今日の献立 9月
9月16日(火)
コーン茶飯 鶏のピリカラ焼き ハリハリづけ 具だくさんみそ汁 冷凍みかん 牛乳
コーン茶飯は、しょうゆ、酒、塩、だしこんぶ、コーンを上にのせてお米を炊きました。コーンの甘みがおいしいご飯です。三連休明けで疲れ気味の体に優しい和食の給食でした。
9月12日(金)
マーボーなす丼 春雨サラダ わかめスープ 梨 牛乳
なすは、色をきれいに出すためサッと油で揚げました。マーボーなすには、大き目に切ったなすが入っていましたが、「なすが苦手だけど食べられた!」という子がたくさんいました。
梨は、千葉県白井市の豊水という種類の梨でした。3年生は今、梨のことを学習しているので興味津々のようでした。
9月11日(木)
ツナトースト ポークビーンズ コーンサラダ ひとくちぶどうゼリー 牛乳
ツナトーストは、じゃがいもを蒸してつぶし、ツナとマヨネーズとたまねぎをまぜて、パンの上にのせてオーブンで焼きました。調理員さんは、パンの四隅まで丁寧にぬってくれました。子どもたちは、「このパン大好き!」「ツナが嫌いだけどこれは食べられた!」など好評でした。
9月10日(水)
ごはん 鮭のハーブフライ こぶちゃあえ 豚汁 オレンジ 牛乳
鮭のハーブフライは、レモン汁、バジル、白ワイン、塩、コショウで下味をつけた鮭に衣をつけて油で揚げました。気温が高い中、熱い油の前で520個の鮭を揚げてくれました。調理員さんは皆、汗だくでがんばってくれています。早く涼しくなるといいのですが・・・。
9月9日(火)
菜めしおにぎり キムチうどん きびなごカリカリフライ チョレギサラダ 冷凍みかん 牛乳
まだまだ暑い日が続いています。暑い日にキムチうどんで汗をかきながら、みんなおかわりをしていました。チョレギサラダは、にんにくやコチュジャンが入ったドレッシングで野菜を和えました。韓国のりの旨味もあり人気がありました。
9月8日(月)
ごはん 小魚ふりかけ カレー肉じゃが かきたま汁 きなこ豆 牛乳
今日は40kgのじゃがいもを使いました。じゃがいもの皮は機械がむいてくれますが、芽は一つひとつ芽取り器で取らないといけません。芽を取ったら一口大に切り分けます。2つのお釜で辛さを変えて作ったカレー肉じゃがは、スパイシーで暑い日でも食が進みました。
9月5日(金)
胚芽パン なすとペンネのミートグラタン フレンチサラダ コンソメスープ オレンジ 牛乳
ペンネは先がとがったマカロニです。今が旬のなすとペンネをミートソースでからめて、チーズをのせてオーブンで焼きました。なすが苦手な子が多いですが、ミートグラタンなら食べられたようです。
9月4日(木)
鮭茶漬け 生揚げのかりんあげ ひじきの煮物 梨 牛乳
鮭茶漬けは、鮭ごはんとだし汁を別々によそって、自分で鮭茶漬けにして食べました。暑くて食欲がない時もサラサラ食べられ、この時期に人気の献立です。子どもたちは、だしをかけたりかけなかったり、それぞれ楽しんで食べていました。梨は、千葉県白井市の豊水という種類の梨でした。甘くてみずみずしくおいしい梨でした。
焼いてほぐした鮭です。↓
生揚げを揚げて、甘辛醤油だれをからめました。
9月3日(水)
和風ボンゴレスパゲッティ トマトサラダ コーンポタージュ キャロットケーキ 牛乳
キャロットケーキは、人参ペーストが入った手作りケーキです。小麦粉や砂糖、豆乳バターなどのほかに豆腐を加えしっとり感を出しました。低学年、中学年、高学年と生地の量を変えて、一つひとつ丁寧に作ってくれました。きれいに焼きあがり、とてもおいしくできました。
9月2日(火)
チキンカレーライス ほうれんそうののりサラダ はちみつレモンゼリー 牛乳
2学期の給食が始まりました。初日は、みんな大好きカレーライスです。子どもたちは、「めっちゃおいしい!」「久しぶりの給食だ~!」「なんかなつかしい!」と喜んで食べていました。暑さに負けず、元気いっぱいモリモリ食べている様子に元気をもらいました。
きれいに食べました!