9月26日(木)新体力テスト② ソフトボール投げ プレルボール(3年生)授業公開(2年生)
9月26日(木)新体力テスト② ソフトボール投げ プレルボール(3年生)授業公開(2年生)
今日は、全学年が順番にソフトボール投げの測定を行いました。
昨日、先生方が校庭にソフトボール投げのラインを引いてくれ、
夜の雨で消えかかってしまいましたが、陸上部の子どもたちが朝、引き直してくれたので、
スムーズに測定が進みました。
ボールを投げる人、拾う人、戻す人と役割分担をしていました。
先日まで、体育委員会主催の「ボール投げ練習会」が休み時間に行われていました。
その成果は出たでしょうか。
体育館では、3年生がプレルボールの学習を行っていました。
「プレル」とは、「にぎりこぶしでボールを打ちつける」という意味で、
発祥は西ドイツだそうです。
授業では、柔らかいソフトバレーボールを使うので、体に当たっても痛くありません。
チームで作戦を練って、ゲームに勝利できるとよいですね。
新聞紙などで作ることができる紙鉄砲を上手に鳴らせると、ボールも遠くまで投げられるそうです。
ぜひ、お家でもチャレンジしてみてください。
2時間目には、2年3組で授業公開がありました。
算数の学習でした。たくさんの先生方が参観していたので、
子どもたちもいつも以上に張り切って学習している様子が見られました。
登録日: / 更新日: