令和7年9月12日(金)

6年生の修学旅行の日が

やってきました。

天気は晴れ。しかし、

予報ではこのあと

雨の予報となっています。

天気が心配です。

嬉しいことに欠席者0。

全員参加です。

 

出発の会

実行委員の子たちが進行しました。

昼食

予定通りの時間に栃木県日光に

到着し、お土産タイム、

そして昼食となりました。

例年は東照宮見学後に

昼食とお土産タイムとなることが

多いのですが、東照宮が混雑する

ことが予測されていたため、

東照宮の見学時間をずらす

ことにしました。

東照宮見学

小雨でした。傘を持参しましたが、

傘をささなくても大丈夫な

程度の雨量でした。

日光自然博物館

午後になっても雨が

降り続き、戦場ヶ原のハイキングは

中止し、雨プランの行程にしました。

博物館も楽しんでいました。

湯滝

湯滝で班ごとに

記念写真をとりました。

残暑厳しい松戸市とは

異なり、少し肌寒いほどの

気温です。

ホテル樹林に到着

ホテルに到着しました。雨のため、

玄関ロビー内で入館式を行いました。

お土産タイム

夕飯

天気は良いとは言えませんでしたが、

そんなことは気にしないかのように

元気いっぱい活動した

1日目になりました。

部屋では思い思いに

友達と楽しい夜を

過ごしたことと思います。

「UNOをやりましょう。」と

誘われ、私も一緒に部屋で

遊び、ビリになりました…。

 

令和7年9月13日(土)

2日目の朝になりました。

外は今日も雨。朝の散歩は中止し、

ロビーで朝の会を行いました。

朝、ホテルのロビー近くの庭に

猿や鹿が現れました。

朝食

お世話になったホテルを

あとにして、華厳の滝へ向かいました。

雨模様なので、滝が雲や霧の中に

入って見えないかもしれないと

思っていましたが、

しっかり見ることができました。

エレベーターで、地上から100mも

下って艦爆台へ行きます。

以下の写真は、そのエレベーター内の

様子です。なんと1クラス全員入れる

ほどの広さを誇ります。

日光江戸村

皆が楽しみにしていた

日光江戸村です。

グループごとに

思い切り楽しんでいました。

帰りのバスでは映画を見ました。

疲れていたのか、

1日目の夜の寝不足の

影響か、寝ている子が

たくさんいました。

 

学校に着くと、

土曜日ということもあってか、

たくさんの保護者の方々が

出迎えてくれました。

 

教職員も、1日目の早朝の

見送り、そして2日目の

お迎えと駆けつけてくれ、

子供たちも嬉しかったと思います。

 

到着の会

子供たちが一生に一度の

修学旅行が素敵な思い出となるように、

様々な人たちがチームプレーで支えました。

 

保護者の方々、友達、教職員、

旅行会社の担当者、カメラマンさん、

バスの運転手、バスガイドさん、

ホテルの方々、日光江戸村の方々…。

猿や鹿も出てきてくれてありがとう。

 

いつも誰かに見守られていることを

忘れずに、これからも自信をもって

最高学年として堂々と

過ごしていってほしいと

願っています。