ここのところ、毎日、厳しすぎる暑さが続いています。千葉県にも熱中症警戒アラートが2日連続して出されたり、光化学スモッグ注意報も続けて発令されています。

 学校では、熱中症にならないように校庭だけでなく体育館にも暑さ指数計を設置し、計測して日々の教育活動を行っていますが、ここのところは外での体育だけでなく、体育館でも体育を行うことは難しい状況です。空調の効く幼稚園舎で体育を行ったり、休み時間も教室内で過ごしたりする日々です。

 毎日、学校前の横断歩道のところに立って登校の様子を見ていますが、暑さの中、子供たちがランドセルを背負い、汗びっしょりで登校してくる姿を見ていると、登下校の熱中症も心配になります。もともとランドセルは、教科書やノート類がきちんと収まり、両手も空き、転んだ時にもそのクッション性で体を守ってくれることもあって安全性が高いものです。しかし、この暑さですと、背中に密着し、軽量化されているとはいえ重いので、暑さの続く当面は、ランドセルでなくてもリュックや両手がふさがらなければ手提げ等での登校も可としたいと思います。また、冷感タオルやネッククーラー等も活用いただいて構いません。

 昨日、その趣旨のメールを流したところですが、今日は半数以上の子供たちがリュックで登校していました。登下校中でも熱中症の心配はありますので、少しでも暑さやその中で重さの軽減のための対応として、学校でもなるべく荷物の増やすことのないよう、学校に置いておいてよいものは持ち帰らずに学校で預かるように昨日話したところです。

 終業式まであと7日。体調をくずすことなく子供たちが過ごせるよう、どうぞよろしくお願いいたします。

クーラーと扇風機で空調を効かせた幼稚園舎での体育の様子

  

下校時の1年生…湿度・気温が高く、雨がぽつぽつしてきました。気を付けて帰ってくださいね。