4月の歳時記
4月30日(火) 3日連休の翌日ですが、どの学年も集中して授業に取り組んでいます。3年生数学では、学習課題「確立の問題」について、先生のわかりやすい解説にうなずく姿が多くありました。1年生理科では、単元「植物のなかま」でルーペの使い方や顕微鏡の使い方、名称を確認し、つつじの花の観察に取り組んでいました。まずは、「自分で触れてみて、自分で観る」からです。7組では、数学の先生の初めての授業、まずは、カードゲームを通してコミュニケーションを図り、先生の名前を覚えます。みんな笑顔で素敵です。 4月の第二中は、新しい出会いを通して仲間と共に新しい学年・学級へのスタートがきれました。5月の成長も楽しみです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月26日(金)前期任命式・部活動集合 放課後に、生徒会主催の前期任命式と部活動集合が行われました。学級委員長「より良い学校を目指して連携していこう。」学習委員長「授業前学習への取り組みを」生活委員長「あたり前のことを当たり前に」歌声委員長「歌声活動の活発化」保健美化委員長「きれいな学校を」給食委員長「よりよい給食の環境を」広報委員長「図書館利用者を増やす」放送委員長「放送の質をあげる」生徒会長「実現するために、みんなの力が必要です。学校について考え、自分ができることを考えてみてほしい」リーダーの思いがことばで、全校生徒へ伝えられました。ガンバレ!二中!! 部活動集合では、新入部員を迎え、自己紹介や活動説明が行われました。1年生を迎えた2,3年生の笑顔が素敵です。 生徒指導主任からGW中の注意喚起の話しをさせていただきました。➀水の事故に注意 近くの人に助けを求める。②自転車の乗り方、ルール・マナーを守って安全第一 ③不審者対応 ④SNS等のトラブル ・・何かあれば警察へ相談・通報を! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
開式の言葉 | 生徒会から任命 | 学級委員任命 学級委員長 |
![]() |
![]() |
![]() |
前期委員長 | 生徒会長 | 閉式の言葉 |
![]() |
![]() |
![]() |
部長会長の話 | 部活動別集合 バドミントン部 | 部活動別集合 美術部 |
4月25日(木) 午前中は、2,3年生の歯科検診が行われました。毎日の歯磨きを正しく行うことが大切です。大勢の生徒を短い時間に診ていただき、学校医の先生方には、本当に感謝しかりません。 6時間目は、1年生が体育祭の説明と係決め、2年生は、林間学園に向けて各係でルール決めなどを行っていました。150名の集団で安全に施設のルールや社会のルールやマナーを考え、どんなことをみんなで取り組んでいくのか楽しみです。3年生も修学旅行の取り組みがスタートしています。まずは、目標決めからです。「何のための目標?」先生からのアドバイスの言葉で考えを深めている様子はさすが3年生です。自分たちで創り上げる過程に宿泊行事の学びがあります。(考える、ことばにする、伝える) *今日は、天気予報通り午後から気温が高くなりました。明日も28℃の予報が出ています。水分を多めに持参してください。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
歯科健診 | 1年生 体育祭 | 係決め |
![]() |
![]() |
![]() |
2年生 林間学園に向けて | 3年生 | 修学旅行に向けて |
4月24日(水) 全校委員会 ノー部活動デーの今日は、放課後に全校委員会が開かれました。どの委員会も3年生のリードのもと、二中の学校生活の向上のため、いろいろな意見をが出されていました。自分たちの手でどこまで創り上げるか楽しみです。 二中の全校委員会 学級委員会・学習委員会・生活委員会・歌声委員会・広報委員会・給食委員会・保健美化委員会・放送委員会 * 明日・明後日と真夏日の予報になています。十分な水分を持参してください。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月23日(火)仮日課開始 仮日課で授業が行われています。1年生国語では「ふしぎ 金子みすゞ」、「詩の特徴を探そう」を課題に取り組んでいました。2年理科では「物質は何からできているか」の学習課題を通して原子について学習していました。ここから教科の学習が始まります。個々で予習・復習の学習リズムの定着が大切です。体育の授業では、体力テスト種目の持久走が行われていました。『自己ベストが出たかな』 2年生のフロアーに林間学園の学年目標が掲示されています。「仲間と協力して、福島の自然や伝統を学び、責任感をもって行動しよう」、協力と責任感がキーワードです。毎日の生活からこの言葉の意味を理解し、行動しながら、学びの深まりが期待されます。ガンバレ!2中2年生!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月22日(月) 新体力テスト あいにくの雨で、グランドで予定していたハンドボール投げができませんでしたが、体育館・武道場・食堂に分かれて、立幅跳び・反復横跳び・上体起こし・長座体前屈・握力の5種目を実施しました。残りの種目については、体育の授業で実施します。体育係が準備から片付け、クラスの誘導と大活躍でした。『昨年の自分と比べて、どれくらい記録が伸びたかな?少しでも記録が伸びていたら、自分で自分の事を褒めてあげよう!』 明日から仮日課がスタートします。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月20・21日 春の大会 今週末も市内で春の大会が行われました。新人戦からの努力の成果を個々で感じられたでしょうか。チームとしては、夏の総体に向けて、取り組むべき課題が見えてきたううようです。応援に多くの保護者が駆けつけていただき、ありがとうございました。夏の総体が楽しみです。 大会結果 女子バスケットボール部 2回戦敗退 男子バスケットボール部 1回戦敗退 サッカー部 1勝2敗 予選リーグ敗退 バドミントン部 団体3位 個人2位(県大会出場!) 5位 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月19日(金) 各学年で授業も始まっています。1年生は、まず各教科の学び方から、副教材の整理やファイルの記名や綴じ込み方まで丁寧に確認しています。体育では、二中アップの仕方を3年生から教えてもらっていました。美術の授業では、テアトルデザインの取り組んでいました。素敵なデザインと配色です。 3年生の国語の授業では「春に」谷川俊太郎の単元に入っていました。(合唱曲にもなっています。)学びの深まりが期待されます。7組は、日本地図を開き、林間学園に訪れる場所を確認していました。 春の大会 ガンバレ!第二中!! 応援お願いします!! 20日(土)サッカー部 春季大会 予選リーグ 会場 小金北中 女子バスケットボール部 千葉県選手権大会松戸予選会 1回戦・2回戦 会場 運動公園 バドミントン部 千葉県選手権大会松戸予選会 会場 金ケ作中 21日(日)男子バスケットボール部 千葉県選手権大会松戸予選会 1回戦・2回戦 会場 第五中 バドミントン部 千葉県選手権大会松戸予選会 2日目 会場 運動公園 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月18日(木) 全国学力学習状況調査 今年の全国学力学習状況調査は、国語・数学の2科目でした。テストを受ける3年生の背中に集中力を感じます。 2年生では、林間学園に向けて準備が進められています。今日はバス座席やバスレクについての話し合いが行われていました。1年生では、学年レクで学校についてのクイズや長縄跳びが行われました。クラス対抗で、とても盛り上がりました。次のクラス対抗は、体育祭です。 明日は、14:30(受付14:15~)~年度始めの保護者会です。来校をお待ちしています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月17日(水) 新入生歓迎会 生徒会主催の新入生歓迎会が開かれました。一つのものを創り上げるには、一人ひとりの役割が大切です。創り上げる過程の中で心を込めていくからこそ、最後の発表で、思いが伝わっていくのだと思います。受け止める1年生の心に先輩たちの思いが確実に伝わった歓迎会になりました。二中の体育館いっぱいが優しい空気に包まれた2時間でした。 7組:ぜひ、昼休みに7組に遊びにきてください。 2学年:1年生を支え、引っ張っていけるように頑張るので、一緒に二中を盛り上げていきましょう。 3学年:行事等様々な取り組みをしてください。これから私達と一緒に頑張ってください。 ガンバレ!517名チーム2中生!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
生徒会長の話 | 7組の発表 | 2学年の発表 |
![]() |
![]() |
![]() |
呼びかけ・学年合唱 | 3学年の発表 | 行事の紹介劇 |
![]() |
![]() |
![]() |
学年合唱 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
二中の委員会組織 | 全校委員会 | サッカー部 |
![]() |
![]() |
![]() |
野球部 | 陸上部 | 男子バスケットボール部 |
![]() |
![]() |
![]() |
女子バスケットボール部 | バレーボール部 | バドミントン部 |
![]() |
![]() |
![]() |
男子ソフトテニス部 | 女子ソフトテニス部 | 剣道部 |
![]() |
![]() |
![]() |
卓球部 | 美術部 | 合唱部 |
![]() |
![]() |
共に頑張ろう! 令和6年度二中生がチーム となってスタートします! |
吹奏楽部 | 1学年お礼の言葉 | 応援お願いします! |
4月16日(火)言語活用科 今日は、1,3年生で言語活用科の授業が行われました。1年では、わかりやすく伝える「国旗を説明しよう」3年生では、意見を言おう「マイクロディベート」に取り組みました。3年生の教室では、一人ひとりが意見をしっかりとことばにして伝えることができています。他者の意見をしっかり聞く姿勢もあり感心しました。 3年生では、学年レクリエーションがグランドで行われていました。学級対抗「しっぽ取り」ゲームを企画したようです。さすが、中学生3年生、進行もスムーズです。クラスで知恵を出し合って、作戦を立て、勝利に歓喜の声が上がっていました。チームワークとパワーを感じます。ガンバレ!二中3学年!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月15日(月) 写真撮影・2,3年生給食スタート 青空のもと、学級進級写真の撮影が行われました。桜の花も散り始め、新緑の季節へと移りだしています。子どもたちも新しい仲間と多くの取り組みをしながら、新しいクラスを築きはじめています。笑顔いっぱいの進級写真が楽しみです。 今日から令和6年度の給食がスタートしました。初日は、給食の王道メニュー「カレーライス」でした。ジャガイモがほくほくでとてもおいしかったです。フルーツのデコポンに、食べやすいように切り込みが入っていました。