心を一つに!大成功の運動会
本日は、早朝からよすぎるくらいの快晴となり、素晴らしい運動会を行うことができました。
保護者の皆様には朝早くからの応援、場所を譲っての参観にご理解・ご協力をいただき、本当にありがとうございます。
今日、私から子供たちに開会式で話したのは二つ。
一つ目は「せいいっぱい」。自分のもっている力を精一杯発揮すること。負けたり転んだりすることがあるかもしれないけれど、それでも最後まで「せいいっぱい」をやり通すことができれば、それはとってもかっこいいことで、今日まで頑張ってきた練習の成果をお家の人にも見ていただきましょう、ということ。
二つ目は「心を一つに」。仲間と力を合わせて頑張ること。団体競技や表現運動、応援、5,6年生は係活動。みんなと気持ちを一つに合わせましょう。そして、最後まであきらめずに頑張っている友達に心を込めて拍手を送りましょう、ということ。
こうしてここに全校児童のみんなで集まって、お家の人が見守る中で、みんなで一緒に運動会ができること、こんなに素晴らしいことはありません。
今日は、とにかく暑くなる予報が出ていたので、子供たちがしっかりと演技・競技を行い、応援ができるよう、子供たちを熱中症から守る対策をいくつも講じました。急遽近隣校からテントや遮光ネットを借りて、昨日夕方遅くと今朝早朝に職員で、児童席全てと入退場門の招集場所、係児童の全てにテントと遮光ネット、水の霧が出るミストを張りました。また、PTA役員の皆さん、パパさぽの皆さんも、職員の手だけではとても足りないところを早朝から力を貸してくださり、本当に、本当に助かりました。このホームページ上の場もお借りして御礼申し上げます。
また、進行の遅れにより時間が長引かないよう、5、6年生の係児童のすばらしい活動ぶりがあったことも大きな支えでした。
そういった全ての力が結集したことが、今日、子供たちが自分の演技・競技に集中し、すばらしい運動会になったのだと思っています。
子供たちの頑張りと皆さんの支えで、きっと神様が勝敗をつけるのは、難しかったのでしょうね。私も教員生活約30年で初めて「赤組・白組共に優勝!」という奇跡のような結果となりました。今日の小金っ子は、本当に「どちらも優勝!」でした。
今日の運動会を通して、大変であっても「頑張りぬくこと」、「心を一つ」に仲間と力を合わせることを、これからこの後の学校生活でも新たに目標をもって過ごすことを願っています。
保護者の皆様には、早朝より応援をしていただき、「立見で互いに譲り合って見る」という参観の仕方にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
また、小金小PTA役員の方々、パパさぽの皆様には、運動会終了後の後片づけも手伝っていただき、テントや遮光ネットの片づけ、サッカーゴールの移動までもしていただきました。職員だけで行ったら本当に大変でした。暑い中でもたくさんのサポートをいただき、大変感謝しております。
これからも、小金小の教育活動にご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
とてもとてもよい運動会となり、感激の1日でした。ありがとうございました。