1学期終業式を終えて
今日は1学期始業式の日。熱中症警戒アラートも出されるほどの暑い日でしたが、ここのところの酷暑から終業式は、オンライン・ライブ配信で行うよう準備をしてきました。
オンライン・ライブ配信終業式の様子
4月5日の始業式から今日まで学校に来た日数は、2~6年生は71日、1年生は4月10日の入学式からだったので69日です。それぞれが新しいスタートを切ったこの1学期、どうだったでしょうか。
4月に入学した1年生は、すっかり小学生らしくなりました。そんな1年生の面倒を見てくれていた6年生は、最高学年としての自覚ある行動ができていて、全校の手本です。その姿を見て、とても頼もしく感じています。他の学年の子供たちも、毎日の学習やたくさんの行事に精一杯取り組んできました。 毎日教室の中に入って、今どんな勉強をしているのか、困っている子はいないかと見てきましたが、それぞれが頑張っていて素晴らしかったです。
オンラインでかつライブ配信での終業式でしたので、「校長先生の話」の中で、この1学期、子供たちが自分が特にどんなことを頑張ったかを問いかけました。各クラスで担任の先生に当ててもらって頑張ったことを子供たちに話してもらいました。1年生から6年生までたくさん「頑張ったこと」が出てきました。
配信中の各クラスでの頑張ったことの発表の様子
【なかよし】・ドッジボール・音楽・調理・焼きそばづくり
【1年生】・運動会・勉強・ひらがな練習帳・算数ドリル・アサガオの水やり
【2年生】・運動会・ダンスリーダー・まち探検・野菜や虫の世話・給食で嫌いなものを食べられるようになった・プール・前転
【3年生】・ふれあい花壇・運動会の応援・係の仕事・習字・理科・社会科・リコーダー・マット運動
【4年生】・花こがね・あいさつ・都道府県名テスト・漢字50問・合奏・部活
【5年生】・運動会係活動・応援団・林間学園カレー作り・実行委員・部活・苦手な学習
【6年生】・運動会・応援団・ダンス・授業でいっぱい手を挙げた・行事・算数の分数のわり算・校外学習実行委員・部活
そして、通知票の話をしました。担任の先生が通知票を渡すときに、先生たちから一人一人にお話があるので、通知票をお家の方と一緒に見るときに、自分のがんばったことや勉強の様子、先生からの言葉を分かりやすく伝えるよう話しました。来週からの個人面談に保護者の皆様にも担任よりお話させていただきますが、是非、お子さんからも1学期の頑張りを聞いてあげてください。
終業式後の担任が通知票を渡す様子
保護者の皆様、地域の皆様には、昨年度に引き続き4月からも本校の学校教育活動にご理解・ご協力をいただき、大変感謝しております。子供たちが事故無く無事、1学期終了を終了できたことを本当にありがたく思っております。
これから42日間という長い夏休みが続きます。今日、夏休みの過ごし方として、私と約束してほしいことを話しました。それは、「命を大切にしよう」ということ。そのためには以下を守るように話しました。
(1)熱中症にならないように注意する…水分や休憩を取り夏休み中も気をつける
(2)安全に気を付ける
①事故に合わない(交通事故・水の事故にも気を付ける、危険な遊びをしない)
②不審者に注意(近づかない、近寄ってきたら離れる、身を守るために暗くなる前【松戸市よい子のチャイムの17時半目安】には家に帰る)
③SNSやラインなどスマートフォンの使い方に注意(人を傷つけるような書き込みや自分を傷つけるような書き込みはしない、一度広がったものは消せない。2年生以上の持ち帰ったタブレットは学習のみに使用)
命を守るための約束をしっかり守って、楽しい夏休みになることを願っています。そして、夏休みが終わったら、子供たちがまた元気に学校に来るのを楽しみにしています。