令和5年5月31日(火)

今年度ルル・ママリル先生がLATで和名ケ谷小学校に来てくださっています。外国語の学習の一部をルル先生と行っています。今日は5くみ、5年生、3年生が学習していました。3年生は数を尋ねるときに使う「How many ~」の使い方。また1~20までの数の数え方も確認!

 

1年生は算数でたし算の学習をしていました。たし算カードを使って気づいたことを発表する1年生。「答えが同じになるカードがある」「数を反対にしても同じ答えになる」(4+5=5+4)と。これからも気づきをたくさん発表してほしいです。

  

令和5年5月30日(月)

植物を育てて観察する学習が1年生から6年生まで系統的にあります。1年生は「アサガオ」2年生は「ミニトマト」「ピーマン」「ナス」3年生は「ホウセンカ」4年生は「ツルレイシ」5年生は「インゲンマメ」6年生は「ジャガイモ」を素材にして観察や実験を行います。今日は4年生と5年生の理科の学習を紹介します。
4年生は「ツルレイシ」の種をうえて、本葉が出てきたところを観察していました。観察の観点として「形」「色」「触感」「におい」など…。よく見て観察をしていました。ある子が、葉を触った手を鼻にもっていくと、苦そうなゴーヤのにおいがすることを発見しました。クラスで共有し、みんなで嗅いで見ると「確かに!」「ほんとだ」「うーーー」などの声が漏れてきました。

   

5年生は「インゲンマメ」を素材にして観察と実験をします。植物が育つにはどんな条件が必要なのか、日光・水・肥料を変えて実験します。どの条件を変えて、どの条件を変えないのか。また、それはなぜなのか…。それも学習です。さて、どの条件が一番育つのでしょうか。

  

令和5年5月27日(土)

待ちに待った運動会です。天気は良好。朝から教職員が準備を進めています。7時30分には係児童が登校し、最終準備を行います。
子どもたちが元気に楽しく参加できればと思っています。

 

令和5年度の運動会を実施しました。天気に恵まれ、多くの保護者の方の声援をもらいながら、子どもたちは競技・演技・応援・係活動に全力で取り組みました。徒競走は接戦のレースがあったり、後ろを確認しながらゴールテープをきる子がいたり…転んでも立ち上がり、諦めずに走り抜く子がいたり…。色別対抗リレーは、序盤に抜きつ抜かれつの展開があったり、最後の追い上げに期待をこめたりと、見ごたえがありました。低学年・中学年・高学年の表現については、閉会式でも述べましたが、それぞれの良さが十分に発揮された発表でした。可愛さ・たくましさ・美しさ…。素敵でした。

            
最後に、保護者の方のご協力があって、片づけがスムーズに進みました。PTA役員の方、役員ではない方も片づけを手伝っていただき、感謝申し上げます。また、昨年度までいらした校長先生や産休や育休に入られている先生、また、少し前に和名ケ谷小学校に勤めていた先生方も顔を出して応援してくださいました。さらに、片づけまで手伝ってくださった方も…。本当に、ありがとうございました。
来年は、また一歩進んだ運動会ができるよう、検討していきます!

令和5年5月26日(金)

いよいよ明日、運動会本番。今日はどの学年も最終調整を行っていました。当日、子どもたちへの温かい声援をよろしくお願いします。

     

令和5年5月25日(木)

朝モジュールの時間から球技部の壮行会を行いました。6月に実施される球技ブロック大会を前にして、全校で応援をしました。サッカー部・ミニバスケットボール部ともにユニフォームで登場し、一人一人メンバー紹介があったあと、部長による部活の紹介がありました。その後、応援団が登場し、全校で応援をしました。1年生は、初めて見るユニフォーム姿のメンバーに大興奮。立ち上がって歓声をあげていました。

  

休み時間に高学年リレーの練習が行われていました。各学年色別で代表の子どもたちが走ります。高学年リレーは校庭1周を走るので、走力が必要です。今日の練習では1位が白色でした。結構接戦だったので、当日どうなるか、楽しみです。

 

3年生が運動会本番用に花笠の笠に花をつける作業をしていました。1組は青、2組は赤、3組は黄色のお花紙で花を作り、笠に結び付けていきます。花の開き方、毛糸の結び方、うまくいかない子もいましたが、お互いに教え合い、助け合って作る様子が見られました。

     

令和5年5月24日(水)

1・2年生の運動会練習の様子を校舎の5階から撮影しました。隊形はこんな感じです。

   

2時間目、2年生の教室に行ってみたら、算数の授業で「ひき算 くり下がりあのあるひっ算」を学習していました。2クラスとも計算の仕方を確認し、練習問題にチャレンジしていました。例えば「47ー18」の場合、まずは一の位から計算すること。一の位「7-8」は計算できません。しかし、数名の子が「1」と書いていました。ひかれる数とひく数の理解がまだ定着していないのでしょう。大きい方から引いてしまったのです。この場合は、隣の十の位から「1 くり下げる」と一の位に「10」として加えることができます。「17ー8」となって一の位が「9」になります。そしてくり下げた残った十の位の数は「3」になり、きちんと書き残すことで間違えを減らすことができます。今の段階では、しっかりと計算の跡を残しておくとよいでしょう。

  

令和5年5月23日(火)

朝から雨が降っていました。今日は校庭での活動はできません。休み時間には学校探検をしている低学年の子や、図書室を利用してる子どもたちが多くいました。図書室には図書委員会の5・6年生がいて、本の貸し出し・返却の作業をしてくれます。また、図書室で本を読んで過ごす子もいました。

 

4年生の教室に行ったら、タブレットを活用してして学習している様子が見られました。運動会の表現「花笠音頭」の自己評価に利用。まずは自分が踊っている様子を友達が動画で撮影し、それを見て「よかったところ」「改善が必要なところ」を考えて文字にします。自分の動画と振り返りを「発表ノート」というソフトでまとめ、先生に提出していました。
評価のポイントも「正確に踊れているか」「大きく踊っているか」「笑顔で踊っているか」「リズムに合っているか」というように事前に示していたので、この観点で子どもたちは自己評価を行いました。自分の動きを客観的にみることができます。また、タブレットの操作にも慣れることができます。今週末の運動会では、この学習の成果を発揮し、素敵な花笠音頭を披露してくれことと思います。

   

令和5年5月22日(月)

朝、門に立っていると元気に挨拶をしてくれる子が多いです。登校指導をしてくださっている方にも挨拶ができる子もいます。できれが、より多くの子が自ら笑顔で挨拶ができるようになってほしいと思っています。今日は週明けの月曜日。少し眠そうな子もいました。学校で活動する中で、体も頭も心も起きてくることでしょう。

さて、今日は2年生の図工を紹介します。作品を多目的室に並べて乾かしているところでした。ちょっと見てみたところ、絵の具の使い方、表現方法を学ぶような内容す。木と葉を一色ではなく複数の色を使って塗っています。その塗り方も葉によって変えているようでした。描くものによって技法を変えるのも表現の1つですね。木の葉については点描のように、大きな葉は色の重なりを工夫して表現していました。

 

3年生の「ホウセンカ」の芽が出てきました。種がとっても小さいのですが、やっと子葉が顔を出したところです。

 

 

令和5年5月19日(金)

昨日と比較して、気温が下がり、過ごしやすい一日となりそうです。雨の予報もありますが、少し降って校庭の砂埃がおさえられるといいなと思っています。

本日の1時間目、昨日予定していた開閉会式の予行を実施しました。応援席の場所の確認をしたあと、開閉会式の並び方に移動。開会式・エール交換・閉会式の流れを練習しました。児童会の司会で会が流れ、応援団のエール交換もだいぶ仕上がってきています。閉会式には成績発表があり、優勝杯やリレーのトロフィー授与も練習しました。さて、当日の結果はどうなるでしょうか。楽しみです。
そして、和名ケ谷小学校では、運動会用の小さな椅子が児童人数分用意してあります。通常使用している椅子は大きくて重いので、持ち運ぶのが大変です。小さな椅子を活用して、スムーズに移動ができるはずです。

