令和7年度4月の松小キッズ
4月28日(月) 1・2年生生活科「がっこうたんけん」
今日は、2年生が校舎内を1年生に案内する「がっこうたんけん」の学習がありました。ほとんど1階しか行ったことのない1年生と手をつなぎながら、優しく教えてあげる2年生でした。行った場所にはシールが置いてあって、シートに貼ります。校長室に来た子供たちは、フカフカのソファーに座ってみたり、本棚の中をのぞいたりしていました。外の遊具でもグループごとに一緒に遊びました。たった1ヶ月前は、学校で一番年少だった2年生たちが、今はしっかりとしたお兄さん・お姉さんになっていて、とても頼もしかったです。
4月24日(木) 6年生の「お世話グループ」
1年生がスムーズに学校生活を進められるように、1年生の入学以来、6年生が「お世話グループ」として、①朝の支度、②給食の片付け、③掃除などの手伝いに行ってくれています。6年生のお兄さん・お姉さんぶりは、実に頼もしいです!
4月23日(水) 1年生を迎える会
今日は、1年生が入学して10日目。全校のみんなで1年生を歓迎する会「1年生を迎える会」がおこなわれました。
①入場は、6年生が「〇〇〇〇君」と名前を呼ぶと、1年生が「はい!」と返事をして、一緒に体育館の真ん中を歩いていきます。
②各学年の発表は、2年生が「校歌紹介」、3年生が「休み時間について」、4年生は「給食とそうじについて」、5年生は「授業中について」、6年生は「困った時はどうする??」という内容でした。
③2年生が用意してくれたプレゼント(アサガオの種)を代表の子から子へ。
④1年生からお礼の発表。入学してまだ10日目とは思えない、立派で元気な発表でした!
⑤みんなで校歌を歌い、校長の話で終了。
全校のみんなが、「1年生のために」という気持ちでいっぱいのとても優しい会になりました!!
4月22日(火) 今日のひとコマ
朝、教室を巡ると「国語」の授業が比較的多いです。今は、新学期・春のお話に、どの学年も取り組んでいます。春らしい挿絵が多いお話を読みといています。
4月18日(金) 避難訓練
今日は5時間目に、今年初めての避難訓練をおこないました。大きな地震が起こったという想定です。
放送が入ると、子供たちはすぐ机の下のもぐり第一次避難をしました。1年生もよくできていました。その後、防災頭巾をかぶり、第二次避難をするために、校庭に出ました。
校長からは、良かったことは「頭を守れたこと」「静かに避難できたこと」の2点、今度は良くなってほしいことは「避難したあとに、おしゃべりをしないこと」のお話をしました。避難した後も静かにしなければならないのは、次の指示が出るかもしれないからです。「自分の命は自分で守る」ために、次の訓練の時にも本気で取り組んでほしいと話しました。
4月17日(木) 6年生 全国学力・学習状況調査
今日は、1年に一回の全国調査の日でした。今年は、例年の国語・算数に加え、理科もある年。6年生は、3時間にわたってがんばっていました。調査の時間は休み時間にもかかるので、他の学年の子供たちも静かにするよう協力しました。問題は、明日以降の新聞やネットにも掲載されます。
こどもの日が近づいてきましたので、今年もまた「こいのぼり」を設置しました。今日の風は程よく、気持ちよさそうに泳いでいました。校長室のベランダです。
4月16日(水) 1年生 給食スタート
1年生は、今日から給食が始まりました。今日のメニューは、チキンカレーライス・枝豆とコーンのサラダ・お祝いいちごゼリー・牛乳です。「給食の味はどうですか?」と聞いたら、「おいし~い!!」のお返事。何度もおかわりをする子供もいました。片付けは5年生が手伝ってくれました。
4月15日(火) 火曜日はロング昼休み
今年度のスタートから今日で7日目。先週から通常日課になり、昼休みもあります。毎週火曜日は、ロング昼休み。風が強い今日でしたが、外は元気位に遊ぶ子供でいっぱい。クラスレクで遊ぶ子、クラスを超えて学年で遊ぶ子、少人数で遊ぶ子、室内でお絵かきなどをして過ごす子… いろいろです。こうやって〝遊ぶ”中で、新たな人間関係を築いていく子供たちです。
4月11日(金) 1年生の学校生活スタート
昨日入学した1年生が、元気に登校してきました。朝の会をのぞいてみると… あるクラスは連絡帳と連絡袋のお話、あるクラスは椅子の座り方のお話、またあるクラスは糊の使い方のお話と、毎日の学校生活の中で基本となる事柄のお話を、みんな一生懸命聞いていました。
4月10日(木) 令和7年度 入学式
きれいな桜吹雪が舞う中、今年度の入学式がおこなわれました。松ケ丘小の新1年生92名が、立派な態度で、でもお顔はニコニコで入学式に臨みました。よい入学式でした。
明日から、元気に学校に来てくださいね。待っています。
4月9日(水) 給食スタート!
さあ!今年の給食の始まりです。
今日のメニューは、次の通り。
①ホイコーロー丼…味つけのなんとおいしいこと!ご飯によく合いました。
②春雨スープ…具だくさん。さっぱりとした味がホイコーローと良いバランス。
③手作りぶどうゼリー…なめらか。美味。もっと食べたかったです。
④牛乳…いつも通りのおいしさでした。
4月8日(火) 新年度2日目
どの教室を巡っても、子供たちのやる気・活気にあふれた時間が流れています。ドリルやノートの確認、係決め、学年集会、桜の木の下でのクラス写真撮影……子供たちの今の〝意欲”を、〝がんばっている自分を自覚する気持ちよさ”に変換できるといいなあと思っています。登校時・下校時の挨拶が、昨年度よりとてもよくなったと感じています。今年1年かけてのさらなる成長が、とても楽しみです。
4月7日(月) 着任式、始業式、「遊・友スポーツランキングちば」の表彰
子供たちの進級をお祝いするような満開の桜の中、いよいよ令和7年度がスタートしました。今日また元気に登校してくれた子供たちの挨拶の声がすばらしかったです。
まずは、着任式。今日は10名の先生方をお迎えしました。お一人ずつの挨拶が終わるたびに、「よろしくお願いします」と言える、すてきな子供たちでした。
次は、始業式。どの子もキラキラとした眼差し。「よし!がんばるぞ」という気持ちが感じられました。担任発表の時は体育館が、大きな歓声と温かい拍手に包まれました。
そして、今日は昨年度「遊・友スポーツランキングちば」に取り組んだ結果が、なんと3つの部門で県1位をとれたので、千葉県教育委員会の方が表彰をしに来てくださいました。「キャップスチーム」の実演もおこないました。