4月の献立
4月7日(金)
(栄養教諭から)
みなさん、進級おめでとうございます。新しい教室から見る校庭は、昨年度とは少し違って見えるのではないでしょうか。
新年度最初の給食は、ハヤシライスにしました。豚肉の肩ロースという部分を使って、豚肉のうま味がよく感じられるのではないかと思います。また、サラダは、今の季節、葉っぱの柔らかい春キャベツがとれるので、キャベツを使ったサラダにしてみました。デザートには色鮮やかでさわやかなさくらゼリーがついています。
今年度も、給食を楽しみにしてもらえたらうれしいです。
4月10日(月)
(栄養教諭から)
今日のメインは「マーボーどうふ」。ひき肉と細かく切った野菜を炒め、そこにみそを溶いて肉みそを作り、水分を良く切った豆腐を入れて煮込みます。しょうが、にんにくと、それからトウバンジャンの辛みが加わって、とても食欲をそそる料理だと思います。スープはキャベツの甘みとほたてのうま味が出ているところに、うすくちしょうゆを加えて味を調えています。上品で、おいしくできていると思うので、味わってもらえたらうれしいです。
4月12日(水)
今日の主菜は「さけのパンこやき」。鮭に塩、こしょう、マヨネーズで下味をつけ、パン粉とパセリをまぶして焼いています。マヨネーズの酸味と、香ばしく焼かれたパン粉の香りが広がるのではないかと思います。また、スープは鶏肉のうま味と、野菜や卵の甘みがよく出ていると思います。それぞれ、味わって食べてもらえたらうれしいです。
4月13日(木)
みなさんは、「春の食材」といったら、何を思い浮かべますか? 春キャベツに、新じゃが、新玉ねぎなど、柔らかくてみずみずしい食材も、春を感じさせてくれます。今日の汁物に入っている「わかめ」と「たけのこ」も、春に旬を迎える食材のひとつです。春の食材ふたつが出会った「わかたけじる」。かつおぶしで取った出汁に、うすくちしょうゆと少々のみりんで味付けをしています。ぜひ味わってください。
4月14日(金)
今日の主菜は「さばのピリカラやき」。脂ののったさばに、にんにく、しょうゆ、みりん、ごま油、それから七味唐辛子で下味をつけ、ごまを振って焼いています。ごまの香りと、七味唐辛子のピリッとした辛さが、さばをよりおいしくしてくれると思います。今日のさばは骨をとってもらっていて食べやすいと思いますので、ぜひ食べてみてください。
4月17日(月)
今日は、1年生初めての給食。1年生のみなさんは、上手に給食をよそうことができましたか? 今日の給食はチキンカレー。鶏肉を使ったカレーです。スパイスの辛さだけではなく、チャツネやりんごなどを使って、甘味や酸味も加わっているところが、カレーに深みを与えておいしくしてくれていると思います。給食のカレー、初めて食べる1年生も、好きになってもらえたらうれしいです。
4月18日(火)
今日の主菜は「とりにくのごまやき」。みりん、しょうゆ、お砂糖で下味をつけた鶏肉に、ごまを振って焼いています。甘めに作った漬けダレと、香ばしいごまの香りが鶏肉を引き立て、パンにもよく合うと思います。また、スープのミネストローネは豆がたくさん入った具だくさんのトマトスープ。ゴロゴロした具材をすくって、たくさん食べてもらえたらうれしいです。
4月19日(水)
今日の主菜は「あじのこうみソースがけ」。しょうが、にんにく、長ねぎといった香味野菜をごま油で炒め、しょうゆ、砂糖、お酢を加えて煮立てます。こうして作ったソースを、衣をつけて揚げたあじにかけて出来上がりです。お酢の酸味と、香味野菜の刺激が食欲を刺激してくれる料理だと思います。ご飯と一緒に、たくさん食べてもらえたらうれしいです
4月20日(木)
今日のメインは「スパゲッティナポリタン」。ウインナーと玉ねぎ、人参を炒めたところに、ケチャップやソースで味付けをし、そこにスパゲッティをからめます。最後に入れるピーマンの苦みも、料理のアクセントになってくれます。また、今日のサラダは、ドレッシングにレモン果汁を使っています。レモンのさわやかな酸味で、普段のサラダとはまた違った感じになっていると思います。味わってもらえたらうれしいです。
4月21日(金)
今日の主菜は「ぶたにくのすきやき」。すき焼きは具材が多く、それぞれに楽しみが多い料理だと思います。ツルっとした食感の白滝に、肉厚で柔らかい椎茸などのきのこ類。味のしみたお豆腐に、くたっと煮えて甘味の出た長ねぎと白菜。それから、何と言っても、うま味のある柔らかいお肉。濃いめの味付けで、ご飯も進みます。みなさんも、どの具材がお気に入りか。ちょっと考えながら食べてもらえたらうれしいです。
4月24日(月)
今日の主菜は「クリームシチュー」。鶏肉、玉ねぎといった具材を炒め、スープを入れて煮込みます。具材に火が通ったら牛乳も入れ、とろみをつけたら仕上げに溶かしたバターと生クリームを加えて出来上がりです。バターと生クリームがシチューにコクを与えてくれ、よりおいしくしてくれると思っています。少し甘さのある黒糖パンも、シチューによく合うと思うので、一緒に食べてくれるとうれしいです。
4月25日(火)
今日のメインは中華丼。豚肉に、イカなどの魚介、白菜やタケノコなどの野菜まで、いろいろな食材を一度にとることができる料理です。いろいろな食材から染み出した様々な味が、料理をおいしくしてくれます。また、今日の中華丼には、ほたての煮汁も使っているので、魚介のうま味が一層際立っているのではないかと思います。ご飯と一緒に、たくさん食べてもらえたらうれしいです。
4月26日(水)
今日のメインはジャージャー麺。テンメンジャン、トウバンジャンを使い、細かく切った玉ねぎや人参、たけのこ、ひき肉を入れた肉みそを作り、蒸した中華めんの上によそえば出来上がりです。テンメンジャンで甘めに作った肉みそが、中華めんによく合うと思います。また、デザートには果物の美生柑がついています。さわやかな香りが特徴ですので、香りも楽しみながら食べてください。
4月27日(木)
今日の主菜は「ししゃものこうみやき」。ししゃもに、しょうが、にんにく、お酒、ごま油で下味をつけ、焼いています。香味野菜とごま油の香りが、食欲を刺激するのではないかと思います。骨ごと食べられる小魚なので、骨を丈夫にするカルシウムもたくさん含まれています。また、にら玉スープのにらは、春が旬の食べ物です。香りが強い野菜ですが、卵との相性は抜群です。ぜひ食べてください。
4月28日(金)
今日の主菜は「だいこんとなまあげのにもの」。かつお節のだし汁に、砂糖、みりん、しょうゆを入れて、具材を煮ています。大根や生揚げに、濃いめに作った煮汁がしみ込み、ご飯が進むのではないかと思います。豚肉は今日の給食では薄く切って使っていますが、大きめの角切りにしたお肉を使っても、食感を感じておいしいと思います。お家で作る機会があったら、ぜひ試してみてください。