12月2日(月)1,2年生読み聞かせ 児童会役員オリエンテーション 5年生授業公開(社会)
12月2日(月) 1,2年生読み聞かせ 児童会役員オリエンテーション 5年生授業公開(社会)
1,2年生の教室で、ボランティアのみなさんによる読み聞かせがありました。
いつも、子どもたちの反応を見ながら、工夫して読んでくださいます。
お話の内容によって、こどもたちの笑い声や驚きの声が聞こえてきます。
子どもたちも先生たちも楽しみにしている時間です。
今週もありがとうございました。
昼休みには、4,5年生(来年度の高学年)に向けた「児童会役員オリエンテーション」がありました。
児童会の担当の先生からは、「児童会役員に期待する姿や必要な力」についてお話がありました。
その後、6年生の児童会役員が、仕事の内容について紹介してくれました。
寒風台小学校の子どもたちのために、真剣に考え、主体的に活動したいと思うみなさんを待っています!
選挙期間に向け、立候補について考えてみてくださいね。
5時間目には、5年生の教室で社会の授業公開がありました。
「新しい自動車は、どのように作られていくのか」という学習問題を立て、自動車の進化の過程をたどりながら、
社会の変化への対応や、人々の願いを実現させたいという思いが、新しい自動車を生み出す素になっているということをみんなで考えました。
授業の後半には、児童1人1人が考えた未来の自動車について伝え合いました。
どの自動車にも、優しい思いが込められているように感じました。
登録日: / 更新日: