4年校外学習(和名ヶ谷CS)
6月12日(水)
昨日は、6年生の校外学習でしたが、今日は4年生です。行先は、和名ヶ谷クリーンセンターで、ごみの処理について学んできます。
学校から20分程度なので、路線バスタイプを借りて2クラスずつ乗車しました。子どもたちは楽しそうにしていました。
初めに、所員の方からごみ処理についてのお話を聞きました。
子どもたちからもたくさんの質問が出て、ていねいに答えてくださいました。
そのあとは、クリーンセンターのなかを見て回りました。
クレーンゲームの大きいやつです。最後はクリンクルちゃんに見送られ、学校に戻りました。
たくさんお話を聞きましたが、いくつか紹介します。
①和名ヶ谷クリーンセンターのコンセプトは、環境にやさしいことと環境との調和です。
・基本的に煙は水蒸気にして放出しているので、目には見えず有害なものは出していない。
・高さは、隣の和名ヶ谷中学校とほぼ同じ(煙突は125m)で半地下で稼働している。
②松戸市のごみの収集
・可燃・不燃・資源・粗大・有害・その他のプラスティック・リサイクルするプラスティック・ペットボトルの8種類で、主に可燃ごみをここでは扱っている年間94500トン
③焼却したのち、灰は埋め立てに使われる。
④ごみ収集車は、1台につき2トンのごみを運ぶ。青が家庭用のごみ、オレンジが事業所のごみを運んでいる。
本当に勉強になりました。今日学んだことを、4年生はどう生かしてくれるのかな…
登録日: / 更新日: