修学旅行①(1日目~湯滝)
10月14日(火)
6年生にとって、一大イベントの「修学旅行」当日を迎えました。朝早いにもかかわらず、集合時間はしっかりと守る6年生です。
●出発の会(学校)
絆を深める合言葉は、「あいさつ(コミュニケーション) あつまり(時間を守る) あとしまつ(マナーや思いやりの心)」 です。
●羽生SA
渋滞していて、ここまで結構かかりました。
●バス内
レク係を中心に、バスレクでもりあがりました。おやつタイムでちょっと一息!
●日光江戸村
江戸時代にタイムスリップです。
鯉に歓迎されました。
お化け屋敷や迷路など、様々なアトラクションが江戸の街並みに隠れています。
班で協力し、楽しくまわりました。
●昼食タイム
江戸村で、江戸カレーをいただきました。ごはんが多めで嬉しかったです。
●日光自然博物館
学校を出るときは晴れ間も見えていたのですが、少しずつ雲が厚くなり、いろは坂のあたりから小雨が降ってきました。
戦場ヶ原は、雨が降ると「寒い、景色が見えない、泥にまみれる」の3拍子になるので、これからのプログラムも考慮して、雨天コースに切り替えました。
博物館の中をまわって、日光国立公園を楽しみました。
これはこれで、いい学習になりました。
●湯滝
ハイキングコースの終着点である、湯滝をみて戦場ヶ原を歩いた気になり、班で記念写真です。
マイナスイオンをたっぷり浴びて、いざ宿舎へ…修学旅行②につづく
登録日: / 更新日: