7月の相模台小(令和元年度)
7月19日(金) |
|
終業式 |
|
本日は,1学期の終業式でした。校長先生からは,「自分を磨く」ことの大切さについて,島田先生からは「いのち」の大切さについての話がありました。終業式のあとは,一人ひとり担任の先生から通知票をいただきました。 | |
7月18日(木) |
|
手紙と共にカレーが届きました。本日,なのはな学級がカレー作りを行いました。みんなで協力して,上手に作ることができました。とてもおいしかったです。なのはな学級のみなさん,ごちそうさまでした。 | |
7月17日(水) |
|
本日は,1学期の給食の最終日でした。献立は「うなぎとあなごちらし,鶏の唐揚げ,昆布茶和え,すまし汁,お楽しみデザート,牛乳」でした。唐揚げは,外はパリパリ,中はジューシーで,とてもおいしかったです。調理員さん,1学期間,安全でおいしい給食を,ありがとうございました。今から,2学期が楽しみです。 | |
7月16日(火) |
|
![]() |
|
2年生図工「ひみつのグアナコ」 グアナコという名前から想像をふくらませ,世界に一つの自分だけの「グアナコ」を完成させていました。どれも素敵な作品ですね。 |
|
7月12日(金) |
|
低学年のげた箱。靴のかかとがきちんとそろっています。「動から静」めりはりのある学校生活を送れるように,一人ひとりが意識していきましょう。 |
|
7月11日(木) |
|
自転車大会が行われました。本校自転車部も参加しました。練習の成果を発揮し,3位という成績を残すことができました。自転車部のみなさんお疲れ様でした。 | |
7月10日(水) |
|
読み聞かせ |
|
1学期最後の読み聞かせを実施しました。本日は,3年生から6年生の16学級となのはな学級の1学級の計17学級で読み聞かせが実施されました。たくさんのボランティアの方々のおかげで子どもたちは「心の栄養」をいっぱい吸収することができました。ありがとうございました。 |
|
保護者会 |
|
放課後は,1学期末の保護者会を実施しました。全体会では,来年度の学級編制や通知票の見方について説明をしました。その後は,各学級で懇談会を行いました。5年生は,8月の林間学園に向けた説明会を体育館で行いました。たくさんの保護者の方が参加して下さいました。お忙しい中,ありがとうございました。 | |
7月9日(火) |
|
1年2組で道徳の授業研修を行いました。子どもたちが,意欲的に授業に参加できるように,板書や掲示物など様々な工夫がされていました。授業のあとは,協議会も行いました。成果や課題など今後に生きる有意義な時間となりました。これからも,よりよい授業を目指して,研修に励んでいきます。 | |
7月8日(月) |
|
![]() |
|
2年生が生活科の学習で,野菜の観察をしていました。葉っぱや実に実際に触れて,その感触なども観察記録に記入していました。一人ひとり丁寧に絵も描けました。 | |
7月5日(金) |
|
自転車部が11日の県大会に向けて,放課後練習を行っていました。自分の課題と向き合い,集中して練習に励んでいる姿は,立派です。大会でも練習の成果を発揮してほしいと思います。頑張れ!自転車部! | |
7月4日(木) |
|
5年生の林間学園に向けた取り組みが,始まっています。6月には,各クラス,グループ毎にテーマを決めて調べ学習をしていました。本日は,キャンプファイヤーのダンス練習を体育館で行っていました。子どもたちは,目を輝かせながら,元気に踊っていました。当日がとても楽しみですね。 | |
7月3日(水)① |
|
![]() |
![]() |
3年生が書写の授業で「土」を書いていました。子どもたちは,始筆と終筆に気をつけて,とても熱心に練習していました。教室に掲示されるのが楽しみです。 | |
7月3日(水)② |
|
2回目のにじいろタイムを実施しました。6年生がリーダーとなり、各グループとても楽しそうに活動していました。 | |
7月2日(火) |
|
7月11日に行われる県大会に向けて,自転車部の壮行会を行いました。とても高い技術で,自転車を巧みに操作していました。大会でも,練習の成果を発揮してきてほしいと思います。 頑張れ!自転車部! |
|
7月1日(月) | |
|
|
5年生が図工の授業で「ビー玉コースター」を作っていました。色や形,高さなど色々な工夫をしていました。世界に一つだけのコースター。完成が楽しみですね。 |
登録日: / 更新日: