運動会に向けて、子供たちは自分の競技・演技だけでなく、様々な活動をしています。

 昨日は「運動会係活動第1回目」がありました。5、6年生が運動会を運営するにあたって各係を担い、仕事をします。応援団はイメージがしやすいですが、その他にも決勝や出発、用具、招集、賞品、得点、ライン、放送、救護、そして児童会と様々あります。例えば入場門に演技前に集まる前にお知らせして招集を促したり、競技で使う用具を準備したり、出発を知らせたりなど、運動会運営を支える仕事があって運動会が実施できます。また、音楽部も開閉会式で校歌や特賞歌等の演奏を行うため、今、毎日その練習を頑張っています。

 

 運動会の係だけでなく、先日の委員会活動でも運動会準備として活動していた委員会もありました。

 今週から朝は、応援団が各教室に行って、応援団を中心に応援練習をしています。振付やコールの仕方など、説明をしてみんなが応援がしっかりできるように朝・放課後の応援団練習をした上で、教室での応援練習を頑張っています。

 

 

 運動会の運営について中心となっているのは高学年ですが、低学年も頑張っています。運動会が盛り上がるように、低学年は「旗づくり」をしています。万国旗を参考に自分で旗をイメージして描く子もいます。当日までに校舎のガラスに貼って掲示します。

 そして、頑張っているのは子供たち・先生たちだけではありません。PTAの皆さんも支えてくださっています。昨日は、令和6年度小金小学校PTA役員会議がありました。今年度のPTA活動の実際の指導のための年度初めの役員会議で、学校生活全般に関わるもののサポートをいただくものがたくさんあります。その中で直近では、学校行事最大の運動会があります。子供たち、教職員、PTAの方、みんなで作る運動会です。ありがたいことです。