2024.3.22 新年度の新たな取り組みについて

今日は令和5年度の3学期終業式でした。失敗を積み重ねて人は成長する話をしました。
さて、少し遡りますが、19日に卒業生を招き、進路実現に向けどう取り組んできたか
1,2年生の生徒たちに話をしてもらいました。そこから刺激を受けた生徒が進路室に
数多く出入りするようになったと進路担当から聞きました。
そのエネルギーを1,2年生関係なく進路実現するまで持続させて欲しいものです。
その生徒の多様な進路実現と生徒の主体的な学習(家庭学習や受験に向けた学習)
をサポートするため、新年度から「スタディサプリ」を導入することとしました。
授業レベルの予習復習や国公立大学受験対策、公務員対策講座や推薦対策講座など
充実した内容であり、大きな予備校が手元にあるようなもので、先生は生徒の取り
組み状況を把握でき、到達度テストなど指導に生かせる仕組みになっています。
生徒たちが自身の進路実現に向けてペースメーカーとして、「主体的に」勉強すれば
大きく成長することができます。卒業生の話を聞いて、スイッチが入った生徒は
早速、活用して欲しいと強く思います。
なお、松戸市の御理解があって、保護者様の費用負担はなく利用できます。
本日、その関係文書を電子(Classi)で配付しています。Classiは今年度末で
利用を停止するので、まだ文書をお読みでない保護者様は必ず目を通してください。

2024.3.7 1人だけの卒業式

昨日、無事第47回卒業証書授与式を終えることができました。
大変寒い中、多くの方にご列席いただき本当にありがとうございました。
久しぶりに吹奏楽による生演奏、国歌斉唱、生徒指揮・伴奏による校歌斉唱を行う事が
できました。最後は、感動的な卒業生による歌で締めくくり、やっと本当の式らしい式
になりました。そんな中、残念ながら大学受験のため出席できなかった生徒がいました。
受験を終えた後学校に駆けつけ、学年主任、担任、副担任、教頭に見守られながら
1人だけの卒業式を行いました。歌がない卒業式でしたが、私が直接本人と会話を
するなどなかなか体験できない卒業式でした。
笑顔で卒業証書を受理してくれ、私にとって心に残る卒業式になりました。

 

2024.3.5

今日は3年生の同窓会入会式と皆勤賞や優秀選手賞、同窓会表彰を行いました。
その後、卒業式の予行を行いましたが、例年と違うのは2年次生も予行に参加したことです。
本来であれば1年次生も参加し、明日の卒業式は在校生全員で卒業生を見送りたいところですが、
コロナ後の初のケースとして、多くの卒業生保護者にご参列頂けるように、1年次生は参加しない形
をとることにしました。賛否両論あるかと思いますが、中学から高校にかけて普通ではない生活を強いられた
卒業生、保護者の皆様にとっては感慨深い卒業式になるのではないでしょうか。
また、これまで生徒全員が1カ所に集まって歌うことができなかった校歌ですが、生徒たちはしっかり練習し、
あすの式では立派に歌ってくれることでしょう。
明日はあいにくの天候との予報が出ていますが、多くの卒業生保護者の方にご参列頂くことを願っています。

2024.2.15 新年度に向けた新たな取り組みについて

本校では、Sosiety5.0を生き抜く生徒のために、「学校の」情報化に力を入れており、ICT機器や教育クラウドを活用した授業、
ペーパーレス化による職員の事務負担軽減などに取り組んで参りました。新年度の1年生から、1人1台端末をご準備いただいて
入学することになり、来年度はさらに充実した環境になると考えています。本校は無料版のGoogle WorkSpace for Edcationを学習
基盤としていますが、生徒職員がより安心安全に、さらに充実した機能のもとで活動できるよう、これを4月以降、有償版に切り替える
ことにしました。
また、学校から保護者様宛の通知(手紙)は、これまで以上にデジタル配信を強化※するため、PTAの方々と協議の上、
保護者様側の利便性を考慮してLINEで通知を受け取れる、学校→保護者連絡システムの導入を行うことにしました。
これにより、確実な連絡体制が確立できると考えております。
一方、本校の教頭から、「デジタルアンケートより紙アンケートの方が回収率が高い」という話を聞きました。
手紙は物理的にやってきますが、デジタルは見えない形でいつの間にかやってきます。見落としてしまうからでしょうか。
そうだとすれば、デジタルは便利ではありますが、情報を求める側が意識して情報を得ていかなければアンケートのような事が起きてしまいます。
私も含め、これからの社会で生きていく人にとっては注意しなければならないことです。(反省)

市松にとって、令和6年度はまた大きく進歩する年になりそうです。地域の皆様も含め、引き続き市松に御理解と御協力をお願いいたします。

※例えば、合宿などの参加承諾をデジタルで行う一方、領収書など現物でのやりとりが必要な場合はペーパーになります。
 学校としては状況に応じて使い分けていきます。

2024.2.5

また、2ヶ月近く間が空いてしまいました。3年次生の一部生徒は大学入学共通テストを受験し、学年末考査を終え
今は家庭学習期間に入っています。この間、1,2年生は英検の全校受験を行い、近々その結果が発表になります。
また、2年次生の修学旅行中に実施し、好評だった市松ジョブ探究の2年次バージョンも実施しました。企業数は
8社と前回より少ないですが、本校生徒にふさわしい企業をお招きしました。今後の進路の参考にしてもらいたい
ものです。同日に1年次生は、グローバル教育の一環として千葉大学留学生との交流会を行いました。様々な国の
留学生が各クラス1名つき、自国のプレゼンと質疑応答を行いました。どのクラスも楽しそうに交流をしていました。

明日からは県内公立高校一斉に、令和6年度入学者選抜の窓口受付が始まります。
郵送出願も可能なのですが、思ったより数が伸びず、明日は多くの中学生が来校しそうです。今後、雪が降る予報が
出ていますが、明日は何事もなく来校できるよう祈るばかりです。中学校の事情にもよりますが、受付は3日間です。
できるだけ分散し、来校していただけると学校としても助かります。中学生の皆さん。ラストスパート頑張ってください。

2023.12.20

期末考査・答案返却が終わり昨日から今日までの2日間、体育委員が中心となって球技祭が行われました。
学年別クラス対抗で各クラスから男子サッカー、女子ミニサッカー、男女バレーボール、男女バスケットボールの
チームを編成し、リーグ戦やトーナメント方式で対戦しました。開会式で体育委員長が「今年最後の行事を
みんなで盛り上げよう」と話していましたが、どの試合も熱戦で選手同士でのかけ声や観戦者の応援の声が
校舎内外に響き渡っていました。熱が入った担任の先生は、生徒よりも大きな声を出して指示を出していました。
生徒たちはマスク無しで思う存分体を動かし、大きな声を張り上げ、談笑し、笑顔が絶えない雰囲気が戻り、
市松の生徒らしさを垣間見た時間でもありました。
平行して、1年国際人文科生徒は球技祭を途中棄権して、今朝からブリティッシュヒルズへ英語研修に出かけました。
マレーシア研修の代替ですが、数日間は英語しか話せない生活になります。より一層、英語に対する理解が深まる
ことを期待しています。

 

2023.12.12

2学期期末考査の期間となりました。校内を回ると放課後にあちらこちらで勉強する
生徒を数多く見かけます。どこで勉強するかは自由ですが、教室で勉強している生徒の
傾向としては3パターンあり、イヤホンをつけ外界と遮断し集中して取り組む、小グループの
仲間で問題を出し合って賑やかに勉強?、部活動単位の大きなグループで静かに取り組むです。
図書館はより静かな環境で勉強したいと思う生徒たちではないかと思います。
本校の図書館は平時は16時30分までが開館時間ですが、考査1週間前は先生方のご厚意により
18時まで開館しています。この開館延長により、放課後の図書館利用者が少しずつ増えて
いるように感じます。これがテスト期間ではない平時に図書館で1時間でも集中して、
勉強や読書する生徒がもっと増えると活気のあるすばらしい図書館になるのではないかと思っています。

本校の図書館の蔵書数は県内の公立高校では3本の指に入るくらい充実しています。
常に新しい本が入り、時事に関する書籍コーナー(今なら戦争・戦争地域を知る)が開設されるなど、
生徒たちへ知の情報発信基地になっています。そんな施設をもっとたくさんの生徒たちに活用してもらいたいものです。

2023.11.21 

気づいたら前回更新から1ヶ月近くがたっていました。(申し訳ありません)
修学旅行が10月30日まで。翌日31日は1,3年生対象の「市松ジョブ探究」。
11月1日に国際人文科研修旅行無事全員帰国。(成田空港へ出迎えに行きました)
9日に千葉県学校体育研究大会の発表(本校体育館)。
16日に生徒会役員選挙と11月に入り何となくバタバタした日が続きました。
昨日から面談週間が始まり、やっと少し落ち着いた市松です。
そうこうしているうちに、12月1日には期末考査1週間前となります。
受験を控える3年生も追い込みに入る時期でもあります。
今日現在、コロナの発症者はゼロ、インフルエンザの罹患者が少々といったところです。
急に寒くなったので、健康管理に気をつけてまずは年末まで頑張ってほしいものです。

2023.10.26 修学旅行と海外研修

高校3年間の大きな行事の一つである本校の修学旅行・海外研修が始まりました。
国際人文科2年8組は21日に研修旅行先のオーストラリアのケアンズに出発しました。
今日の昼に短時間でしたが現地校と本校を電子会議システムで結び、中間報告会を行いました。
普通科は本日、結団式を行い明日から関西方面へ修学旅行に向かいます。
何とか天候に恵まれそうです。たくさんの体験を積んで、全員が元気に戻ってくることを願っています。

2023.10.12 文化祭閉会式実施

学校休校で延期していた桜蘭祭(文化祭)の閉会式を本日放課後に実施しました。
今年の一般公開日はコロナ前以上の来場者数で、3500名は超えているだろう
との事でした。生徒には「校内に笑顔が溢れて大成功だった。コロナ後の市松文化祭
の新たな一歩を踏み出せた。」と話をしました。やはり上級生の発表はよく考えられ
ており感心しました。1,2年生はこれを参考に来年はもっと飛躍して欲しいものです。
3年はいよいよ進路の本番を迎えます。最後まで諦めずにベストを尽くせ!

2023.10.7 第2回学校説明会実施

インフルエンザの感染状況が落ち着いたことから、昨日から学校は平常としました。
今日は土曜日ですが、第2回の学校説明会を行いました。インフルエンザにかかってしまい、
やむなくキャンセルした中学生がかなりいらっしゃたようです。
第3回の説明会が11月に予定されているので、そちらへの参加をお待ちしています。
本校生徒も含め、罹患された方の1日でも早い回復をお祈りしています。
 

2023.10.4 インフルエンザの流行

先週は、体育祭、文化祭と大きな行事が続き、多くの人との交流が行われた活気がある1週間でした。
感染症に対する注意喚起・自己対応はこの1週間は特に注意していたのですが、残念ながら新型コロナの
感染者数を遙かに上回るインフルエンザ症状の生徒が多数出てしまい、本校は5日まで休校することとしました。
6日金曜日から学校が再開できるよう、元気な生徒は自宅で適度な息抜きを入れながら家庭学習(課題)を
しっかり行い授業に備えて欲しいと思っています。毎日の健康観察報告を忘れずに。

2023.9.30 桜蘭祭一般公開無事終了

本校の文化祭(一般公開)が幕を閉じました。昨年は保護者のみの限定公開でしたが、今年は来校者の制限なく行い
たくさんの方においでいただきました。生徒会公式発表ではありませんが、入場者数はコロナ前に匹敵するぐらいの数
(およそ3000名)ではないかとのことです。来場された方は、生徒たちのパワー(熱量)を感じていただけたでしょうか。
飲食関係は早々と在庫がつきてしまい、水分補給に苦慮された方がいらっしゃったようです。PTAのご協力もあって、
急遽自販機の販売を再開する対応をとらせていただきました。ご迷惑をおかけした方には深くお詫び申し上げます。
みなさん、この2日間お疲れ様でした。

2023.9.28 

昨日、各クラスの文化祭準備状況を見るため校内を回っていたところ、電気物理部の生徒たちが声をかけてくれました。
1人の生徒が「先生これを見てください」と自身のスマートフォンを差し出しました。画面に映っていたものがすぐに
理解できなかったのですが、彼は「文化祭の各クラスの混雑状況を把握できるサイトを作ってみました」と説明してく
れました。これは、今年から本校に導入したGoogle Workspaceの機能を使い作ったそうです。各クラスに混雑状況を
入力してもらい、公開することで効率よく校内を回ってもらおうと考えたのではないでしょうか。
それを聞いて、本校生徒が自発的に課題を見つけ手持ちのツールを使って解決しようとする姿勢に大変驚きました。
予測できない課題が多い社会を生き抜くために、このような姿勢は本当に大事です。小さな事かもしれませんが、私に
とっては大きな喜びでした。
なお、このサイトへのアクセスは廊下に張り出したチラシのQRコードを読み込んで欲しいとのことです。
(彼ら曰く)ちょっと怪しげなデザインなのですぐ見つかると思います。
文化祭一般公開日に来校される方はマスクと共にスマートフォンも忘れないようにお願いします。

2023.9.27 文化祭準備始まる&嬉しい報告

昨日は秋晴れの中、第46回体育祭が行われました。炎天下にはならず、適度な曇りもあり気持ちよく実施できました。
生徒たちは最後まで元気よく仲間を応援し、積極果敢にプレーしていたのが印象的でした。
最後の種目であるチームジャンプ(大縄跳び)は、職員チームも急遽参加し(もちろん私も参加)、3年の生徒たちに挑みましたが
全く歯が立たず記録は8回でした。先生方も生徒も気持ちのよい汗を流すことができた体育祭でした。
また、PTA役員の皆様には今年も給水活動にご協力いただきました。ありがとうございました。

体育祭が終われば次は文化祭です。体育祭の疲れをものともせず、早いクラスは昨日の放課後から作業に取りかかっていました。
インフルエンザが一部で流行していますが、若い力ではねのけ、土曜日の一般公開までしっかりと取り組んで欲しいと願っています。

最後に、陸上部の県新人大会で本校男子生徒が走り高跳びで「優勝」しました。他に女子ハンマー投げで2位、4位になるなど好成績を収め、
関東大会出場を決めています。詳しいことは部活動戦績報告に譲るとして、まだ新人戦が控えている競技もあります。
日頃の練習の成果を出し切ってほしいものです。

2023.9.6 全教室に電子黒板機能付きプロジェクタ設置


この夏休み中に全ての普通教室と特別教室(美術室や化学実験室など)に写真のような機材を設置しました。
これまでは、移動式プロジェクタの準備や片付けに時間がかかったり、画像が暗く見づらかったりしましたが、
全てが解消されました。ワイヤレスでの投影が可能で、電子ペンを使うことで画面に書き込みができる機能が
備わっています。ちなみに、9月1日の始業式はこれまでの校内放送からGoogleMeetを使い対面型で行いました。
今回は2年8組だけ音声と映像をONにして、生徒との対話も交えてみました。
導入してまだ数日しかたっていませんが、先生方はこれから少しずつフル活用に向けて動き出していきます。
本校ではさらなる教育環境の充実に向け取り組んで参ります。
※本校では、令和6年度入学生から全員にchromebookまたはiPadの個人購入をお願いしております。

 

2023.9.4 2学期が始まりました

本校では9月1日から第2学期が始まりました。始業式の式辞の中で2学期は学校内外の方と接触がたいへん多くなることから、
熱中症対策を含め感染症対策等は各自で状況を見て判断し行動する事、100年前関東大震災が起こった中で、デマ情報により
命を失った方がおり、正しくない情報と多すぎる情報にどう向き合うべきかの話をしました。学校行事では必ず他者との関わりが
生じます。その中での誤解は人間関係にひびを入れることになりかねません。いかなる情報も「?」とちょっとでも感じたら
立ち止まって考え、状況に応じて調べるなどの行動をとってほしいものです。

松戸市では毎年、市内に在住もしくは在学する高校生対象のスピーチコンテストを開催しており、本校生徒も参加しています。
今年は1年生国際人文化の生徒が参加し、大変すばらしいスピーチを披露してくれました。多くの強者がいる中、見事に3位
となり3月の海外研修の参加資格を得ることができました。海外研修では更に国際的視野を広げてほしいものです。
当日のコンテストには本校生徒が運営ボランティアとして参加してくれました。お疲れさまでした。

2023.8.3 学校説明会のご来校ありがとうございました

本日9時から今年度初の学校説明会を行いました。酷暑の中、非常に多くの中学生と保護者がお見えになり
大盛況でした。部活動見学会も行いましたが、本校の生徒たちは、大変暑い中、熱中症にならぬよう
気をつけながら、練習や中学生に声かけを行うなど熱心に取り組んでいました。特に、生徒会の生徒は
受付や誘導案内を担当し、説明会が円滑に進むよう陰の力となってくれました。
学校説明をご覧になった方は、大きなプロジェクタが机の上にある事を不思議に思われたかも
しれませんが、今月末には天井に設置され2学期からは全クラスで利用できるようになります。
外壁工事などご不便をおかけしたかもしれませんが、市松は今、いろいろなところで変わろうと
しています。今日の説明会を通して、「是非市松で学びたい」との想いが強くなっていただけたなら
私としても嬉しい限りです。

2023.8.2 陸上競技部女子ハンマー投げ インターハイ出場

北海道・札幌市郊外の厚別陸上競技場にてインターハイ陸上競技がはじまり、本校から
女子ハンマー投げで選手1名が出場しました。北海道は夏でも過ごしやすい気候と思っていましたが、
湿度こそはそんなに高くないものの、日差しが非常に強く32度を超える猛暑の中での試合でした。
3回投げて上位8位似内であれば上位戦に進めるのですが、生徒は全力を尽くしたものの8位に
入ることはできませんでした。しかし、今回の貴重な体験は今後の励みになるはずです。
次の大会、来年のインターハイを目指して是非頑張ってもらいたいです。
私自身も昨年に続き、陸上競技の別の一面を知ることができ大変有意義な機会でした。
選手をはじめ、陸上競技部顧問の蓑和先生や選手の補助に入ってくれた生徒、本当にお疲れ様でした。

2023.7.12 

今日は考査の返却日でしたが、本校野球部の夏の甲子園県予選、初戦の日でもありました。
朝7時30分過ぎに応援部員やチア、吹奏楽部がバスに分乗して球場に向かいました。
大変暑い中の応援だったと思いますが、誰1人体調不良が出ることなく16時前には
全員無事に戻って来ました。引率していただいた先生方には感謝です。(生徒も頑張った!)
その後、生徒たちは片付けを終えると、今日返却されるはずだった答案を受け取るために
グループになって担当の先生を訪ね歩いていました。よほど、テストに自信があったのか、
なかったのかわかりませんが、疲れている中、そんな生徒の姿を見て微笑ましく感じました。

2023.7.4 学校説明会が始まりました

今年も市内各中学校からの要請を受けて、多くの学校説明会に伺っています。
他の学校との合同で開催されることがほとんどですが、どの生徒さんも
真剣に耳を傾けてくれていると、説明に伺った本校教頭が話していました。
今年は学校ガイドブックを刷新し、中学生の皆さんによりわかりやすいもの
となるよう工夫をしています。まだ、完成していませんが本校に興味がある
中学生は、是非一度手に取って見てください。夏休みに入ると柏の葉や幕張
での進学フェア、本校での学校説明会が行われます。そこでは確実に入手
できるはずです。もし、学校では聞けなかった事などあれば、是非、
それらの説明会に足を運んでください。なお、本校での学校説明会は予約が
必要となりますのでご注意ください。

本校では明日から1学期の期末考査が始まります。放課後、校内を見て回り
ましたが、教室で机を向かい合わせにしてグループで勉強する生徒、
外界の音を遮断し集中するためにヘッドフォンをして勉強する生徒、
部活動でまとまって1つの教室で集団で勉強する生徒、
静粛な図書館で黙々と勉強する生徒がたくさんいます。
自身が定めた目標に向けて頑張れ!

2023.6.13 校内WiFi接続に関するお願い

今年度がスタートして早2ヶ月が過ぎました。各自のスマートフォンや購入したノートPCなど
校内WiFiに接続する様々な作業は生徒たちが試行錯誤しながら取り組んでくれました。

しかし、次のような問題が発生しています。
1)手持ちのスマホなどが最新のWiFiセキュリティに対応していない
2)スマホのフィルタリングソフトにより、学校で必要とするアプリの
インストールや設定ができない。または、校内WiFiの設定ができない。

1については、2が該当しなければ対応可能です。生徒は担当教員に相談してください。(生徒には周知済み)
2について、該当する生徒は一時的にフィルタリングを保護者に解除してもらい、家庭で
本校が指定するアプリをインストールしてください。(特にClassroom,Drive,Jamboad)
なお、インストール後再度フィルタリングをかけると、学校WiFiの設定ができない可能性が
あります。その場合は、通信はお手持ちのモバイル回線を利用する事になります。

今後、各自のモバイル端末を様々なところで活用していきます。
7月下旬には「届け出を行っていないモバイル端末は校内WiFiに接続できなくなる※」ので
混乱を避けるためにも、該当する生徒・保護者の方は是非対応をお願いいたします。

※ChromebookやiPadの所有者も該当します。
 

2023.4.24 推奨機種販売サイトについて

1年生もICT活用に向けた準備が本格化しています。
さて、近日中にChromebook販売サイトのご案内をClassiで配信する予定です。
普通科は5月に入ってからのご案内になりますのでご承知おきください。
なお、販売機種は1種類で補償がある・なしの選択となっています。
補償期間は3年、もしくは2年です。

2023.4.10 新年度本格スタート 

今日から全学年揃って学校生活をスタートしました。HRでは自己紹介や係分担を決めていましたが、
すでに賑やかな雰囲気のクラスもありました。1年生は午後、生徒会入会式を行い、部活動紹介の動画を見てから、
実際にその様子を見学に行きました。(本日は野球部が春の大会で公欠だったため、ややグランドは静かでした。)

さて、新2,3年生はスマホを校内WiFiに接続する作業行いました。クラスによってはGoogleClassroomを使い始めようと
準備をした担任もいたようですが、そう簡単にいかないのが世の常。いろいろと調べて、他人と協力して解決して
ほしいと願っています。(この経験、解決方法を1年生に伝えて欲しいです)

学習用1人1台端末の準備について、御理解と御協力ありがとうございます。もう少しで、推奨機種購入サイト
の開設ができる見込みです。当面はスマホや学校貸出機器で対応し、暑くなる前までご準備いただければよいと
考えています。準備を終えた方は、盗難防止のためにロッカーの鍵の準備も忘れずにお願いします。

2023.3.30 学習用端末の学校推奨機種について

学習用端末を購入される方へ学校推奨機種をご案内します。
なお、本校紹介販売方法については未だ調整中で、販売価格や延長保証料金も業者からの回答待ちです。
ネット販売や家電量販店等で購入を進めていただいても構いませんが、下記注意事項※をご確認ください。

ASUS製 Chromebook CR1(CR1100FKA-BP0002)= 本校で生徒貸出用に導入した物と同等
 ★本校紹介販売では現時点で納期が5月以降となります。

シャープ製 Dynabook Chromebook C1(SH-W02)
 ★本校紹介販売では現時点での納期は2週間程度です。

Apple製 ipad(ディスプレイサイズが10インチ以上を推奨、容量64G以上)
        = 
本校紹介販売はできません。各自で購入してください。

延長保証等については各御家庭の判断で加入してください。
※それぞれの端末のスタイラスペンは必要に応じて準備してください。
※chromebookはサイト上で安価な物が販売されていますが、発売時期が
 古い商品はOSの自動アップデート対応期間が短いものがあるのでご注意ください。


参考までに、chromebookの推奨機種スペック一覧を作成しました。
こちらを参考に上記に近い機種を購入していただいても構いません。

 

名称 推奨するスペック 参考
OS chromebook 起動が速くウィルス対策ソフト不要、OS自動アップデート期間3年以上必須
CPU Intel Celeron同等以上  
ストレージ 32GB以上  
メモリ 4GB以上 8GB以上を推奨
画面 10インチ以上タッチパネル対応 画面が360度回転しタブレット端末になる、画面最大12インチ程度
無線 IEEE 802.11 a/b/g/n/ac 以上  
キーボード Bluetooth接続でない日本語JISキーボード 本体と一体のもの(iPadは必要に応じてキーボード準備)
カメラ インカメラ・アウトカメラ  
Bluetooth Bluethooth4.0以上 あった方がいい機能
音声接続端子 マイク・ヘッドフォン端子1つ以上 (iPadは機種によりワイヤレスマイク・ヘッドフォンで代替)
外部接続端子 USB3.0 以上1つ以上 (iPadは別形式の端子)
バッテリ 8時間以上  
重さ 1.5kg未満  

2023.3.29 1,2年生保護者様からのご質問についてお答えします

Q.(Google Workspaceやスマホで)具体的にどういうことをするのかわかりやすく教えてください。

A.ほんの一例ですが、ご紹介します。

①グループ学習での協働作業
 今までは、グループで一つのテーマについて調べ、発表するときは個々の生徒がプリントなどにまとめ、
それを一つの大きな紙にまとめて発表するといった作業を行っていました。

これをデジタルに置き換えることで、一つのファイルに調べた内容をそれぞれが書き込み、発表に向けた
スライドを話し合いながら協働で行うことができるようになります。
これにより、スピーディーかつ時と場所を選ばずに作業ができるメリットが生まれます。

②授業での振り返りを共有する
 これまでは、生徒に感想を求める時は挙手や指名によって行っていました。これは、一人の生徒が
発言しているときは他の生徒は作業の時間が止まってしまいます。
また、時間の関係で全員から感想を聞くことは不可能です。自分の考えと同じ人がいるのかはこの授業
スタイルで確認することもできません。しかし、デジタルを使うことで、
例えば、一つの表に全員の考えを入力すれば、他者の考えはひと目で分かるようになります。また、
同じ考えを持つ人など傾向分析にも役立ちます。
教員も、そこから授業の反省点を見出しやすくなるといったメリットがあります。

③小テストの効率化
 小テストは、原則として教員が紙に印刷し採点を行っています。その作業は大変な時間を要し負担にもなっています。
この小テストをデジタルに置き換えることで、瞬時に採点を終えることができ、これまで以上に早く生徒にフィード
バックできるようになります。また、得点の転記作業は不要となり、正答率がグラフ化されるので
教員は単元の理解度を図ることができるようになります。(漢字の書き取りなどは無理ですが)

④担任や教科担当からの連絡等が効率良く行える
 毎朝、生徒は担任からその日の連絡事項を伝えられます。しかし、中には都合により遅刻や早退する生徒がおり、
大事な連絡が漏れ落ちることもあります。
例えば、早退した生徒に教科担当が課題未提出を伝えたいときは、担任を通じて家庭や本人に連絡するなどの
対応をしています。これをデジタルで置き換えることで、生徒には確実にその連絡が行き渡り、連絡内容も
残るのでいつでも内容を確認できるようになります。

ここで掲げた事例はほんの一部です。このような取り組みをできるところから少しずつ令和5年度から始めます。
本校では、生徒の主体的、対話的、深い学びにつなげる学習用ツールとして、このGoogle Workspaceを活用して
いきたいと考えています。もし、具体的な動画をご覧になりたい方は、これも一例ですが、下記URLを御覧ください。

https://lessonlibrary.withgoogle.com/intl/ALL_jp/

Q.クラウドの契約について当分の間は無償でアカウントを貸与(卒業まで)というのは、卒業まで無償という解釈でしょうか。
 それとも在学中に有償に変更になる可能性があるのでしょうか。

A.現時点でGoogleは教育機関に対し、無償にてサービスを提供しています。しかし、今後の企業方針により有料化されることも
考えられます。また、無償サービスでは少々機能的に物足りない部分があります。細かなセキュリティ対策や、例えば、オンライン
ビデオ機能を使って相手校と交流する内容が録画できない、小グループに分割してオンライン討論ができないなど無料では使うことが
できません。どちらも、今後の動向を踏まえての意味で、当分の間は無料としました。ちなみに、有料サービスに移行した場合、
一人あたり年額約700円です。

Q.現在、Classiで一部教育活動のお知らせ等が学校からの連絡を受け取れますが、今後はClassiの運用はどうなるのでしょうか。
 また、Google Workspaceは保護者は閲覧できるのでしょうか。

A.令和5年度も引き続き、classiは学校から保護者様への連絡ツール、進路指導ツールとして活用します。一方、ClassiにはGoogleと
一部重複する機能があり、生徒にとって棲み分けがしづらい状況です。次年度以降は校内で課題を精査し、Classiの代替手段等の検討を
行いGoogleとの棲み分けを明確にしていきたいと考えています。また、Google Workspaceの保護者の閲覧については、生徒の成果物等を
公開する機能はついていますが、生徒の情報リテラシーの状況を見ながら公開可能とするか検討していきます。

(参考)情報端末とGoogleアカウントの活用事例

 

2023.2.10 1人1台端末の有用性

本校では、新年度からICT機器や教育用クラウド(Google Workspace For Education)を

活用した教育活動を本格化させます。それに向け、先生方は放課後の貴重な時間を

割いて、「できるところから少しずつ」をモットーに勉強会に取り組んでいます。

その成果は、国際人文科や普通科の一部のクラスで試験的に実施している、

貸出用PC48台(Chromebook)を活用した授業がよりアクティブになってきたことです。

ただ、課題も見えてきました。授業が終わると所定の場所に戻さなければならず

時間がかかる(授業担当者が片付けている現状)、PCの稼働率が上がるほど活用

できない授業が増えることです。

小型PCのスマートフォンでもできないことはありませんが、やはり大きな

画面の方が視覚的な負担も少なく、グループ学習で互いのアイデアや考えを見せ

やすいではないかと思います。学校としては貸出PCの台数を増やしたいところですが、

そうも簡単にはいかない状況です。

「Myタブレット、MyChromebook」があれば、様々な面で問題が解消され、

本校での教育活動がより活発になると私は考えています。

2023.1.26 弓道部全国優勝の横断幕設置!

最終更新してから1ヶ月が経ってしまいました。

本日、北総鉄道様の御協力により、東松戸駅の改札内に

弓道部優勝の横断幕を掲げていただきました。

写真を載せたいところですが、是非、現地に足を運んで

ご覧ください。なお、駅員さんに申し出ていただければ

改札内で記念撮影可能とのことです。

市松生の頑張りを地域の方に少しでも多く知っていただくため、

今後も様々な形でアピールをしていきます。

北総鉄道の関係者の皆様。本当にありがとうございます。

2022.12.26 弓道部快挙!

今朝、弓道部顧問の先生が、全国選抜弓道大会の結果報告に来てくれました。

男子団体で「優勝」したそうです。本校弓道部が新人戦の全国頂点に立ちました!

来年度のインターハイに向けて一層励みになることでしょう。

弓道をしっかり取り組みたい中学生の皆さん。是非、市松に!

結果はこちら

 

2022.12.23  なぜ授業でICTを活用するのか(4)

4月から教育用クラウドを活用した授業を、展開するため

1,2年次の全生徒にGoogleアカウントを発行します。

今日までに、名前のローマ字表記(ヘボン式)に誤りがないか、

各生徒に確認してもらいました。利用を前倒しで開始する可能性

もありますが、詳細は準備が整い次第、保護者の皆様にお知らせします。

お知らせする内容は次の2点を予定しています。

1)教育用クラウドの利用承諾

2)学習用校内WiFiに生徒のスマートフォン等を接続承諾

現在、これらを利用するにあたっての校内ルールを検討しています。

生徒会生徒にも入ってもらい、生徒主体でルール作りをしていく方針です。

なお、今後は生徒は教育用クラウドをどのように活用していくのか

少しずつ説明していきます。

 

2022.12.5

令和4年12月4日(日)の千葉日報に、中米ドミニカ共和国※のコンスタンサ市と

松戸市がパートナーシップ協定を結んだ記事が掲載されました。(ネットニュースにも掲載あり)

詳しくは新聞記事をご覧いただくとして、この調印式には本校の国際人文科

1年生10名が出席しました。実は、9月30日にドミニカ共和国のタカタ大使らが

本校を訪れ、生徒たちにドミニカ共和国について講演をしてくださいました。

(生徒から活発な質問が出て、歌ありダンスありの賑やかな講演でした)

このような経緯から、今回の調印式に是非参加して欲しいとの要請があり

出席することになりました。写真付きで掲載されましたので、ご覧いただけたらと思います。

※カリブ海にドミニカ国もあるので注意

2022.11.30

この1ヶ月の間、すっかり空いてしまいました。申し訳ありません。

昨日、埼玉県立越谷南高校に本校の5名の先生が授業視察にうかがいました。

越谷南高校は本校と同じように普通科と外国語科の2科がある学校です。

授業等で積極的にクラウドとノートPCを活用し、これまでの取り組みなどをお聞きしました。

視察された先生に話を伺いましたが、市松での課題が浮き彫りになり参考になった点が

多かったとのことでした。今後はこの課題を少しずつ解決しながら、様々な活動に

ICTを道具として活用できるよう取り組んでいきたいと思います。

もう一つ。

学習用WiFiアンテナが各教室に設置されてから3ヶ月が過ぎましたが、やっとインターネット

との接続工事を終えました。普通ならばこんなに時間がかからないのですが、回線業者の不手際があり

大幅に遅れていました。これで、学習用WiFiを活用できる環境が整いましたが、今後はそれに学校の

情報機器および授業で活用する機器をつなぎ、試験運用をしたうえで生徒が利用できる時期を判断したいと

考えています。生徒諸君はもうしばらくお待ちください。

2022.10.25

中間考査最終日の午後に「クリーンデー(秋の市内一斉清掃活動)」を行いました。

参加者は1,2年生の美化委員と部活動生徒たちです。ここ最近はコロナにより中断

していましたが、感染防止対策をとりながら久しぶりの活動です。

清掃範囲は本校を中心に、遠いところは東松戸駅周辺や東松戸小学校近辺です。

当日は天気は良かったのですが、風が強かったので落ち葉を拾うに一苦労していた

ようです。生徒の皆さんお疲れ様でした。

<写真3枚は後日掲載します>

 

2022.10.21 なぜ授業でICTを活用するのか(3)

久しぶりの更新です。

 

ICTを活用した授業がどのようなものかイメージを持ちづらいと思います。

ここでは、私が市松生にこうなってもらいたいと思う動画の一例を紹介します。

 本校は全職員生徒に教育用クラウド(Google)アカウントを配布します。そのクラウドを活用した授業例です。

 https://giga.withgoogle.com/expert/movie/#video-5531091473268736

 

 

こちらは動画ではありませんが、各教科でどのような事例があるか項目をご覧ください。

http://ssc-gr.com/gigahub/202011052189/

動画は教員向けの説明なのでご覧になる必要はありませんが、授業展開の

様子は参考になると思います。どの授業も共通しているのは「協働的な」、

「主体的な」、「効率的な」などのワードが当てはまることです。

繰り返しますが、ICTは授業で使わなくてはならないものではなく、文房具のように

必要と思ったときに使う道具であることです。PCなど高価な道具ですが、これらは

私たちの生活の中になくてはならないツールであることは皆様も生活の中で実感している

ことと思います。もはや特別な「モノ」ではないのです。 

2022.9.28 なぜ授業でICTを活用するのか(2)

前回の続きです。先行き不透明の社会が待ち受ける中、今年の1年生からスタートした

学習指導要領では、「言語能力」「情報活用能力」「問題発見・解決能力」を学習の基盤とし、

その資質・能力が育成していくことができるよう各教科の特質を生かし、教科等横断的な視点から

教育課程の編成を図り、その充実を図ることが必要であるとしています。特に、「情報活用能力」に

ついては、その育成を図るために、「コンピュータや情報通信ネットワークなどの情報手段を活用する

ために必要な環境を整え、これらを適切に活用した学習活動の充実を図ることや、各種統計資料や新聞、

視聴覚教材や教育機器などの教材・教具の適切な活用を図る」と学校に求めています。

そして、生徒はコンピュータ等の情報手段を適切に用いて情報を得たり、情報を整理・比較したり、

得られた情報を分かりやすく発信・伝達したりといったことができる力、このような学習活動を遂行する上で

必要となる情報手段の基本的な操作の習得を含めた情報活用能力を育成することが重要としています。

つまり、これからは今までの学びにICT活用を加え、生徒が主体的に、対話的に深く学ぶ事がスタンダード

になり、それは、大人になっても続けていく(学び続ける)ことが必要なのです。これは、1年生だけではなく

全学年の生徒が共通する事です。

そのため、学校としてできるだけ早くICTを当たり前のように活用できる環境整備を強力に推し進めているところです。

2022.9.27 

コロナにより縮小傾向が続いていた学校行事ですが、感染拡大防止に配慮し、できるところから元に戻す方針で

体育祭、文化祭を行いました。体育祭は暑い中でしたが、生徒席が木陰に近くなるように配置したり、PTAによる

麦茶の提供など工夫し、予定どおり実施できました。一方、文化祭の2日間はあいにくの天気で、一般公開日は

入場者を保護者と小学生以下に限定しましたが、昨年以上に活気がある文化祭となりました。

どちらの行事も生徒のたくさんの笑顔が見ることができました。

本日は午前は復元作業、午後から授業となり、いつもの学校が戻ってきました。

関係の皆様、御協力ありがとうございました。

2022.9.7 なぜ授業でICTを活用するのか(1)

日本は2004年をピークに人口が減り続けています。少子高齢化が進みこの先どんな社会が待っているのか、

予測不可能な時代に突入しています。また、日本のGDPの名目成長率は1990年ごろから横ばいで、先進7カ国の中

では最も低くなっています。最近の報道でも、日本の賃金は世界的に見ても安い部類であるとも言われています。

さらに、AIやロボットが私たちの生活に深く入り込み、ある国ではその人の信用度を様々なデータからAIが判断し、

お金を貸す貸さないの指標にしています。これまであった仕事が失われる反面、新たな仕事が創出されるなど社会は

かつてないほどめまぐるしい変化をしています。(日本では次の社会をSociety5.0と呼んでいます。)

これからの時代、学校で習った知識だけで個人が正解を導き出すことはもはや難しくなります。

今、私たちは未知の問題解決にどう対峙するか問われています。(続く)

※ *の部分は 「OECD 経済成長率 推移」のキーワードで、先進7カ国を比較したグラフをご覧ください。

2022.9.6

9月1日から2学期が始まり、昨日から平常授業がスタートしました。

少し夏休み中の疲れが残っているせいか、まだ本調子ではない生徒もいるようです。

あるクラスの廊下では、(おそらく自分たちで染めた)たくさんのTシャツが

風に揺れています。体育館からドスンドスンと鈍い音と歓声が聞こえます。

教室にはいつの間にか段ボールが積まれています。大きな学校行事に向けて少しずつ動き出しているようです。

体育祭は非公開、文化祭一般公開は本校関係者のみの制限公開となりますが、

中学生の皆さんには学校説明会に足を運んでいただき、本校の様子をご覧いただけたらと思います。

次回から、本校の具体的なICT環境整備について連載をしていきます。

2022.8.31

本校の夏休みは今日までです。

活動している部活動が少なく、珍しく学校全体が静かでした。

明日からいつもの賑わいが戻ってきます。

本日午後、学習用WiFiに接続する生徒用chromebook48台が納品されました。

2022.8.25

ついに各部屋に学習用WiFiのアンテナが取り付けられました。

校内のどこにいても電波を掴むようになっているはずです。

(グランドは厳しいですが・・)

ただ、外部との接続はまだできていません。

開通まではもう少し時間がかかりそうです。

2022.8.17

お盆が明けて今日から社会活動が元に戻りはじめたようです。

今日は校長室の照明が蛍光灯からLEDに代わりました。

部屋がかなり明るくなり、老眼の私にはありがたいことです。

今年は校長室がある本館の工事を行いましたが、まだ一部

蛍光灯の部屋が残っています。エネルギー価格の高騰や

SDGsの流れもありますから、全室LED化が進められればと

思います。

2022.8.16

本校では全教室に学習用WiFiの整備を進めており、Googleのクラウドサービスを

活用していくことをこれまで書いてきましたが、また一つ前進したのでお知らせします。

Googleの様々なサービスを利用するとき、アカウントと呼ばれるものが必要です。

個人が利用する際は、Googleが発行したアカウント xxxx@gmail.comというものを使います。

xxxは個人を識別する文字列で、@以下はドメインといって、どこの組織に属しているかを

示しています。

本校でもGoogleのクラウドサービスを活用するにあたり、生徒や先生は個別に専用の

アカウントを必要としますが、メールなどの情報発信交換ツールとして市松生徒・職員の

1人ひとりが自覚と責任を持って活用して欲しい想いから、組織(学校名)がわかるよう

アカウントのドメイン部分をxxxx@ichimatsu.ed.jpとしました。

ichimatsuは校名の略称、edは学校、jpは日本を意味します。小中学校ではxxxの部分を

記号に置き換えるところが多いようですが、本校では個人名にする方向で検討しています。

なんてことない話ですが、このアカウントの型式は企業等では一般的なもので、

世界常識に合わせたに過ぎません。しかし、これにより発信者の信頼度が上がり、

受け手は安心して情報交換に応じてくれるはずです。特に海外との交流を行う際は

威力を発揮します。

本校はこれからも充実した教育環境の整備を進めていきます。

2022.8.8

久しぶりの更新です。本校陸上部の女子生徒が、400mハードルでインターハイに出場

することになり、徳島県鳴門市まで応援に行ってきました。

8月4日(木)に予選があり、組上位2位まで+タイム順8位以内に入れば準決勝に

進出です。わずか1分の競技です。結果は見事に組1位でゴールインし、翌日の準決勝に

駒を進めました。直前に雨が降り出すあいにくのコンディションでしたが、自身を

上手くコントロールして結果を出しました。

8月5日(金)の準決勝。組上位2位まで+タイム順2位以内に入れば決勝進出です。

快晴で暑いですが湿度が低く、風が吹けば涼しさを感じるコンディションです。

結果は組5位でタイム順でも2位には入れず準決勝敗退でしたが、昨年の夏から

本格的に競技を始め、ここまで成長し力を発揮できたことは本当に素晴らしいです。

本人は、部活動を選ぶ際、モダンダンス部と陸上部のどちらかにしようか悩んだそうです。

陸上部顧問の勧めもあって陸上部にしたそうですが、人の運命とはわからないものです。

顧問の指導と本人の努力があって、ここまで成長することができました。よく頑張りました。

(私は陸上競技を生で初めて見たのですが、スタートする直前の緊張感がなんとも言えず

映像よりこの目で実際に見た方がたくさんの事を感じると再認識しました。)


8月6日~7日の2日間、幕張メッセで開催された進学フェアにおいて、

本校ブースにたくさんの中学生や保護者様においでいただきました。

誠にありがとうございました。

2022.8.3

今年度第1回の学校説明会に、多くの中学生並びに保護者様にご来校いただき

ありがとうございました。今回、時間が合わなかった方は、あと2回機会を

設けていますので、是非そちらに申し込みをしてください。

2022.8.2

「トップアスリート派遣事業」の一環で、柔道に取り組む近隣小中高校生対象に

千葉県出身の柔道選手・角田夏実さんを本校柔道場に招き、指導をしていただきました。

(角田選手は、6月に行われたウランバートル国際大会において48キロ級で優勝しました)

その様子を見ていたのですが、トップアスリートの方は一つ一つの動きが美しいと感じました。

角田選手は関節技が得意だそうですが、基本の受け身はしっかり行う必要があることを

 

強調されていました。何事も基本は大事ですね。

角田選手 大変暑い中、ありがとうございました。

2022.8.1

・コロナになってから、歌を歌うことが以前のように気軽にできなくなり、

音楽の授業や音楽関係の部活動は、感染拡大に気をつけながら行っています。

さらに、音楽関係のコンクールや大会などの発表機会が少なくなり、

合唱部や吹奏楽部の生徒たちは練習のモチベーションを保つことに苦労している

のではないかと思います。

そのような中、今朝、BayFMの番組内で、本校合唱部の歌声が流れました。

8月15日(月)も午前5時からの番組内で別の曲が放送されるので、

興味のある方は早起きしてラジオに耳を傾けてみてください。

・7月30日(土)に柏にて開催された「進学フェア」において、

本校ブースへたくさんの中学生に来ていただきました。ありがとうございました。

8月6、7日開催の幕張メッセでの「進学フェア」にも本校はブースを出しますので、

機会を逃してしまった方は、是非、足を運んでください。(無理しないように)

2022.7.28

今日は学習用WiFiの活用について少し説明します。

高校を卒業するとほとんどの生徒が大学などに進学したり就職すると思います。

そこでは「パソコン」で仕事をしたり、レポートを書いたり情報交換をするのが一般的です。

皆さんが持っているスマートフォンだけでこれらのことをする人は希です。

特に「フリック入力(指を滑らせて入力する方法)」は、パソコンでは不可能であり、

キーボード入力が一般的です。早い段階からキーボード入力に慣れておくことは

「パソコン」のようなツールを使いこなす上で非常に重要です。

英語を学ぶ上でも「タイピング」は必須で、特に本校の国際人文科の生徒は

英検と並んで卒業までに是非とも習得して欲しいスキルです。

本校は、学習用WiFiに接続する生徒貸し出し用機器に、キーボード付のノートPCを導入

する予定です。これは、キーボードを裏に返せばタブレット端末にもなります。

どのような機材かは次のURLでご確認ください。(あくまでもイメージです)

acerjapan.com/notebook/chromebook/

 

7月30日(土)は11時より柏市の柏の葉カンファレンスセンターにて

進学フェアが行われます。本校もブースを出していますので、興味のある方は

是非おいでください。午前から午後にかけて私もいますので、学習用WiFiに

ついてご質問があれば可能な範囲でお答えします。

2022.7.27

昨日の雨と打って変わって、夏空が戻ってきました。

新型コロナの感染防止に努めながら、熱中症にならないよう本日もたくさんの部が校内で活動しています。

また、本日より進学希望者対象外部予備校講座がスタートしました。本館のLED化工事も順調に進んでいます。2学期に向けよいスタートが切れるよう頑張ってほしいものです。

2022.7.26

工事が順調に進んでいる学習用WiFiの活用についてちょっとだけお話しします。

中学校ではGIGAスクール構想により1人1台端末が貸与され、学習で活用してきたのではないかと思います。

クラウドという言葉を聞いたことがあるでしょうか。ネットワークの向こう側にあるコンピュータをみんなで

共有し、情報交換したりするツールです。松戸市立小中学校や千葉県立高校はこのクラウドにMicrosoft社のものを

利用していますが、本校はGoogleのクラウド(Google Workspace for Education)を導入する予定です。

どのようなものなのかは、下記URLにてご覧ください。

events.withgoogle.com/online-gfe-sales/

2022.7.22

本校体育館で市内中学校のバスケットボール大会が行われました。

男子バスケットボール部は校内合宿中(合宿所があります)ですが、

暑い中、朝早くから部員が顧問の先生と交代交代で駐車場整理を

手伝ってくれました。ありがとうございました。

2022.7.21

今日から、校長の「気分次第」で市松の最新情報を皆様にお届けします。

市松の「今」をご覧いただき、本校の魅力をお伝えできたらと思います。

 

本校では本日から大規模な工事が始まりました。教育環境整備の一環として

行われるものです。

1)本館のLED照明化工事(うずたかく積まれた照明機材)

 

2)校内全教室、全準備室への学習用WiFi設置工事

(各部屋への配線作業の様子)

今後、学習用WiFiを本校でどのように活用するのか、少しずつ掲載します。

 

3)国際人文棟車椅子対応女子トイレ改修工事(画像は割愛)

いずれも9月までの完成を目指し、暑い中、作業員の方が頑張っています。お疲れ様です。