     

3・4年生が花笠音頭を校庭で練習していました。子どもたちも自信がついてきて、堂々と演技する姿が見られました。途中には大きな声で掛け声をかける場面もあり、迫力が出てきました。上から撮った写真をアップします。一部ですが、こんな感じです。これから笠に花を飾り付け、当日はさらに華やかになることでしょう。

 

令和5年5月18日(木)

昨日に続き、暑い一日となっています。気温30℃を超える予想が出されていたので、5時間目に予定していた全校での開閉会式の予行練習は明日に延期しました。5時間目はおそらく一日の中でも一番気温が高くなる時間帯です。熱中症を避けるため変更しました。また、学年の練習にも制限を設けました。それでも今日の保健室利用者は多かったです。明日には気温の低下と雨の予報が出ています。体調を崩さぬよう気を付けてください。
また、早寝早起き朝ごはんの習慣も熱中症予防になります。ぜひ家庭でも声掛けをお願いします。

さて、5年生が調理実習をしていました。私が家庭科室に入ったときにはすでにお茶を飲み終え、片づけに入ろうとしていました。先生の話をよく聞き、班のメンバーで役割分担をして効率よく作業をしていました。驚いたのは、結構お茶が残っていたことです。今はペットボトルやお茶パックなどが主流でしょうか。茶葉を急須に入れてお茶をいれる習慣が減ったこともあるかもしれませんね。何事も経験!

  

令和5年5月17日(水)

昨日、松戸中央消防署の方に来ていただき、教職員向けに心肺蘇生法とAEDの使い方の研修会を行いました。毎年水泳が始まる前に研修を行いますが、水泳時だけでなく年間を通して、万が一必要な場面が生じたときに対応できるようにしています。

 

3校時、5年生が初めての調理実習を行っていました。最初の課題は「お茶をいれる」です。事前に実習の計画を立て、今日は身支度や道具の準備、お茶をいれる手順の確認、お湯を沸かすことやお茶を注いで人数分のお茶の濃さを同じにするなど、学習したことを実践していました。今はガスのタイプも家庭と学校では異なっていたり、ガスではなくIHの家庭があったりしますが、何事も経験!一人一人が役割を担い、美味しいお茶をいれることに成功していました。後片付けまでやや時間はかかりましたが、今後の本格的な調理実習が楽しみです。

   

令和5年5月16日(火)

今日は気温が高く熱中症を心配しながらの運動会練習でした。1時間目と2時間目の間には放送を入れて、熱中症予防の注意喚起をしました。外に出るときには帽子をかぶること、こまめに水分をとること、マスクは外して運動すること。明日・明後日は今日よりも気温が高くなると予想されています。注意して活動していきます。

5・6年生の表現練習の様子を校舎の4階から撮影しました。上から見るとこんな感じです。

   

さて、今朝1年生の植木鉢を見てみると、「アサガオ」の芽が出てきている鉢がありました。また、2年生は「なす」「ピーマン」「ミニトマト」の中から1つ選んで苗を植えています。支柱を持ってきて支えている鉢もあります。夏野菜、楽しみですね。3年生の「ホウセンカ」はまだ芽が出ていませんでした。また、成長の様子をお知らせします。

   

令和5年5月15日(月)

昨日5/14(日)和名ケ谷小の校庭で「松戸市東部ドッジボール大会」が実施されました。4年ぶりの通常開催です。19チームが集まり、リーグ戦を経て決勝トーナメントで優勝が決まります。和名ケ谷チームはリーグ戦3勝し、決勝トーナメントに進みましたが、惜しくも負けてしまいました。今回の大会で感じたことを練習に生かして、また頑張ってほしいです。チーム関係者のみなさん、お疲れさまでした。

 

6年生の掃除の学習の風景。こちらは、掃除の実習の前の計画です。どこの場所にどんな汚れがあるのか、どんな道具を使えばきれいになるのかを考え、実習計画を立てていました。レンジやレンジまわりの汚れ、ガス周りの汚れなど、よく見ていました。理科室の換気扇が気になっている子も…。

 

1・2年生の運動会練習は、本日雨のため体育館で行っていました。学年別に踊る時には、2年生は自信をもって堂々と踊っていました。1年生が踊る時には、2年生の代表の子が1年生の前で踊る姿もありました。

 

令和5年5月12日(金)

6年生の家庭科の授業で「くふうして生活に生かそう クリーン大作戦」という単元があります。そこで、住まい方について学び、場所や汚れにあった掃除の仕方を考え、実践する学習です。今日は「昇降口」「校長室前の流し」「家庭科室」「資料室」等の掃除に取り組んでいました。ドアのレールに合わせて掃除道具を用意したり、流し用の洗剤を自宅から持ってきたり、高いところのほこりに「はたき」を利用したり、昇降口のほこり対策に濡らした新聞紙を使ったりと工夫していました。学んだことを生活に生かして、ぜひ家でも工夫して掃除に取り組んでほしいです。

   

1・2年生が校庭で運動会練習をしていました。ふりつけはすでに練習済み。校庭で位置を確認しながら練習していました。

 

令和5年5月11日(木)

今日は1・2年生で学校探検を行いました。2年生が1年生を案内する役割です。1年生は学校の様々な場所を知ることが学習です。
校長室も学校探検の1つの場所になっていました。2年生が、トントンとドアをノックし、「2年〇組です。学校探検に来ました」と挨拶をして入ります。校長室では、お客さん用の椅子に腰かけてみたり、校長室に飾ってある歴代の校長先生の写真を紹介したりしました。2年生は1年生に声をかけながら、上手に案内する姿が見られました。校長室を出る際には「失礼しました」という挨拶もできた子が多かったです。学校探検が終わった後、2年生のほとんどが「しっかりできた」と振り返っていました。

   

3・4年生が体育館で運動会の練習をしていました。合同で行う表現は「花笠音頭」です。
飾りの花はついていませんが、当日も使用する笠を使って練習スタート。先生のお手本を見てイメージをつかみ、部分ごとに分けて練習していました。これからが楽しみです。

  

【今日の給食】→給食はトップページの上の方に【給食】のグループを作りました。そちらで紹介していきます。ぜひご覧ください。

令和5年5月10日(水)

お昼に交通安全の放送を行いました。松戸警察署の方が和名ケ谷小に来てくださり、歩く時や自転車に乗る時の注意点を話してくださいました。

歩く時
①歩道を歩きましょう。歩道がない時は道路の右の端を歩きましょう。
②道路を渡る時は信号が青になったことを確認しましょう。また、渡る時には「右・左・右」を見て車が来ないことを確認して渡りましょう。
③信号がない道路を横断する時は横断歩道を渡るようにしましょう。
④友達と横並びでは歩かないようにしましょう。
⑤雨の日は特に危険です。安全を確認しましょう。

【自転車に乗る時】
①自分の体に合った自転車に乗りましょう。
②雨の日はカッパを着て乗りましょう。傘をさしての運転は危険です。やめましょう。
③二人乗りやスピードの出しすぎは絶対にやめましょう。
④自転車を発進させる時は安全確認をしましょう。
⑤ブレーキやハンドル、ベルなどよく調べてから乗りましょう。調子が悪い時は家の人に伝えて、安全に乗れるようにしましょう。
⑥自転車に乗る時はヘルメットをかぶりましょう。今年の4月1日から努力義務になっています。ヘルメットのおかげで守れる命があります。

交通ルールを守って、楽しい生活ができるようにしてください。

【今日の給食】「いわしのかば焼き丼」「さつま汁」「アーモンド和え」「キウイフルーツ」

令和5年5月9日(火)

