7月
7月17日(水)
夏野菜カレーライス サイダーポンチ 牛乳
今日は1学期最後の給食です。
暑い夏を元気に乗り切ってもらいたいと思い、
太陽の光をいっぱいにあびて育った夏野菜には、
体をスーっと冷やしたり、食欲をアップさせる働きがあります。
「なす」「ピーマン」
「トマト」「ズッキーニ」「かぼちゃ」
苦手な野菜も、食べられたよという人が多かったです。
いつもとは違ったサイダー入りのフルーツポンチも
好評でした。
7月16日(火)
とうもろこしごはん 生揚げのかりん揚げ ほうれん草の炒めナムル 味噌汁 冷凍みかん 牛乳
とうもろこしごはんは、生のとうもろこしの実をとって
芯と一緒に炊き込みました。
ふっくらおいしそうに炊き上がりましたよ。
とうもろこしごはんは大人気で、どのクラスのバットも
空っぽでした。
7月12日(金)
アーモンドトースト ポークビーンズ カリポリサラダ 牛乳
7月11日(木)
ごはん 魚の照り焼き のり和え 豚汁 オレンジ 牛乳
7月10日(水)
チャーハン チーズタッカルビ わかめスープ 一口ぶどうゼリー 牛乳
今日のチーズタッカルビは新メニューです。
コチュジャンで味付けした肉を炒め、ゆでたキャベツと
蒸したサツマイモを合わせ上にとろけるチーズをのせ
オーブンで焼いて作りました。
高学年用には、一味とうがらしも加えて辛みを
増しましたよ。
「おいしいけどちょっと辛いかな…」「私はもっと辛くても大丈夫」
などの感想が聞かれました。
7月9日(火)
ごはん 鯖の甘露煮 梅おかか和え 味噌汁 オレンジ 牛乳
今日の煮魚は、鯖をオレンジジュースと砂糖・醤油・酒・みりん
を合わせた調味料で煮た「甘露煮」です。
煮魚が主菜の時は、ごはんと魚を一緒に食べてもらいたいので、
なるべく白米にするようにしています。
7月8日(月)
ちらし寿司 鶏肉のごま焼き 辛子和え そうめんすまし汁 天の川ゼリー 牛乳
1日遅れの七夕献立。行事食は全員が食べられるように配慮しました。
そうめんを天の川にみたて、星の形をしたおふを入れたすまし汁。
デザートは見た目にもかわいいゼリーにしました。
冷房はつけているのですが、
今日の給食室の室内温度は下がらず、ずっと30℃超え……
そんな暑さ厳しい中でも調理員さんたちは幸谷小の子どもたちのために
今日もおいしい給食を作ってくれました。
「鶏肉のごま焼き」もこんがり焼けておいしくできあがりました。
7月5日(金)
ごはん ふりかけ カレー肉じゃが メヒカリの竜田揚げ 味噌汁 オレンジ 牛乳
7月4日(木)
黒パン 鮭のきのこガーリックソース こふきいも ABCスープ 冷凍パイン 牛乳
焼いた鮭にかけたキノコクリームソースは
スタミナをつけてもらうために、にんにくを入れています。
副菜のこふきいもとの相性も抜群です。
給食でだすスープの中でもアルファベットマカロニが入った
ABCスープは子どもたちにいつも人気のメニューです
7月3日(水)
マーボーなす丼 ニラ玉スープ すいか 牛乳
給食のマーボーなすには、鉄分をとるために
生揚げを入れています。
味付けは甜麺醤と八丁味噌、砂糖、醤油です。
今日もよく食べていました。
夏バテしないように、しっかり食べて体力を
つけましょう。
7月2日(火)
たらこスパゲッティ 白菜とベーコンのクリームスープ 手作りマロンケーキ 牛乳
スパゲッティは、おかわりに長い列ができていました。
麺にまんべんなく味がいくように混ぜるのは
コツがいります。大きなスパテラを使って
味が均一にいくように混ぜ合わせています。
のりを上にのせて、見た目にもおいしそうに仕上がりました。
7月1日(月)
ごはん 油淋鶏 海藻サラダ かに玉スープ 冷凍白桃 牛乳