【7月4日金曜日】

6年生の社会科の時間です。

「実物キット」を使って学習しました。

縄文土器や弥生土器の本物のカケラ(レプリカではありません)を実際に触ることができます。

混み合うのでジャンケンで見る順番を決めます。

触ったり、カケラ同士をぶつけて音を確認したりしました。

本物に触れるというのは大事なことですね。

子供達も嬉しそうに触っていました。

 

【7月3日木曜日】

昨日はふれあいタイムで1・6年生、2・4年生、3・5年生のペアで遊びました。

ハンカチ落としや・・・

椅子取りゲームをしました。

6年生が本気を出して椅子取りゲームで遊んでくれました(笑)

本当は外で遊ぶ学年もあったのですが、暑さと雷対策のため室内で遊びました。

ふれあいタイムはあと何回かあるので、今度は外で遊べるといいですね。

 

【7月2日水曜日】

今日は4年生でとうもろこしの皮むきを実施しました。

はじめに担任から説明がありました。

その後、とうもろこしが配られました。

いざ、皮むきスタートです。

みんな集中して(?)むいていました。

きれいにむけました。

今日の給食で美味しくいただきました。

4年生のみなさん、ありがとうございました。

 

【7月1日火曜日】

今日は3年生で枝豆のさや取りを実施しました。

はじめに栄養士からやり方の説明がありました。

さやが付いた枝豆を班ごとに配付します。

いざ、スタートです。

結構、みんな手際がよかったです。

2クラスで、全校分のさや取りをしました。

今日の給食で美味しくいただきました。

3年生のみなさん、ありがとうございました。