今朝はよく晴れて、気持ちよく過ごすことができたと思います。

校庭で、1時間目は6年生が、2時間目は5年生が運動会の練習をしていました。5・6年合同で演技を行います。昨日は雨だったため、今日初めて外での練習になります。6年生は一部ポーズもとっていましたが、どちらの学年も基本的に隊形移動の練習でした。ときどき曲に合わせて移動する様子も見られました。これから練習が進み、演技がどのように仕上がっていくのか、とても楽しみです。

  

さて、高学年が運動会練習をしている校庭の端っこでは、1年生がアサガオのたねを植木鉢に植えていました。土を入れるところから、先生が丁寧に説明する中、子どもたちはよく聞いて活動していました。最後にはアサガオの鉢の周りで「大きくな~れ!」と繰り返し唱えている姿がかわいらしかったです。

   

【今日の給食】「タンタンめん」「わかさぎのフリッター」「ハリハリづけ」「抹茶ケーキ」です。

令和5年5月8日(月)

連休明け、久しぶりの登校時に大雨となってしまいました。周囲に気を付けて登校した子どもたちは、学校で元気な声を響かせていました。

今日から本格的に運動会練習が始まりました。運動会当日まで、体調管理に十分留意して頑張ってほしいです。家庭でのフォローもよろしくお願いします。

さて、運動会の練習の様子はまた今度…。
今日は3年生が「ホウセンカ」の種をまいていました。植木鉢に土をセットし、種を植える場所に指で穴をつくり、小さな小さな種を入れて土をかけます。たっぷりと水をやり、芽が出てくるのを楽しみに待ちます。さあ、どう育つでしょうか。

  

 

令和5年5月2日(火)

4月29日(土)からGWに突入している方もいらっしゃると思います。子どもたちも明日から7日(日)までの5日間は、学校がお休みになります。4月スタートして疲れが出ているころです。ゆっくり休んだり、出かけてリフレッシュしたりして5月8日(月)には元気な子どもたちと会えることを楽しみにしています。

さて、今日は2年の授業の様子をお伝えします。2年生は5月11日(木)に1年生を学校探検に連れていきます。その事前準備をしていました。廊下の歩き方、1年生への接し方、探検場所の確認など。この活動を通して2年生の成長も期待できます。頑張ってほしいです。

運動会の雰囲気が学校でチラホラ見られます。応援団が集まっていたり、応援ソングが流れてきたり。これからが楽しみです。

 

【今日の給食】「かきたまうどん」「のりあえ」「あじのフライ」「かしわもち」です。

令和5年5月1日(月)

今日から5月です。暑すぎず・寒すぎず、さわやかなお天気です。

5月の全校朝会を実施しました。校長の話の内容は3つ。「あいさつ」と「マスク」と「今月の祝日」についてです。

「あいさつ」は4月の生活目標でもありました。朝、門に立っていると、比較的多くの子が「おはようございます」とあいさつすることができます。いつも登校指導をしてくださっている方に聞いてみたところ、やはり多くの子があいさつをするとのこと。そして高学年は「えしゃく」であいさつをする姿も見られるそうです。あいさつはコミュニケーションの基本です。4月の生活目標というだけでなく、一年を通して声をかけていきます。

「マスク」は熱中症対策として、運動時は外すようにしましょうと伝えました。特に暑さに慣れていないとき、そして子どもや高齢者がなりやすいとのことです。適宜水分補給をして活動を行います。マスクを外したがらない子もいますが、熱中症は重大な事故に繋がります。家でも声をかけていただけると助かります。

「今月の祝日」は憲法記念日・みどりの日・こども日です。それぞれの意味を話しました。3日~7日までお休みが続きます。リフレッシュして8日(月)にみんな元気に登校できることを願っています。

  

【今日の給食】「豚キムチ丼」「かにたま入り中華スープ」「かいそうサラダ」「オレンジ」です。