このひと手間に気付き、感謝の気持ちが持てる二中生でありますように・・・給食を通して多くの学びが期待されます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月13日(土) 大会報告 野球部春季大会では、1回戦惜敗。個々のプレーでは、冬の練習の成果を感じられる内容でした。チームとしての課題も明確になり、夏の総体での活躍が大いに期待されます。ガンバレ!二中野球部!! 卓球部春季大会では、団体予選リーグで1勝をあげることができました。冬の練習の成果が確実に個々のスキルアップにつながっているようです。夏の総体に向けてさらに技術の幅を広げ、自分の努力を信じ夏の大会へ向かてくれると期待しています。ガンバレ!二中卓球部!! サッカー部は、予選リーグ1試合を終え、1-0で惜敗、来週の2試合が楽しみです。ガンバレ!二中サッカー部!! 多くの保護者の応援ありがとうございました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月12日(金) 1年生の教室では、自己紹介カード作成や中学生生活の抱負をテーマに作文が進められていました。入学して3日目、緊張もとけて笑顔が多く見まれます。2年生は、新入生歓迎会の発表練習が行われていました。5月末にある林間学園に向けての準備も進められています。3年生の教室では、学級モザイク画の制作も最終段階入っているようです。完成が楽しみです。 2,3年生は来週から給食がスタートします。1年生は、お弁当です。 各部活の春の大会が始まります。応援お願いいたします!ガンバレ!二中生!! 13日(土)サッカー部 春季大会 予選リーグ(小金・小金北・三中) 会場 小金北中 野球部 春季野球大会 1回戦 対常盤平中 会場 第三中 卓球部 春季卓球大会 予選リーグ(常盤平・四中・栗ケ沢)会場 運動公園 14日(日)野球部 2回戦 会場 第一中 卓球部 大会2日目 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
4月11日(木) 身体測定・避難訓練 各学年で身体測定が行われました。自分の成長の記録です。 入学式翌日の1年生、校内服に着替えて、1日の生活をスタートしました。今日は、生活の二中の生活の約束の確認や、校舎見学を行いました。明日からお弁当持参になります。 全校そろっての初日のため、避難訓練を実施しました。今日は、自分の教室からの避難経路確認と二次避難したグランドでの整列点呼が目的です。避難指示から5分で避難完了は素晴らし行動力です。自分の命を自分で守る行動がとれるよう、明日から1週間かけて、移動教室の避難経路の確認を行うこと、部活動中の避難の仕方等を確認するように課題が出されました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月10日(水) 入学式 令和6年度 第78回 入学式 入学式を終え、177名の新1年生を迎えることができました。歓迎の言葉では、中学校生活について丁寧に話があり最後に「私達在校生一同、全力で新入生の皆さんを支えていきます。これからともに、最高の松戸二中、中学校生活を築き上げていきましょう。」と語りかけてくれました。誓いの言葉では、「私達、新入生一同は、それぞれの夢や目標に向かって、先輩方が築き上げてこられた松戸市立第二中学校の歴史と伝統に恥じることなく、この学び舎で、仲間と共に学びの道に励み合いながら実りある中学校生活が送れるように、精一杯努力することを誓います。」と頼もしい言葉でした。いよいよ令和6年度の第二中が本格的に動き出します。応援をお願いします。 ガンバレ!二中生!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月9日(火) 明日は入学式! 1時間目は、明日の入学式に向けて、2,3年生の練習を行いました。起居動作や歌練習などしっかりと行えています。放課後は、部活動ごとに仕事が分担され、テキパキと準備が行われました。廊下清掃、階段清掃、トイレ清掃も隅々まで気を配り清掃を行っている姿が多くありました。 3年生では、全校委員長決めが体育館で行われました。3,4時間目には、学級組織決め等が各学年で進められていました。 新入生の皆さん、先輩たちが心を込めて、明日の入学式の準備を行いました。そして、皆さんに会えることをみんな楽しみにしています。さわやかな挨拶で出会いましょう! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月8日(月) 桜満開! 4月の生徒目標「 生活の約束を確認し 新たな気持ちで生活しよう 」 ・2分前着席を守ろう ・身だしなみを整えよう ・時間を守ろう 今日は、各学年で学年開き集会が開かれ、教科担任の紹介も行われました。学級開きも行われ新学年・新学級のスタートがきられました。どんな学年・どんな学級へと成長するのかとても楽しみです。3年生では聴力検査を実施しました。(明日はお弁当持参です) 明日の登校時間帯に大雨の予報が出ています。5日に配布した「災害発生時における対応について」を再度確認してください。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月5日(金)令和6年度スタート 校門の桜がとてもきれいに咲いています。 今日から、松戸市立第二中学校の令和6年度がスタートします。始業式後、新しいクラスと担任が発表され、各教室で学級開きが行われました。ここから、どんなクラスや学年を築き上げるか、とても楽しみです。 令和6年度の歳時記では、頑張る第二中生の様子を中心に掲載させていただきます。応援をお願いいたします。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |