しみと期待でワクワクしています。

    3年 理科    生物 分野   3年英語 LATの授業
    1年国語     主語と述語   7組 他校と交流!

  7月10日(水)

 今日は、ノー部活動デーです。積極的休養をしっかりとりましょう。

 テスト返却が終わり成績も出たところです。振り返りの学習は進んでいるでしょうか。中学校生活の時間はみんな同じです。その時間をどう使うか、使えるかは一人ひとり違います。部活動がない放課後の時間・・・どんな時間にしているでしょか。

  1年 家庭科     和服を学ぶ   どんな作りになっている?
 給食の献立が掲示されています。  魚を残さず食べられたかな?  季節のトウモロコシごはんです。

  7月9日(火)

 連日、高温が続いています。体調を崩す生徒も多く見られます。まずは、十分な睡眠時間と栄養をとり体調を整えましょう。市内の感染症も増えてきています。うがい手洗い等感染防止に努めていきましょう。学校では、歌声活動を一時停止等、総体・コンクールに向けて3年生が最後のステージに立てるよう学校一丸となり応援しています。

 13日には、7部活の総体が予定されています。

   1年美術    マイシューズデッサン   影をつけるのが難しそうです。
  2年 廊下   林間学園 事後新聞完成  個々の感想に学びの深さを感じます。
  学校図書  夏休み貸出スタート  新着図書も多数      思いが伝わるかな

 7月8日(月) 人権講話

 松戸市人権擁護委員協議会の方を講師としてお迎えし、人権講演会を実施しました。「中学生の皆さんができること『楽しく暮らせるように助け合おう』」と色々な視点で話をしていただきました。また、相談窓口として、電話で話すことが苦手なら手紙でも相談できるとSOSレターも紹介していただきました。この講演会を通して「人権」について学ぶを深めてくれることを期待しています。そして、一人で悩まず、だれかに相談する勇気を持ってください。 

 修学旅行の帰り、品川からの電車の中で「どうぞ」と席を譲る3年生が多くみられました。そして「ありがとう」と言葉をいただき、思わず笑顔が・・・二中生の素敵な姿です。

  7月7日(日)

 アートパーク17 松戸中央公園 

 聖徳大学主催のアートパークに美術部が参加しました。傘アートに取り組み、中央公園に飾られ、緑とのコラボレーションは、とてもきれいでした。体験に来てくれた子どもたちの作品づくりのサポートも行いました。他校とも触れ合いうことができ貴重な経験となりました。

  7月6日(土)

 第70回全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会

 第二中からは、参加標準記録を突破した、3種目(800M/1500M/3000M)に3名の選手が参加しました。酷暑の中、気力を振り絞り最後まで走り切った姿は素晴らしいと感じます。自分たちが設定したタイムには届かず悔しさがあふれてきたと思います。まだ終わっていません。再度、調整し最後の総体に全てをぶつけてくれると期待しています。二中Spirit!

  7月5日(金)

 3年生は、10時20分に登校し、3時間目から授業を行いました。13日には総体が始まります。体調管理を第一に準備を100%行い、大会に臨んでほしいと思います。

 《週末の大会》 応援お願いいたします。

 6日(土)7日(日) 陸上部  県通信陸上大会出場

 7日(日) 美術部 アートパーク 松戸中央公園

  3年ホワイトボード  3年国語 ビブリオバトル  3年 数学
 わかりやすい解説に生徒も集中

7組 修学旅行のまとめ

 3年音楽合唱コンクール曲決め

  7月4日(木) 修学旅行 3日目

 修学旅行最終日、暑さが厳しいですが水分補給を意識して学級別コースへ出発です。宿の方が、交通誘導、見送りと心配りに感謝いたします。

 この3日間で、自分たちが積み上げてきた計画はどこまで実行できたでしょうか。現地に行って色々な出来事に、仲間と共にどれだけ対応できたでしょうか。感じたこと、学んだことの振り返りが、学びを深めてくれます。事後学習に期待です。

  大きな荷物をトラックへ  バスで学級別コースへスタート  こちらこそ「おおきに」
   金閣寺  班別で見学 見たかな?  天龍寺 庭 見たかな?
  蓮の花も奇麗です。   ここでも記念写真撮影  GINKAKU 集合

  3日間

  お世話になった方々に

  心から感謝いたします。 

  最後のお昼です。カツカレー   松戸駅到着!お疲れ様でした。  

  7月3日(水)修学旅行2日目

 天気に恵まれ、班別行動開始です。自分達で立てた計画を現地で仲間と協力して実行すること、その中で歴史に触れる、人に出会う、仲間の思いやりに気づく・・どこまでできたかな

 夜のリーダー会では、時間の意識の高まりを確認できたようです。3日目の課題は、学級としてどう動けるか、さらに質を上げていこうと課題を確認していました。

  2日目 お部屋で朝食     班別行動出発       清水寺
   記念写真       お買い物  4時30分 能楽堂集合
正座からのお辞儀もマスター   夕飯はすき焼きです!  2日目リーダー会議

  7月2日(火)修学旅行1日目  

 朝5:30の班チェックもスムーズに行え、出発しました。小雨でしたが、全行程を実施しました。

 夜のリーダー会では、時間の意識を上げようと2日目の課題が出されていました。

 松戸駅 西口デッキ集合    東京駅 出発式     新幹線乗車!
 乗車完了 ほっと一息  京都駅到着 バスで奈良へ

 天平倶楽部 昼食

  豪華なランチです。     天平倶楽部の庭園       東大寺から班別行動
    二中生の笑顔   奈良の大仏は、やはり大きい   雨も止み、各班の計画で見学
 バスで琵琶湖大津港へ    ビアンカ号へ乗船    ビッフェの夕食

   修学旅行の目標達成へ

   2日目は時間が課題です。

 デザートまで食べて ショーへ   夜のリーダー会  

  7月1日(月) 修学旅行前日

  温故知新~知識も友情も深められる旅~  

 登校後すぐに、大きな荷物をトラックに積み込みました。荷物は一足先にホテルへ到着します。合同帰りの会では、クルージングの安全確認や出発前の健康観察について、また集団での待機時間も長いので、座れるようにビニール袋の持参するなど丁寧に確認がされていました。今日は早めに寝て、明日の朝、元気に松戸駅に集合してください。

 明日から修学旅行のため、歳時記の更新は修学旅行後を予定しています。

  トラックへバックを積み込み     合同帰りの会   リーダーたちも少し緊張
 準備万端 しおりは学年カラー      温 故 知 新   行ってきまーす!!