三匹獅子舞(4年)
10月24日(木)
4年生を対象に、松戸市指定無形民俗文化財の「上本郷三匹獅子舞」について、獅子講中の方にお話ししていただきました。
上本郷では、江戸時代中期の1770年ころから、大獅子・中獅子・女獅子の三匹による三匹獅子舞が伝承されています。
獅子頭は神聖なものなので、もちこむことはできませんでしたが、実際に使っている太鼓を子どもたちにもたたかせていただきました。10月に風早神社と明治神社で獅子舞が披露されています。中2から獅子舞になるために練習にも参加できるそうです。4年生のなかから将来の大獅子が出るかもしれませんね。獅子講中の皆さん、ありがとうございました。
登録日: / 更新日: