7月26日(金)から千葉県総合体育大会が行われました。

 初戦の相手は、我孫子市立我孫子中学校です。新人戦県大会でベスト4に入っている力のあるチームです。1番打者を中心に爆発的な攻撃力が持ち味のチームです。試合前ミーティングでは、先制点をもぎ取ることをテーマに据えて試合に入ると、早速初回から試合が動き得点を奪いました。常盤平の形で試合を優位に運ぶと、投手陣の安定感ある投球で6対2で新人戦ベスト4の相手を破り初戦を突破しました。

 3回戦の相手は、君津市立八重原中学校です。練習試合では、厳しい試合展開で何とか勝利した相手です。投手を中心に非常にまとまりのあるチームでした。中盤、終盤が勝負になると話をしましたが、2回に先制点を奪います。その後は両投手の好投が続きましたが、5回から一気に試合が動き3得点。その後も得点を重ね、8対5で勝利しました。

 準々決勝の相手は、東金市立東金中学校です。春季県大会で敗れた山武オーシャンズのメンバーが多数在籍する素晴らしいチームです。選手、指導者、保護者が春の悔しさをリベンジする気持ちで臨みました。試合は、両投手の素晴らしいピッチングで始まりました。先制は、常盤平。しかし、すぐにソロホームランで同点とされます。その後も常盤平らしい試合運びで好機を作ると相手のミスもあり、得点を重ねました。最後まで落ち着いた試合を見せ、春の悔しさを跳ね返し6対2で勝利しました。

 準決勝の相手は、八千代松陰中学校です。勝てば関東大会がかかる大一番。昨年の先輩に続く2年連続の関東大会を決めるために必死に食らいつきました。試合は、初回から動きます。相手のミスも絡み、まさかの形で3点を奪います。その後は、両者互角の戦いが続きましたが、ジワジワと攻め込まれます。しかし、投手を軸に守備陣もいいプレーで流れを渡しません。再三のピンチも何とか切り抜けました。関東を決める最終回のマウンドには、チームを支え続け、昨年の全国大会にも1番サードで出場した主将矢吹。緊張もあった中で見事な投球を見せ、3対1で勝利し、関東大会を決めました。

 決勝戦の相手は、東海大浦安中学校。永遠のライバルであり、常盤平の成長にはなくてはならない存在です。胸を借りるつもりで臨んだ決勝戦。初回はいい形で先制すると、守りからリズムを生む常盤平の形で試合を優位に進めます。しかし、これまでミスがなかった守備陣に大きなミスが出てしまいました。そこからリズムを崩すとライトスタンドに大飛球。スリーランホームランを打たれ、試合が決まりました。最後まで粘りを見せましたが、2年連続の県大会制覇は叶わず、3対7で敗戦し、準優勝で県大会の幕を閉じました。

 昨年に続く2年連続の関東大会出場。決して能力が高い学年ではないですが、ここまで作り上げてきた常盤平の野球を貫き、うまさではなく、勝負強さでここまで勝ち切ることができたと思います。選手だけではなく、保護者や地域の方々の支えや声援があってこその結果です。本当にありがとうございました。また、今大会の運営にご尽力頂きました県役員の先生方、審判部の先生方ありがとうございました。

関東大会はさらに厳しい戦いになると思いますが、最後まで常盤平の野球を貫いてきます。ご声援をよろしくお願い致します。