9月30日(月)第1回寒小計算検定  授業公開(2年生)

今日は、今年度の第1回目寒小計算検定です。

この日に向けて、基礎2の時間には、練習問題に取り組んできました。

満点をとった児童へは、賞状が贈られます。

どのクラスの児童も、真剣な面持ちで、テストに取り組んでいました。

満点をとるには、問題を解くだけでなく、見直す力も必要です。

結果が返ってきたら、間違えてしまった問題を解き直したり、間違えた原因を考えたりしてみる

よいです。

満点だった時には、それを自信に変えて、第2回も満点を目指して頑張ってください。

3時間目には、2年2組で国語「わにのおじいさんのたからもの」の授業が公開されました。

教室へ入ると、「勉強するぞ!」という意気込みが表情から溢れている子どもたちに圧倒されました。

「学ぶことを楽しめる」

とてもすばらしいことですね。

子どもたちは、前時の学習や言葉の1つ1つを大切にしながら、学習していました。

今日もたくさんの先生方が参観していました。

 

明日から10月です。

何をするにもよい季節ですね。

「○○の秋」 みなさんは、どんな秋にしますか。