10月31日(金)

今日は午後から冷たい雨が降りました。だいぶ気温が下がっています。風邪などひかないように気をつけましょう。学校ではどのクラスでも、生徒たちが授業に集中して取り組む姿が見られました。週末も北中生は元気です。

【授業の様子】

           

【給食】

今日のメニューは、五穀米のハロウィンカレー、カリカリサラダ、杏仁フルーツポンチでした。

10月30日(木)

 3年生は、テスト1週間前となりました。さすが受験生です。授業への集中度も日に日に増しています。また、2年生の保健体育では保健の授業が行われていました。男子は喫煙について、女子は自転車を乗る際の危険性について学習していました。

 1,2年生は教育相談2日目となっています。面談を終えた生徒は、担任の先生と短い時間ですが、話をしたことでさらに笑顔になっているように感じられました。

  

  

  

  

【給食】

今日のメニューは、煮干しかおる醤油ラーメン、煮卵、わかさぎのフリッター、さつま芋とりんごの豆乳蒸しパンでした。

10月29日(水)

 松戸市小中学校音楽会が行われ、北中からは吹奏楽部が参加しました。3年生にとってはこの演奏を最後に引退する形となります。一年生から一緒にやってきた仲間達との最後の演奏はすばらしい思い出になったと思います。3年生のみなさん、お疲れ様でした。

 今日から1,2年生の教育相談が始まりました。学校生活がさらに充実するような教育相談になると良いかと思います。

  

  

  

【給食】

今日のメニューは、ごはん、さばの味噌煮、野菜のごま和え、けんちん汁、オレンジでした。

 

10月28日(火)

 本日は来年度入学予定の保護者を対象にした学校選択説明会を行いました。また、授業参観最終日ということで多くの方に北中生の様子を参観して頂きました。ご来校ありがとうございました。

 1年生は3学期にある校外学習のオリエンテーションを行いました。予察でいった先生から見学場所などの紹介がありました。本番までに調べ学習などを行い、よりよいものにして欲しいです。

 11月にはテストがあります。技能教科は授業内でテストを行う教科もあります。5教科のテストとは異なる形ですが、自分のできることを精一杯やってテストに臨んで欲しいと思います。

  

  

  

 

【給食】

今日のメニューは、セサミトースト、洋風おでん、きゅうりとコーンのツナサラダ、手作りぶどうゼリーでした。

10月27日(月)

 先週から3学年は三者面談が始まっています。どこを受験していくのか。現在の勉強の進み具体はどうか。保護者の方、生徒、担任の先生で話し合いを持っています。まだまだ、自覚がない生徒もいるようですが、自分の進路は自分で切り開いていく。そんな気持ちになる機会にもなって欲しいと思います。

 1,2年生は、29日から教育相談(担任の先生と生徒の面談)を実施していきます。希望により三者面談に変更もできます。

  

  

  

【給食】

今日のメニューは、菜めし、生揚げの肉巻き、なめたけ和え、味噌汁、みかんでした。

 

10月24日(金)

 本日はクリーンデーでした。「登校するときに、ゴミを拾う。」という活動を行いました。生活委員会が中心となって、ゴミの回収を行ってくれました。ありがとうございました。 

 授業参観に来た方は校内の掲示物を見て頂いけたでしょうか?写真は、美術室前、木工室前、理科室前、5組前の廊下の掲示物です。授業や部活動で作った作品となります。また、Bルームでは今年度の世代交流会のフォトブービーもご覧になれます。授業参観は火曜日もあります。お時間ある方はぜひ、ご来校ください。

  

   

    

  

    

  

【給食】

今日のメニューは、さつま芋ごはん、サンマの塩焼き(大根おろし)、野菜の梅和え、ちくわぶ入り味噌汁、リンゴでした。

 

10月23日(木)

 昨日、合唱コンクールが開催されました。どのクラスも日頃の練習成果を発揮し、素晴らしい歌声を響かせることができました。当日の様子(写真)は今しばらくお待ちください。

 大きな行事を終え、本日からは通常通りの授業が再開されています。また、3学年はいよいよ明日から三者面談となります。面談が終わるとテストもあります。進路実現に向けて一人一人が今できることを頑張って欲しいと思います。どの学年も、行事を行事で終わらせることなく、学校生活に生かして欲しいと思います。

 

 

 

【給食】

今日のメニューは、ごはん、高野豆腐の揚げ煮、じゃこのサラダ、松戸野菜の味噌汁、バナナでした。

10月22日(水)白亜祭(合唱コンクール)

 森のホールで合唱コンクールを行いました。どのクラスも練習の成果を発揮し、素晴らしい歌声を響かせることができました。講師の小島先生からは「レベルが高い!」とのお褒めの言葉を頂きました。3年生の保護者の感想には、「3年間の成長を感じることができました。感動しました。卒業式が楽しみです。」との言葉も頂きました。生徒の皆さん、感動の歌声、合唱をありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

   

  

  

10月21日(火)

 合唱祭前日となりました。6時間目には、明日の動きの確認と全校合唱の練習を行いました。最後のクラス練習ではどこのクラスもキレイな歌声を響かせていました。明日の天気が心配ですが、生徒達は最高の歌声を響かせてくれることが確信できる1日となりました。

  

  

  

 【給食】

今日のメニューは、ボンゴレスパゲッティ、手作りピザパン、千葉県産野菜のコンソメスープ、はちみつレモンゼリーでした。

  

10月20日(月)

 いよいよ合唱祭まで残り2日となりました。先週の授業参観ウィークでご来校して頂いた方はお気づきかもしれませんが、校内には合唱祭に向けた掲示物がの掲示されています。各クラスの指揮者、伴奏者、各パートリーダーの目標が書かれています。ぜひ、参観の際に、ご覧ください。今日も生徒達は本番に向けて一生懸命練習に励んでいました。

 土曜日に行われた東葛駅伝の結果は、55位でした。昨年度つなぐことができなかった襷を最後までつなぐことができたことに選手達は喜びを感じていました。たくさんの応援、ありがとうございました。

   

  

   

  

  

【給食】

今日のメニューは、ごはん、鶏肉のバーベキューソース、からし和え、芋煮風味噌汁、オレンジでした。

 

10月17日(金)

 今日は合唱祭の学年リハーサルを行いました。体育館でしたが、本番と同じように入場から退場までを行いました。どのクラスも成長を感じる歌声になってきています。今日の練習が終わると、練習できるのは2日間となります。本番に向けて、頑張って欲しいと思います。

 6時間目に東葛駅伝大会に向けた壮行会を行いました。明日の9時30分頃に小金北中周辺を通る予定です。ゼッケンは【121】です。お時間ある方はぜひ、応援をよろしくお願いします。

   

 

 

【給食】

今日のメニューは、ごはん、いかのかりんとう揚げ、かんぴょうのごま酢和え、サツマイモ入りかき玉味噌汁、バナナでした。

 

10月16日(木)

今日は朝から、ぐずついた天気となりました。生徒たちは来週の合唱コンクールに向けて、練習に取り組んでいます。組の家庭科の授業では、おいしいスフレパンケーキを作りました。おいしくいただきました。

【授業の様子】

             

【給食】

今日のメニューは、ハムチーズロール(かりんとう付)、ポークビーンズ、わかめサラダ、グレープフルーツでした。

10月15日(水)

今日は後期任命式が行われました。新生徒会総務に任命証が渡され、旧生徒会長からの引継ぎがありました。そのあと、学級委員・全校委員長・各部活動の新部長に任命証が渡されました。2年生を中心とした小金北中の新しいリーダーたちは力強く決意を述べてくれました。

【任命式の様子】

       

旧生徒会総務の皆さん、ありがとうございました。

新生徒会総務の皆さん、よろしくお願いします。

【給食】

今日のメニューは、ごはん、肉じゃが、ポン酢和え、大根とお麩の味噌汁、手作りリンゴゼリーでした。

10月14日(火)

外はだいぶ秋めいてきました。日の入り時刻もだいぶ早まってきました。学校では生徒たちの元気な声が響いています。朝晩の気温の変化で体調を崩すことがないようにしましょう。

【授業の様子】

           

【給食】

今日のメニューは、ごはん、いわしのコーンフレークフライ、こぶ茶和え、豚汁、みかんでした。

【小金北中学区教育コミュニティ会議】

第5回常任委員会が行われました。いつも北中学区の児童生徒を見守っていただきありがとうございます。

10月10日(金)

今日は涼しく過ごしやすい1日でした。1年生は合唱コンクールに向けて学年練習を行っていました。本番が楽しみです。週末も北中生は元気です。

【授業の様子】

         

【給食】

今日のメニューは、マーボー丼、キャベツときゅうりのナムル、ビーフンスープ、ブルーベリークレープでした。

10月9日(木)

風の強い1日となりました。学校では生徒たちが授業や合唱練習に意欲的に活動しています。木曜日も北中生は元気です。

【授業の様子】

         

【給食】

今日のメニューは、きつねうどん、ししゃもとさつま芋の天ぷら、ひじきサラダ、オレンジでした。

10月8日(水)

 本日は、合唱祭にむけて、シスター交流会を実施しました。ステージへの移動、並び方なども確認しました。生徒は、学年を超えて合唱を発表し合うことにより、本番までの課題も見つかったようです。感動の歌声を響かせるために、どのクラスも残りの練習を頑張って欲しいです。

 

 

 

【給食】

今日のメニューは、ひじきご飯、アジのネギ香味ソース、かむかむ和え、呉汁、バナナでした。

10月7日(火)

今日は音楽鑑賞教室が行われました。千葉県唯一のプロオーケストラ「千葉交響楽団」の演奏を鑑賞しました。やはり、プロの方の演奏は迫力があり会場は皆、聞き入っていました。アンサンブル演奏による楽器紹介や指揮者体験コーナー、後半にはオーケストラ伴奏による小金北中校歌斉唱など、生徒たちはとても楽しい時間を過ごすことができました。

【音楽鑑賞教室の様子】

             

【給食】

今日のメニューは、きな粉揚げパン、千葉県産野菜のクリームシチュー、海藻サラダ、グレープフルーツでした。

10月6日(月)

新しい1週間がスタートしました。学校では生徒が楽しそうに学校生活を送っています。また、今日は進路保護者会が行われました。多数のご参加ありがとうございました。

【授業の様子】

           

【進路保護者会】お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

 

【給食】

今日のメニューは、ごはん、野菜のごま煮、レモンのノンオイルドレッシングサラダ、白菜と油揚げの味噌汁、お月見だんご・きな粉でした。

10月3日(金)

今日は生徒会役員選挙が行われました。立候補者たちは北中を良くしていこうという強い決意を堂々と述べてくれました。また、投票は実際の選挙と同じ投票記載台と投票箱を使って行い、自分たちの代表を真剣に選ぶことの大切さを学ぶ良い機会となりました。

【立会演説会・投票の様子】

               

【給食】

今日のメニューは、ごはん、鮭の西京焼き、五目きんぴら、かき玉汁、みかんでした。いつも、おいしい給食の提供ありがとうございます。

10月2日(木)

今日は1,2年生は確認テストを実施しました。問題に集中して、最後まで粘り強く取り組むことができました。3年生の合唱練習では美しい歌声を作り上げるため真剣に練習する姿が見られました。木曜日も北中生は元気です。

【生徒の様子】

       

【給食】

今日のメニューは、ソース焼きそば、中華ゴマみそドレッシングサラダ、中華風コーンスープ、中華風蒸しパンでした。

10月1日(水)

本日は、松戸市教育委員会計画訪問がありました。教育長を始め、教育委員会の関係者の方、他校の先生方が北中の様子を見にきました。先生方は、普段とは異なる雰囲気で緊張する中、生徒は普段通りに授業に参加する様子が見られました。教育長を始め、多くの方からお褒めの言葉をもらいました。気づけば10月です。さらに北中を発展させるために、北中の生徒と先生の笑顔があふれる学校にするために、自分のできることをがんばっていきましょう。

 

 

 

【給食】

 今日のメニューは、ごはん、たくさんふりかけ、豚肉の梅しそカツ、千葉県産ののりの和え物、千葉県産野菜の味噌汁、リンゴでした。