4月の相模台小(平成31年度)
4月26日(金) | |
陸上部の放課後練習。一人ひとり自分のめあてを持って,練習に励んでほしいと思います。頑張れ!陸上部! | |
4月25日(木) | |
避難訓練を実施しました。「いざは常なり,常はいざなり」という言葉があります。地震はいつ起きるか分かりません。普段から自分自身で考え,行動できる習慣をつけておきましょう。 |
|
4月24日(水) | |
創立記念式典を実施しました。相模台小学校の62回目の記念日です。校長先生からは,「たんぽぽ」を例に,「心の根っ子を伸ばし,思いやりの綿毛を届けましょう。」というお話と,校旗に刺繍されている「校章の由来」についてのお話がありました。 |
|
4月23日(火) | |
|
|
4年生の書写の授業。 みんな,心を落ち着かせ,集中して取り組んでいました。 |
|
4月22日(月) | |
1年生を迎える会 | |
今日は、1年生を迎える会を実施しました。この会で、全学年が初めてそろいました。今日が1年生と一緒に『さがみっこ』として学んでいくスタートとなります。1年生には、2年生からスペシャルな「アサガオの種」がプレゼントされました。そのアサガオの種は、2年生は3年生から、3年生は4年生から、・・・というように代々心を込めて育てた愛情の詰まったもので、大事な、大事な歴史をつないでいます。 1年生は,お礼に「しあわせなら手をたたこう」をみんなで元気に歌い,とても素敵な会となりました。 |
|
4月19日(金) | |
本日は授業参観・保護者全体会・学級懇談会を実施しました。 新年度初めての授業参観,子どもたちはとてもはりきっていました。先生の話を熱心に聞き,自分の考えを発表している姿がたくさん見られました。 |
|
4月18日(木) | |
1年生の集団下校最終日。下校の前に交通安全指導として,交通課のおまわりさんから安全な登下校の仕方について,お話をしていただきました。 | |
4月17日(水) | |
今日の給食 | |
|
・ごはん
・じゃこふりかけ ・イナダの梅しそ焼 ・おかか煮 ・みそ汁 ・アーモンド ・牛乳 |
調理員さん。いつも安全でおいしい給食をありがとうございます。 好き嫌いせず,たくさん食べて,元気な体を作りましょう。 |
|
4月15日(月) |
|
|
|
1年生が体育館で「1年生を迎える会」の練習をしていました。先生の話をしっかりと聴いている姿は,とても立派です。歌の練習も元気いっぱい取り組んでいました。 |
|
4月12日(金) |
|
部活動の説明会がありました。4年生は,初めての部活動。 自分のやりたいことをみつけて努力することは大切です。たくさんの入部を待っています。 |
|
委員会活動開始。
1年間,自分の役割に責任をもって取り組みましょう。 5・6年生のがんばりに期待しています。 |
|
4月11日(木) |
|
第62回入学式 | |
|
|
|
|
本日,入学式で152名の新1年生を迎え,全校児童821名,28学級で相模台小学校の平成31年度の教育活動を本格的にスタートしました。 2年生の発表も素晴らしく,素敵な式になりました。 |
|
4月10日(水) |
|
入学式前日準備。6年生が新入生の為に教室や体育館の装飾等,一生懸命準備を行ってくれました。さすが相模台小学校の最高学年!これから1年間,相模台小のリーダーとして活躍を期待しています。 |
|
4月9日(火) |
|
今日から給食が始まりました。給食当番さんを中心に協力して配膳していました。安全でおいしい給食,もりもり食べて大きく成長して欲しいと思います。 |
|
4月8日(月) |
|
新学期が始まりました。 何事もはじめの一歩が大切です。 どのクラスもげた箱のくつのかかとがしっかりとそろっていました。1年間継続してほしいと思います。「動から静」メリハリのある生活を心がけましょう。 |
|
4月5日(金) |
|
着任式・始業式 |
|
|
|
着任式・始業式。 子どもたちは,新年度を迎え,「やるぞ!」「がんばるぞ!」という意欲に満ちあふれ,眼が輝いていました。 校長先生からは,今年のキャッチフレーズが発表されました。 それは,「笑顔で希望の登校,満足の下校」です。 笑顔で,希望を持って登校し,頭・心・体を鍛え,満足を家に持ち帰ってほしいという思いが込められています。 『さがみっこ』一人ひとりがこの言葉を合言葉に,一生懸命励んでほしいと思います。 |
|
4月3日(水) |
|
朝の清掃。きれいな環境で新学期を迎えられるよう,毎朝先生たちも校舎内を清掃しています。 |
|
4月1日(月) |
|
|
|
本日26名ものたくさんの新しい先生方をお迎えし,平成31年度のスタートです。本年度も相模台小学校の教育活動へのご理解とご協力をお願い致します。 |