6月30日(月)

今日も暑い1日となりました。1年生は1学期の振り返りを行いました。3年生は進路についての集会が行われ、2年生は明日から始まる林間学園の事前集会が行われました。今週も北中生は元気です。

【各学年の様子】

             

【給食】

今日のメニューは、マーボー丼、きゅうりとわかめの酢の物、ビーフンスープ、オレンジでした。

6月27日(金)

今日は朝から晴天が広がり、気温もかなり高いです。生徒たちは暑さに負けず元気いっぱいです。

【授業の様子】

           

【給食】

今日のメニューは、ごはん、さばのガーリック焼き、もやしのごま和え、枝豆の呉汁、グレープフルーツでした。いつもおいしい給食の提供をありがとうございます。

6月26日(木)

今日は部活動壮行会が行われました。どの部活も大会・コンクールに向けて、力強く決意を述べてくれました。全校応援を受け、大会・コンクール本番では思う存分力を発揮し躍動してほしいです。頑張れ!北中生!!

                   

【給食】

今日のメニューは、きつねうどん、ししゃもとちくわの磯辺揚げ、からし和え、ヨーグルトでした。

6月25日(水)

今日は朝から雨の1日となりました。生徒たちは元気に学校生活を送っています。明日からまた気温が上がる予想です。「早寝・早起き・朝ご飯」と水分補給をしっかりと行い、体調を整えましょう。

【授業の様子】

           

【給食】

今日のメニューは、じゃこごはん、野菜のごま煮、ひじきサラダ、大根とお麩の味噌汁、河内晩柑でした。

【第2回学級代表者会議】

放課後には第2回学級代表者会議が行われました。いつもご協力ありがとうございます。

   

6月24日(火)

 三年生の学年目標と学級目標です。最高学年となった今年は、すべての行事に「中学校最後」という言葉がつく1年となりました。5月の修学旅行では、仲間と普段とは異なる場所で過ごし、最高の思い出と成長を遂げることができました。また、中学校最後の体育祭では、最高学年として準備や練習から後輩を引っ張る姿が見られ、本番では見ている人達に感動と笑顔を与える素晴らしい行事を作り上げました。

 3月の卒業式を学年みんなが最高の笑顔で迎えるために、学年目標や学級目標を意識し、日々の学校生活をがんばって欲しいと思います。   

  

  

【給食】

 今日のメニューは、アップルトースト、クリームコーンシチュー、キャベツのノンオイルサラダ、甘夏でした。

 

6月23日(月)

 テスト明け、初めての授業でした。教科によっては、テストの内容や提出物の評価について話をしていました。音楽の授業ではアルトリコーダーの練習をしていました。小学校のソプラノリコーダーとは多少異なり、はじめは苦戦していましたが、何度か練習していくとキレイな音が聞こえるようになりました。

 今日は部活動停止日となっていますので、放課後、先生方で研修を行いました。「小金北中の学校教育目標である【夢に向かって 心豊かに たくましく成長できる生徒の育成】を実現するために、生徒にどのような力をつけさせていくか。」などについて話し合いを持ちました。

  

  

  

【給食】

 今日のメニューは、ごはん、梅しそチキンカツ、切り干し大根のごま酢和え、野菜たっぷり味噌汁、バナナでした。

 

6月20日(金)

テスト2日目です。生徒たちは今日も最後まで集中してテストに取り組みました。お疲れさまでした。明日からは部活動も再開されます。気温が高い日が続いています。「早寝・早起き・朝ご飯」と水分補給をこまめに行い、頑張りましょう。

【テスト2日目の様子】

         

6月19日(木)

今日はテスト1日目です。生徒たちは最後まで粘り強くテスト問題に取り組んでいました。明日もテストがあります。頑張れ、北中生。

【テスト1日目の様子】

         

6月18日(水)

テスト前日ということでより一層授業に集中している生徒がたくさんいました。1年生は担任の先生からテストのやり方を丁寧に説明を受けていました。提出物を点検している授業もありました。自宅でワークなどを使って明日のテストに臨んで欲しいと思います。

2学年の学年目標と学級目標です。4月に後輩ができ、体育祭や部活動では先輩らしい姿がたくさん見られました。現在は7月の林間学園にむけての活動に励んでいます。【中だるみの学年】と言われることもありますが、北中の2年生は先輩と後輩を支える立場として飛躍の一年になれるように頑張って欲しいと思います。

 

 

 

 

【給食】

今日のメニューは、ごはん、鮭とポテトの春巻き、中華ゴマみそドレッシングサラダ、中華風たまごスープ、オレンジでした。

6月17日(火)

今日は朝から、気温が高く暑い1日となりました。学校は熱中症予防対策を講じながら教育活動を行っています。生徒たちは暑さに負けず、テストに向けて学習に取り組んでいました。

【授業の様子】

         

【給食】

今日のメニューは、千葉県産野菜のカレーライス ポン酢サラダ、サイダーポンチでした。

6月16日(月)

テスト3日前となりました。土日を使って、たくさん勉強できた人、計画的に進まなかった人、様々かと思います。残り3日で頑張って欲しいと思います。また、提出物もあるようです。ワークは提出物ですが、繰り返し解いて理解を深めて欲しいと思います。

1学年の学年目標と学級目標です。入学して2ヶ月以上が経ち、多くの生徒は、小学校とは異なる部活動に加入し、日々努力をしています。また、体育祭も終えクラスとしての団結力も高まっています。目標を掲げて終わりにせず、目標達成に向けて、さらなえる努力を重ねて欲しいと思います。

 

 

 

 

【給食】

今日のメニューは、ごはん、厚揚げのキムチチゲ、じゃこ入りナムル、グレープフルーツでした。

6月13日(金)

 5時間目に世代交流会講座説明会を行いました。小金北中学区教育コミュニィ会議主催で、毎年地域の方々をお迎えし、日頃の学校だけでは学べないことを生徒が地域の方々と学ぶ「世代交流会」を行ってもらっています。今年度は初の試みで講座説明を生徒がパワーポイントを作成し、説明をしました。説明をしてくれたリーダー達はとても立派でした。説明会後、希望する講座のアンケートを生徒が実施しました。どの講座になっても、きっと素晴らしい体験となることでしょう。

  

  

  

【給食】

今日のメニューは、ごはん、いわしのコーンフレークフライ、のり和え、千葉県産野菜の味噌汁、メロンでした。

6月12日(木)

 テスト一週間前となりました。保健体育では、ダンス(ソーラン節)のテストが行われていました。人数が少ない中でも一生懸命取り組む姿が見られました。5組の数学では、不等号や時間についての日常生活のことを踏まえた授業を行っていました。3年生の理科の授業では、二人がイスに座って、後ろの人が押すとどうなるか!?ということから作用、反作用について学んでいました。

 放課後、バスケ部、野球部、サッカー部のみなさんがプール掃除をやってくれました。プールの授業にむけて、全校生徒のために一生懸命、掃除をしてくれました。ありがとうございました。

  

  

  

【給食】

今日のメニューは、味噌ラーメン、わかさぎのフリッター、中華サラダバンバンリーソース、中華風蒸しパンでした。

 

6月11日(水)

今日も梅雨前線の影響により雨の1日となりました。学校では3年生が修学旅行のまとめと新聞づくりを行いました。2年生は林間学年の準備が進んでいます。1年生はテストに向けて真剣な表情で学習に取り組んでいました。今日は千教研で午前中で下校となっています。帰宅後の時間を有意義に使いましょう。

【授業の様子】

           

6月10日(火)

今日は朝から雨模様の1日となりました。生徒たちは来週実施されるテストに向けて授業も真剣に取り組んでいました。火曜日も北中生は元気です。

【授業の様子】

         

【給食】

今日のメニューは、ツナマヨコーンパン、ポークビーンズ、茎わかめのノンオイルサラダ、甘夏でした。

【コミュニティ会議】

今日は第2回小金北中学区教育コミュニティ会議が行われました。いつも、学区の子どもたちのことを見守っていただきありがとうございます。

6月9日(月)

 今年度、図書館専門員の方が図書室を充実させようと活動してくれてます。廊下には先生方からのおすすめ本の紹介が掲示されていました。少しずつ新刊本も入ってきているようです。多くの生徒が利用してくれることを楽しみにしています。

 生徒はテストに向けて勉強に励んでいます。男子の保健体育では、ダンスについての座学の授業が行われていました。実技だけでなく、知識を学ぶことも大切な保健体育の授業です。保健体育も来週のテストの教科となっています。5教科のテスト勉強だけでなく、保健体育の勉強も丁寧にやってください。

  

  

  

 

【給食】

今日のメニューは、ごはん、豚肉のあじさいねぎソースがけ、切干大根の炒め煮、かき玉味噌汁、バナナでした。

 

 

6月6日(金)

 6校時に進路保護者会がありました。3学年の廊下には進路コーナーがあり、写真のようにとても充実しています。進路実現に向けて、やるべきこととして、「勉強をがんばる」ことはもちろんですが、「情報収集」も大切です。夏休みの高校見学の予約が始まってくるようです。学校では、お家の方任せにせず、生徒自身で行動するようにと指導しています。笑顔で卒業式を迎えるために生徒自身ががんばって欲しいと思います。

 

 

 

【給食】

今日のメニューは、ひじきご飯、鶏肉のピリ辛焼き、野菜の梅和え、ちくわぶ入り味噌汁、オレンジでした。

6月5日(木)

 本日は、生徒総会でした。今年度の生徒会活動方針を中心に話し合いが行われました。特別議題では、各クラスが「小金北中八か条を踏まえ、普段の学校生活で具体的にどういう行動をとっていけば良いか」についてまとめたものが発表されました。開校当時の先輩方が作った小金北中八か条を引き継ぎ、自分たちの学校を自分たちの力でさらに良い学校にしようというそんな思いが見られた素晴らしい生徒総会となりました。実際に使われた生徒会活動方針や各委員会の活動方針のパワーポイントを貼ってあります。ご覧ください。

 生徒会総務、各委員会活動方針など

 

 

 【給食】

今日のメニューは、ナポリタン、コロコロドーナッツ、レモンドレッシングサラダ、白菜とベーコンのスープでした。

6月4日(水)

 本日、2年生の数学は単元テストが返却されました。1年生の音楽は歌のテストがありました。全学年で期末テストの範囲が配付され、テスト計画を行いました。1年生は、初めてのテストに向けて、テスト計画のやり方について説明がありました。まずは、テスト範囲を見て、ワークや教科書に付箋を貼りました。その後、テスト勉強の計画をたてました。2,3年生は慣れているようで、スムーズに計画をたてていました。

 

 

 

【給食】

今日のメニューは、ごはん、生揚げの肉巻き・おろしポン酢かけ、かむかむ和え、じゃが芋と玉ねぎの味噌汁、河内晩柑でした。

6月3日(火)

 本日は、昨日の体育祭の代休もありましたが、生徒の中には、若干疲れている姿も見られましたが、多くの子が、意欲的に授業に参加していました。5組はベランダでミニ咲ひまわりやミニトマトなどを栽培しています。まだまだ、写真のような状態ですが、楽しみです。

 6月は期末テストもあります。ギリギリになり焦らないように、日々の授業を大切にしていって欲しいと思います。

 

 

 

【給食】

今日のメニューは、ロールパン、あじのハーブムニエル、コーンサラダ、千葉県産野菜の豆乳スープ、手作り夏みかんゼリーでした。

6月1日(日)

今日は雨のため順延になった体育祭が実施されました。「挑戦無限~主役は君だ!~」の体育祭スローガンのもと、生徒たちは元気いっぱい躍動しました。そして仲間を応援したり、ひとつのことに協力して取り組んだりしたことすべてが最高の思い出として心に残ることでしょう。