今日の給食

 本日の給食です。「しょうが和え」は、ネーミングはシンプルですが、キャベツ、ブロッコリー、にんじん、トウモロコシなどのカラフルな野菜が、しょうがの香る醤油ベースの甘酸っぱいドレッシングで和えられており、深みのある複雑な味わいのとても美味しいサラダでした。春雨スープは、歯切れのよい太めの春雨がたくさん入っており、ちくわとエノキの味が染み出たスープとの相性が良く、とても美味しかったです。

期末テスト2日目

 本日も1学期の期末テストを行いました。力を出し切ることができたでしょうか?定期テストは、学習内容がどのくらい定着しているかを把握する機会であるとともに、これまでの学習への取り組み方を振り返り、今後の改善につなげるためのものでもあります。「鉄は熱いうちに打て」の言葉の通り、今日のうちに今後どのように学習に取り組んでいくべきかを考え、早速明日の授業から改善していってほしいと思います。

話栗会(茶話会)が開かれました

 本日の午後に、栗ケ沢中学校PTA主催で、職員と保護者のみなさんがざっくばらんに雑談をする「話栗会(茶話会)」が開催されました。子どもを育てている保護者も、子どもを指導している教員も、「子どもを自立した大人へと育てる」という共通目標に向かって頑張る仲間です。良い人間関係は、相手にも自分の生活や趣味などがあることを理解し、一個人として互いに尊重し合うところから始まります。本日の茶話会は、通常の業務中はどうしても「立場」でしかコミュニケーションがとれないことが多い中、「個人」としてコミュニケーションをとることでお互いを知る貴重な機会となりました。ご準備いただいたPTA役員の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。