9月30日(火)

今日も合唱祭に向けて、校舎内で歌声活動が行われています。また、放課後、前期最後の全校委員会が行われました。3年生から2年生へバトンタッチする時期になっています。今日の委員会では後期に引き継ぐことについて話し合いを行いました。

  

  

  

【給食】

今日のメニューは、アップルシナモントースト、ポークビーズ、わかめサラダ、オレンジでした。

9月29日(月)

今日も気温の高い暑い1日となりました。生徒たちは残暑に負けず頑張っています。月曜日も北中生は元気です。

【授業の様子】

           

【給食】

今日のメニューは、ごはん、さんまの竜田揚げ、じゃこ入りなめこおろし合え、豚汁、バナナでした。

9月26日(金)

 10月3日に行われる生徒会役員選挙に向けての選挙活動が行われています。今年度は会長に3名が立候補し、競争選挙となります。これからの学校の中心として活動してもらうリーダーを選ぶ選挙に向けて、朝からみんな頑張っていました。5組は家庭科の縫い物の授業を一生懸命がんばってました。また、教育実習生が保健体育の器械体操の授業を行っていました。一生懸命、教える先生と一生懸命、学ぼうとする生徒の姿が印象的でした。

  

  

  

【給食】

今日のメニューは、オムライス、ツナサラダ、クリームコーンスープ、グレープフルーツでした。

 

9月25日(木)

 先週から後期の教育実習生がきています。教科は社会科と保健体育です。北中の先輩として良き伝統も伝えて欲しいと思います。3年生は学年合唱の練習を行いました。まだまだ完成度は低いですが、本番では感動の歌声を響かせてくれると思います。保護者の皆様、1,2年生の皆さん、本番を楽しみにしていてください。

 

 

 

【給食】

今日のメニューは、味噌バターラーメン、ポテトたこ揚げ、わかさぎのフリッター、中華サラダ、オレンジでした。

9月24日(水)

休み明けの水曜日、生徒たちは勉強に部活動、合唱練習と充実した活動をしています。また、午後に学級代表者会議が行われました。いつもご協力ありがとうございます。朝晩、だいぶ涼しくなってきましたが、風邪などひかないようにしましょう。

【授業の様子】

           

【学級代表者会議】いつもご協力ありがとうございます。

【給食】

今日のメニューは、大豆ごはん、鰯のねぎ香味ソース、野菜のきのこ和え、さつま汁、バナナでした。

9月22日(月)

今日は先週までと違い、少し過ごしやすい1日となりました。生徒たちは合唱コンクールに向けて練習にも熱が入ってきました。月曜日も北中生は元気です。

【授業の様子】

           

【給食】

今日のメニューは、ごはん、厚揚げのすき焼き風煮、かむかむ和え、じゃが芋と玉ねぎの味噌汁、手作り牛乳寒天(なつみかん入り)でした。

9月19日(金)

 今日は朝、小雨が降り、昨日までの熱さとは異なる涼しい1日となりました。また、特設駅伝部が参加した市内駅伝が柏の葉公園で行われました。結果については、後日、お伝えします。

 2年生の廊下には、社会科の授業で日本の各地方について調べ学習した掲示物が貼られてました。とてもよく調べていますので、ぜひ学校に来たときは、見てください。

 合唱コンクールに向けてのカウントダウンも始まっています。どのクラスも毎日の歌声活動をがんばっています。

 

 

 

【給食】

今日のメニューは、ごはん、アジとししゃもの梅しそフライ、かんぴょうのごま酢和え、松戸野菜の味噌汁、オレンジでした。

9月18日(木)

今日の「午後の総合的な学習の時間」では、3年生は進路集会を行い、今後の流れの確認をしました。生徒たちは集中して先生の話を聞いていました。2年生は合唱コンクールに向けて学年合唱曲の歌詞について、みんなで意見を出し合い理解を深めることができました。1年生は防犯教育として学区の安全マップ作りのためのフィールドワークを行い、学区の危険個所を確認しました。フィールドワークでは地域コミュニティ会議や防犯協会の方々にご協力いただき、最後はシェアタイムを行いました。とても楽しく学ぶことができました。

【授業の様子】

                   

【給食】

今日のメニューは、スパゲッティミートソース、フレンチサラダ、白菜とベーコンのスープ、バナナとりんごのカップケーキでした。

9月17日(水)

今日も暑い一日となりました。生徒たちはどの授業も意欲的に取り組むことができました。明日は1年生のフィールドワークが予定されています。天気が少し心配ですが、準備はしっかりとできています。水曜日も北中生は元気です。

【授業の様子】

          

【給食】

今日のメニューは、ごはん、酢豚、ビーフンスープ、手作りこんにゃくゼリー・ぶどうでした。いつもおいしい給食の提供、ありがとうございます。

9月16日(火)

3連休明けの火曜日です。生徒たちは暑さに負けず元気です。今日は第4回小金北中学区教育コミュニティ会議が行われました。お忙しい中、ありがとうございました。

【授業の様子】

           

【給食】

今日のメニューは、セサミ揚げパン、秋の味覚たっぷりシチュー、茎わかめのノンオイルサラダ、梨でした。

【教育コミュニティ会議】

いつも、小金北中学区の児童生徒たちを見守っていただいております。ありがとうございます。

【教育実習生】

今日から北中卒業生が教育実習生として勉強しています。頑張ってください。

9月12日(金)

今日は雨が降ったり止んだりの1日となりましたが、生徒たちは元気いっぱいです。明日からは新人大会も始まります。練習の成果を発揮して頑張ってください。

【授業の様子】

           

【給食】

今日のメニューは、豚肉となすの甘味噌丼、大根ときゅうりのピリ辛漬け、すまし汁、オレンジでした。

9月11日(木)

 今日は4校時に全校で合唱コンクールで歌う曲の解釈を行いました。合唱はただ歌うだけでは上達に時間がかかります。歌詞の意味やその曲ができた背景なども考え歌うことで完成度もアップします。本番が楽しみになる4校時でした。

 午後、大雨と雷の予報が出たため、放課後の部活動などを中止し、急遽全校生徒を留め置きする対応をしました。近年では異常気象といわれており、天気予報も外れることもあります。学校としては、子ども達の安全を考え、最善の処置を行うようにしております。特に大きな混乱もなく、16:30ぐらいには下校することができました。今後も急な天候変化によっては、昨日のような対応をとる場合がありますので、ご了承ください。

  

  

  

【給食】

今日のメニューは、ごはん、さばのソース焼き、こぶ茶和え、けんちん汁、グレープフルーツでした。

 

9月10日(水)

校内では、合唱コンクールに向けての活動が始まりました。仲間と協力し合い、素晴らしい歌声を奏でられるよう頑張っています。水曜日も北中生は元気です。

【授業の様子】

           

【給食】

今日のメニューは、ごはん、手作りカリカリがんも、マカロニのごまドレサラダ、千葉県産野菜の味噌汁、バナナでした。

9月9日(火)

今日も残暑が続いていますが、生徒たちは集中して授業に取り組むことができました。火曜日も北中生は元気です。

【授業の様子】

           

【給食】

今日のメニューは、ツナマヨコーンパン、ポトフ、レモンのノンオイルドレッシングサラダ、手作りココアプリンでした。

9月6日(土)

今日は小金北中学区教育コミュニティ会議主催の「第31回世代交流会」が行われました。各講座(全24講座)は外部から講師の方を招き、普段できない体験学習を行うことで生徒たちが自らの関心があるものについて学ぶ本校独自の行事です。北中学区の小学生たちも多数参加してくれました。たくさんの方々に支えられていることを改めて感じることができました。

【世代交流会の様子】

                       

9月5日(金)

 本日は台風接近のため、給食後下校としました。本来は午後にやる予定だった明日の世代交流会の準備を4時間目に行いました。各講座の実行委員を中心に準備をしたり、シェアタイムの練習を行いました。生徒達は普段の授業とは異なる学びがある世代交流会を楽しみに準備に励んでいました。

  

  

  

【給食】

 今日のメニューは、鮭茶漬け、筑前煮、野菜の梅和え、梨でした。

 

9月4日(木)

 1年生は総合的な学習の時間で「防犯教育」について学びます。また、11月には公開授業という形で授業を他校の先生方も見に来る予定です。具体的な活動としては、「学区の安全マップづくり」です。夏休みの宿題で自分の通学路の危険個所を調べました。昨日はオリエンテーション。今日は宿題の共有を行いました。9月の中旬には実際に学区を回って危険個所の確認をするフィールドワークも予定しています。

  

  

   

【給食】

 今日のメニューは、ジャージャーうどん、カリカリサラダ、さつま芋豆乳蒸しパンでした。

 

9月3日(水)

 今週末の世代交流会に向けての準備を行っています。6時間目は、2,3年生が各自の講座について調べたことを共有する時間でした。講師の方からの一方通行の学習ではなく、自ら学び、そして、講師から学ぶという世代交流会となっています。

 部活動では、2年生が中心となり活動しています。新人戦も始まります。夏休みの練習の成果を発揮できるように平日の活動時間を大切にしましょう。

  

  

  

  

【給食】

 今日のメニューは、じゃこごはん、鶏肉の香味揚げ、からし和え、にら玉汁、アップルシャーベットでした。

 

 

9月2日(火)

2学期が始まり2日目です。今日も35℃を越える暑さでしたが、学校では生徒たちの笑顔と笑い声が響いていました。火曜日も北中生は元気です。

【授業の様子】

           

【給食】

今日からは給食も始まりました。また、軽くて割れにくい、デザインも新しい食器にかわりました。今日のメニューは、ポークカレーライス、海藻サラダ、サイダーポンチでした。

9月1日(月)

今日から2学期が始まりました。熱中症対策により始業式はリモートで行いました。まずは夏休み中の部活動の報告、そして平和大使長崎派遣の報告会を行いました。始業式では生徒会代表生徒が2学期を充実させるために小金北中八か条を実践していくことの大切さを話してくれました。皆、堂々と自分の言葉で話す姿を見て成長を感じさせてくれました。各教室では久しぶりに会った先生や仲間たちと楽しそうに話している姿が印象的でした。2学期もよろしく願いします。