9月の献立

日 |
曜日 |
献立名 |
写真 |
4 |
月
|
みんなでチキンカレー ポテチサラダ なし(幸水)
牛乳
給食が始まりました。みんな大好きカレーです。あっという間にごはんとカレーが空っぽになりました。
「次はカレーが出るのいつの」と次回のカレーを楽しみにしていました。
|
  |
5 |
火 |
ソースかつ丼 だいこんサラダ 味噌汁 わらび餅 牛乳
このかつ丼のソースが甘くて美味しいのです。2年生の男の子が、「このソースは小金小秘伝の味ですか」と聞いてきたので
「秘伝の味だから、他には教えられない!」と答えると
小金小だけなのってすごいと喜んでいました。
|
|
6 |
水 |
焼きそばパン ポテトスープ 青大豆とひじきのマリネ ブドウゼリー 牛乳
低学年は焼きそばパンを作るのは大変そうでしたが、おいしくたべました。
|

|
7 |
木 |
ひやしかき揚げうどん こまつなのごまあえ チーズドック
牛乳
810人分のかき揚げを4人の調理員さんで作りました。給食時間との勝負で必死につくりました。
|
 |
8 |
金 |
ごはん ワカサギのフリッター にくじゃが みそ汁
なし(幸水) 牛乳
和食・・・何だかホッとします。じゃがいもに味を含ませながら、煮崩れないように仕上げるのは調理員さんの長年の経験と勘です。今日もおいしく仕上がりました。
|
 |
11 |
月 |
ごはん あさりのしぐれ煮 なすと厚揚げのホイコーロー
中華風スープ ぶどう(シャインマスカット・巨峰) 牛乳
今日は2種類のブドウを食べました。味の違いを知り、「シャインマスカットが美味しい」「巨峰が美味しい」とそれぞれおいしさを味わっていました。
|
 |
12 |
火 |
マーボー丼 パリパリサラダ なし 牛乳
パイパリサラダはかた焼きそばの麺を焼いてサラダにかけて食べました。野菜が美味しいと思ってくれるといいんですけどね。
|
 |
13 |
水 |
セルフチキンバーガー ベトナムフォーのスープ ツナサラダ きなこアーモンド 牛乳
自分でチキンを挟んでハンバーガーをつくりました。「僕のハンバーガー580円」「野菜もいれたから720円」と楽しみながらたべました。
|
 |
14 |
木 |
ごはん さかなのねぎとひよこ豆能のせ焼き ビビンバ炒め
味噌汁 プルーン 牛乳
低学年はプルーンを初めて食べる児童が多く、「皮もたべられるの」「おいしいの?」と恐る恐るの初体験でした。中から大きな種が出てきて、これは庭に埋めたら出てくる?と欲しがる児童もいました。(種の持ち帰りは禁止としました)
|
 |
15 |
金 |
スパゲッティボロネーゼ 大豆のマリネ スイートはるまき
アセロラゼリー 牛乳
スイートはるまきは人気メニューのひとつです。サツマイモと白花まめペースト、バター、生クリーム、砂糖を混ぜて作ります。
「パリパリでおいしい、100本食べたい」「ママに作ってもらおう」と今年も大人気でした。
|
 |
16 |
土 |
プルコギ丼 アルファベットスープ ブルーベリータルト
今日はわくわく探検隊です。6年生が時間をかけて小金の町を調べて、4,5年生に伝えていきます。お天気が良くみんな汗だくで頑張っていました。
|
 |
20 |
水 |
とりのごぼう飯 ホッケの塩焼き ツナサラダ もずくと豆腐のスープ みかん 牛乳
ホッケは身が柔らかくて食べやすい魚です。食の細い低学年の男の子が「この魚は脂がのってる。おいしい」と静かに全部食べていました。脂がのている…魚が苦手なのにこんな言葉を言うなんて、家族の会話を聞いていたのかなと思いました。
|
 |
21 |
木 |
くろパン ペンネとなすのミートグラタン たまごスープ
ミルクプリン 牛乳
低学年の感想に「ペンネとなすのミートグラタンはお店で売ってほしいぐらいおいしい」と書いてありました。ひとつひとつ丁寧に作っているので、お店で売れる!と思ってくれたのかな?
|
 |
22 |
金 |
ごはん 鮭のごま焼き ごもくきんぴら みそ汁 冷凍りんご
牛乳
ごもくきんぴらには人参、ごぼう、レンコン、こんにゃく、さつま揚げを使っています。食べ慣れていないから残りが多いだと思っていましたが、意外によく食べていました。レンコンのシャキシャキ感がおいしさを増してくれました。
|
 |
25 |
月 |
ごはん 生揚げのカレー煮 ししゃもの照り焼き むらくもしる
パイン 牛乳
生揚げを玉ねぎ、たけのこ、人参、うずらの卵等と一緒にカレールウと一緒に煮込みました。カレー味なので生揚げも食べやすく好評でした。
|
 |
26 |
火 |
栗ごはん さんまの甘露煮 さんしょくなます とんじる
みかん(むかん)牛乳
栗、さん等のメニューとなりました、栗ごはんは白米にもち米を少し入れて一緒にたきました。
さんまの甘露煮は骨までたべられるぐらい柔らかく煮込みました。高学年はほとんど骨まできれいに食べていました。骨まで食べられこるを知っていて、6年生になるまでに食べられるようになったてきたのだど思います。
|
 |
27 |
水 |
アップルトースト クラムチャウダー チップスサラダ
オレンジ 牛乳
アップルトーストは一枚一枚訂正にリンゴジャムを塗ってやきました。結構ボリュームがありました。
|
 |
28 |
木 |
みそラーメン くきわかめサラダ フルーツマフィン
はちみつレモンゼリー 牛乳
ラーメンは人気メニューです。朝からウキウキの子どもたち。食缶の中は空っぽでした。
フルーツマフィンの中に何のフルーツが入っているのか会話をしている様子がありました(パインアップルと干しぶどう)
|
 |
29 |
金 |
ごはん 鯖の南部焼き からしあえ お月見汁 さといものみそだれ 牛乳
お月見汁は汁の中に魚のすり身とかぼちゃのピューレで作った団子をお月様にみたてて汁にいれました。
里芋のみそだれは「芋名月」を意識しました。
1年生の女の子が「今日はママがおしょう油(たぶんみたらし)ときなこのお団子を作ってくれるから楽しみ」と嬉しそうに話してくれました。
|
 |
登録日: / 更新日: