今日の栗中 1月30日
今日の給食
本日の給食です。「全国学校給食週間」最終日となった本日のご当地メニューは、大分県の「とりめし」と秋田県の「だまこ汁」です。「とりめし」は、伝統食材として根付いている大分県の郷土料理で、猟師がお客をもてなすために、キジやハトなどの鶏肉で作っていたものが起源とされているそうです。「だまこ汁」は、鶏ガラベースの汁に鶏肉や野菜、すり鉢でついたご飯を団子にしたものが入った郷土料理で、同じく秋田の郷土料理「きりたんぽ」とは異なり、基本的に表面を焼かないのが「だまこ」の特徴です。どちらも鶏肉のだしがよく効いていて、とても美味しかったです。
今日の授業
本日の授業の様子です。8組は作業学習の一環として、先日のバザーで残った作品の校内バザーを行いました。事前に手作りした校内バザーの案内を職員に手渡して周知しており、本日は客の呼び込みや接客、販売などの仕事に楽しそうに取り組んでいました。働くことの大切さや、お金の大切さを学ぶ、良い機会となったと思います。なお、バザーの収益を活用し、次はお金の使い方について、楽しみながら学習していきます。
登録日: / 更新日: