1月
1月30日(火) サッカー部引退試合 |
先生チームに素早い動きで果敢に攻めていた6年生、成長の跡がとても多く見られました。中学校に行っても元気に活躍することを願っています。 |
|
1月29日(月) ミニバスケットボール部引退試合 |
引退する6年生と先生方とでバスケットボールの試合を行いました。動きが速く上手にシュートする6年生、一方先生方は呼吸が荒く必死の様子でした。 |
|
1月26日(金) 3年生クラブ見学 |
「どのクラブに入ろうか?」3年生の子どもたちは熱心に見学していました。 |
|
1月25日(木) 5年生『まちっこプロジェクト』出前講座 |
松戸市医師会の方々をはじめ30人以上のスタッフが来校され、命の大切さについての授業を行っていただきました。初めて病気や命について熱心に考えた子どもたち、その表情は真剣そのものでした。5年生の保護者のみなさん、週末はぜひ話題にしてください。 |
|
1月23日(火) 空からのプレゼント |
4年ぶりの大雪、柿小の校庭とは思えない程一面雪景色となりました。子ども達はうれしくてニコニコ!楽しい思い出をたくさん残してほしいです。 |
|
1月20日(土) おやじの会共同作業 |
おやじの会のお父さん方と職員とでピロティーのペンキ塗りと教室の廊下に置いてある絵の具台を作成しました。ピカピカ光っているピロティーを見た子ども達は「きれい!」と驚いている様子でした。また、早速絵の具セットを入れ替えていました。寒い中ありがとうございました。 |
ペンキ塗り
絵の具台作成
|
1月17日(木) 業間なわとび |
学年ごとに行われる記録会に向けて、子ども達は短なわ、長なわに励んでいます。寒い中、熱心に取り組んでいる子ども達をぜひ褒めてください。 |
|
1月15日(月) 5年生社会科『情報産業とわたしたちのくらし』 |
情報社会の学習でTBS報道局解説委員の小嶋修一さんをお招きして「ニュースができるまで」について詳しいお話を聞いたり、実際にテレビカメラを用いてインタビューの体験を行ったりしました。「普段見ているテレビは、記者、カメラマン、キャスター、ディレクターなどたくさんの人の協力と努力でできていると思った」「相手に伝わらないときは、言葉や表現を変えて言い直すことをこれからの生活で生かしたい」「ニュースを放送するためには、たくさんの人の努力が積み重なっていて、1秒のずれも許されない仕事だと思いました。ぼくもなりたいです」などと子ども達は感想を述べていました。 |
|
1月12日(金)児童会役員選挙 |
立会演説会では、立候補者それぞれがよく考え熱心に演説していました。聞いていてやる気がよく伝わり、とても頼もしかったです。 |
4年生 5年生
|
1月12日(金)第3回避難訓練 |
大地震が起きたことを想定した避難訓練を実施しました。最近地震が続いて起きているせいか「おはしも」をしっかり守るなど、今日の子ども達の態度はとても良かったです。 |
1月10日(水)校内書き初め大会 |
1,2年生はフェルトペンで、3年生以上は毛筆で書き初めに挑みました。練習の成果を発揮した力作ばかりです。来週から始まる校内書き初め展に、ぜひお越しください。 |
3年生
4年生
5年生
6年生
|
1月9日(火)第3学期始業式 |
明けましておめでとうございます。柿小に子ども達が笑顔で戻ってきました。始業式でのお話を聞く態度はとても良かったです。この調子で3学期も取り組んでほしいと思います。今年もよろしくお願いいたします。 |
|
登録日: / 更新日: