ペットボトルの行方(4年)
6月26日(水)
4年生は、先日和名ヶ谷クリーンセンターで、ごみ処理の仕方や分別について学習してきました。今日はその続きです。ペットボトルはどのようにリサイクルされるのか、一般社団法人 プラスティック循環利用協会の方をお招きして、4年生全員に授業をしていただきました。
ペットボトルキャップは水に浮きますが、ペットボトルは水に沈みます。これだけでも、子どもたちは驚いていました。
いろいろな実験も見せていただきました。
子どもたちは興味津々です。
糸づくりを見学しました。いわゆるポリエステルですかね…
とても楽しい時間でした。
ちなみに、ペットボトルの回収率は、日本は、96.7%と世界トップスラスだそうです。ちなみに、欧州は、57.5%、米国は、26.6%です。回収されないものは、捨てられる・燃やされる・… やはり、日本ってすごいなと思います。私も、ペットボトルは、必ず洗って捨てるようにしています。
また、どのようにリサイクルされているかというと、10本中3本は、砕かれたのちに、またペットボトルとして再生されます。のこりは、食品トレイ・卵のパック・防草シート・下敷き・繊維・服・靴・包装フィルム・成形品など 様々です。ごみの分別は本当に大切なことだなと、今回の授業や校外学習を通して実感しました。きっと4年生も…
登録日: / 更新日: