2月29日(木)

 読み聞かせ  読み聞かせボランティアの皆様1年間ありがとございました。学年に関係なく、読み聞かせは大事です。子供たちもまた、この時間を楽しみにしていました。来年度も楽しみにしています。

    

    

    

 6年生  1・2校時に奉仕活動を行いました。配膳台や扇風機の掃除、応接室前の掲示の作成、扇風機カバーの作成等を丁寧に行っていました。6年生が常三小に感謝の気持ちを込めて活動していることが、下学年の人たちにも伝わる活動となりました。ありがとございました。

  

  

  

応接室前の掲示  → 

 お話給食  今日がお話給食の最終です。食育の一環として、給食の時間に献立に関わる本を読んでいただきました。1年間ありがとございました。

  

2月28日(水) 

 6年生  卒業証書授与式の練習が昨日から始まりました。体育館に訪問してみると、返事の仕方、卒業証書のもらい方、歩き方等の練習をしているところでした。卒業証書授与式の日まであと12日です。これからどんどん上手になっていきます。

  

 5年生  体育で「ティボール」を行っていました。ねらいを定めて、バットでボールを飛ばしていました。 

  

 兄弟学級遊び  ロング昼休みに6年と1年、5年と3年、4年と2年で兄弟学級遊びを行いました。

  

  

  

2月27日(火)

 お話給食  今日の給食に、かぶの味噌汁がでました。みんなが知っている『おおきなかぶ』のお話を読んでいただきました。「うんとこしょ、どっこいしょ、まだまだかぶはぬけません。」というところは、みんながくちぶさむことができる言葉ではないかと思います。

 

 ワンポイント避難訓練  今日は朝自習の時間に訓練を行いました。地震を知らせる放送が流れると指示に従って、一次避難(机などの下にもぐり)をすることができました。話をする声は聞こえませんでした。避難の仕方が定着していることに安心しました。

  

 2年生  ビンゴのカードを使いながら、好きなスポーツを言う練習をしていました。先生の出したカードで、ビンゴが縦横斜めに揃うと嬉しい歓声が聞こえてきました。

  

2月26日(月)

 クラブ作品展示  北校舎1階廊下に、水彩画・塗り絵クラブと読書クラブ、絵本・イラストクラブの作品が展示されています。

  

 1年生  音楽で「こいぬのマーチ」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏していました。ペアの友達と演奏を聴き会いながら学習していました。指遣いや吹き方が上手にできていました。

  

 3年生  算数の学習で、二等辺三角形と正三角形の角の大きさについて調べる活動をしました。角と角を重ね合わせてきちんと重なるか調べました。

  

 

 

2月22日(木)

 6年生を送る会  全学年が揃っての「6年生を送る会」が行われました。大勢の人がそれぞれの力を出し合って一つのものを作り上げていくことはとても素晴らしいと、今日改めて感じました。日が経つにつれて体育館の飾りが増え、華やいできました。今日は、「ありがとう90人のヒーロー ~未来の光はきみたちだ~」のスローガンのもと、6年生に感謝の気持ちを込めて、発表しました。発表を見ている6年生は、歌やダンスの時には、一緒に体でリズムを取っていました。今まで6年生が行ってきた「グー」のことを劇にして、「いいね、いいね、すてきだね」と紹介もしていました。また、ドラえもんが登場して、タイムマシンに乗って6年間の思い出を振り返りました。6年生の豊かな表情が見られ、体が前のめりになっていきました。在校生から、すてきな発表のプレゼントをいただきました。 6年生からは感動的な「手紙」をプレゼントされました。そこには、4つの大切なメッセージがありました。「自分の好きをとことんやる。」「どんなことにも全力を尽くす。」「苦手なことにも挑戦する。」「友達や家族を大切にする」  心温まる素敵な「6年生を送る会」でした。

  

  

  

  

   

  

  

  

  

 見守り隊  毎日登下校の安全を見守っていただいている見守り隊の方に「6年生を送る会」を見ていただきました。送る会の後、6年生の代表の方から、見守り隊の方々にお礼の手紙が贈られました。発表を見て涙するところがあったことを話してくださいました。6年生からの手紙を読んで、とても喜んでいただきました。毎日子供たちの安全を見守ってくださり感謝申し上げます。ありがとうございます。

    

 

2月21日(水)

 保健室前の掲示板  こころの「もやもや」からだの「しんどい」を軽くする方法の掲示に変わりました。いろいろな方法を保健委員会の人たちが考えました。自分に合った方法があると思います。よく読んで、いざという時の参考にしましょう。

 

 昼休み  今日は生憎の雨でした。教室でゲームをしたり、昔遊びをして楽しく過ごしているところが見られました。

  

2月20日(火)

 6年生  体育でタブラグビー  家庭科の裁縫で、コースター製作  音楽で楽器の練習

  

  

 4年生  理科の「すがたを変える水」の学習で、ふっとうしているときに出てくるあわは何か実験観察しました。

  

2月19日(月)

 1年生  生活科で「カルタ取り」を行いました。読み札を読み上げるのをよく聞いていました。取り札が分かると素早く札に手を置いていました。

   

 けやき学級  理科で「プログラミング」を行いました。センサーを活用したプログラミングを行っていました。折り紙で飾りを作っていました。

 

 2年生  音楽では、今まで習ってきた曲を鍵盤ハーモニカで演奏していました。たくさんの曲をしっかりとした指遣いで演奏しました。

 

 学校評議委員会 学校評議委員の方をお招きして、今年度最後の学校評議委員会を開催しました。学校の評価の結果を報告と学校の様子について、教育課程(学習及び行事の状況等)について話をした後、授業を参観してもらいました。子供たちが伸び伸びと過ごして、嬉しくなりました。授業もいろいろと面白かったです。落ち着いて学習していました。挨拶もしてくれました。5.6年のクラスでタブレットを使用して授業を行っていた。どの学年、クラスも積極的に活用してほしい。子供たちの主体的な学びとは・・・?まだ、指導者が引っ張っている。等の感想をいただきました。この他に、登校時はみんな安全に気をつけていますが、下校時のふざけが心配です。教員不足の問題。保護者や地域の方への協力をお願いできるものはないでしょうか?学校運営についても心配していただきました。本日は、貴重なお話、ご意見をありがとうございました。これからの学校運営に生かしていきます。

 

2月16日(金)

 3年生  社会科の学習で「松戸市立博物館」見学に行きました。昔の暮らしについて学んできました。常盤平団地を復元したところ見たり、100年前の昔のくらしを体験したり、縄文時代の竪穴式住居の復元したところに入ったりしました。興味を持って、見たり聞いたりしていました。

     

    

 4年生  理科室に訪問しました。マッチを擦って、火をつける練習をしていました。今の生活では、あまり必要でなくなったために、マッチで火をつけたことがない子が増えてきました。マッチのようなものでも、何かの時に役立つことがあると思うと、使えるようにすることは大事なことではないでしょうか。

  

2月15日(木)

 読み聞かせ  子供たちが楽しみにしている読み聞かせありがとございます。回るのに時間がかかり、全ての教室の写真が撮れませんでした。すみません。

    

   

 3年生  図工の「のこぎりザクザクつないでつけて」の学習をしました。今日は材料をのこぎりで切る作業をしていました。木を足で踏んで固定するのが難しいようでした。また、引いて切るのも難しそうでした。たくさん行うことで上達すると思います。

   

 4年生  体育で「ラインサッカー」の学習をしました。ボールを味方にパスをすることは難しそうでした。相手にボールをボールを捕られないようにするためには、相手も見るボールも見る二つのことをしなければならないので、慣れないと難しいです。

  

2月14日(水)

 3年生  6年生を送る会の練習をしました。発表の始めから、実際に発表する場所に移動して練習しました。

  

 2年生  音楽の「たがいのうたごえをききあいながらうたいましょう」の学習をしました。「どこかで」の曲を輪唱しました。つられないように上手に輪唱することができていました。

  

 5年生  保健で「心の健康」についての学習を行いました。5年生になると心も体も大きく成長する時期になります。また、不安や悩みを持つようになってきます。この時間では、「不安や悩みを軽くするには、どのようにすればよいのだろうか。」という課題のもと、対処の仕方について考えました。

  

2月13日(火)

  

 3年生  クラブ見学会がありました。いろいろなクラブの活動の様子を見学しました。来年から入るクラブの参考になると思います。

  

 6年生  図工で「卒業制作」の額のフレーム飾りを作っていました。彫刻したり色を塗ったりして、作業を進めていました。

  

 2年生  図工の鑑賞を行いました。友達の作ったさくひんのよいところを見つけて、プリントに書き込みをしていました。

  

 1年生  生活科で昔遊びをしました。今日はおはじきです。指で、取りたいおはじきをはじくのですが、加減してはじくのが難しいようです。何回も何回も繰り返すうちに、上手になっていきます。こういう繰り返し行う遊びが、少なくなっているように思います。大事なことなんですが・・・。

  

2月9日(金)

 全校朝会  今日は、「自分の花を精いっぱい咲かせる」という話をしました。大谷翔平選手からのグローブを出して、覚えていますかと質問したところ、みんな元気よく覚えていると答えてくれました。大谷選手は野球で大活躍して、全国の小学生に「夢と勇気」与えるためにグローブをプレゼントするなど、自分の花を精いっぱい咲かせている一人ですと、話しました。その後に、病気で、薬の副作用のために頭髪が全て抜け落ちてしまった「みっちゃんの勇気」の話をしました。みっちゃんは、カツラをかぶり学校へ行きました。そのことをからかういじめっ子がいましたが、友達のいる学校に行きたい思いで、学校へ通い続けました。みっちゃんは、義足の男の子の行動から勇気をもらい、カツラを取って教室に入りました。いじめっ子は堂々とした姿勢のみっちゃんに圧倒され囃し立てるものはいませんでした。みっちゃんは亡くなるまで学校に通い続けました。「私は二学期になってから、とても幸せだった。あんなにたくさんの友達に恵まれ、あんなに楽しい時間を過ごせたことは本当の宝でした」と話してそうです。自分の花を咲かせたみっちゃんの話を全校児童に聞いてもらいました。常三小のみんながもっている、一人一人の花を咲かせてほしいと感じています。

     ​

6年生とキャッチボール  大谷選手からいただいたグローブを使って、6年生代表の人とキャッチボールをしました。

  

 5年生  6年生を送る会の練習をしていました。始めから最後までの流れや動きの確認をしながら練習しました。

  

 4年生  理科の「もののあたたまり方」の学習をしました。ビーカーに鰹節を入れ、コンロでしたから熱し、鰹節の様子を観察しました。鰹節の動きから水の温まり方を考えました。

  

 1年生  算数の「たしざんとひきざん」の学習をしました。「きしゃに12人のっています。みかさんはまえから5ばんめにいます。みかさんのうしろになんにんいますか。」という問題を考えました。子供たちは、5番目のブロックだけを白に変えて、考えやすくしていました。

  

2月8日(木)

 読み聞かせ  6年生は図書館専門員の方と保護者の方に読み聞かせをしてもいただきました。真剣に話を聞いていました。

  

  

 6年生を送る会の練習  

6年生  

1年生  

3年生  

 3年生  理科で「はかりを使ってものの重さをはかる」学習をしました。計りに乾電池を一個、二個と数を増やして、計っていました。

  

 お話給食  今日の献立の中に「味噌ラーメン」がありました。ラーメンが出てくる本を読んでいただきました。

  

2月7日(水)

 6年生を送る会の練習  2年生と4年生は体育館で練習しました。6年生は、空いている教室を活用して練習しました。

2年生  

4年生 

6年生  

 けやき学級  けやき学級の子供たちが、校庭の雪を取り除く作業を行いました。雪の塊をスコップで取って、手押し車に載せて運びました。ありがとうございました。

   

2月6日(火

 雪景色  昨日の午後から雪が降り積もりました。誰も通っていないため、足跡がついていません。

昨日 → 今日 

 雪遊び  手のひらに雪を乗せ雪の玉を作ったり、雪を転がして大きな雪の玉を作ったりして楽しそうでした。

    

 4年生  書写の時間に「平和」の文字を書きました。授業の終末に互いに評価し合いました。

  

2月5日(月)

 3年生  体育で「長縄跳び」を行っていました。随分跳ぶのが上手になりました。リズムよく連続跳びをしている人いました。

   

 5年生  算数の「正多角形と円周の長さ」の学習で、自分で作った正八角形を使い、性質を調べました。紙を折ったり開いたり、長さを測ったり、角度を測ったりするなどして調べました。

  

 

2月4日(日)

 節分までは鬼を寄せ付けないために柊(ひいらぎ)を飾りました。翌日の立春の日には柊を取り払って、椿(つばき)を飾りました。
 漢字で書くとよくわかります。 (「柊 → 椿」 木偏を取ってみると 「冬 → 春」) 冬が終わって早く春になってほしいという思いのあらわれです。

 → 

2月2日(金)

 1年生  算数で「なんじなんぷん」の学習をしました。短い針がどこにあるかをよく見て、何時かを考えていました。長い針の位置で何分かもよく考えていました。難しい時計の読み方もできるようになっていました。

  

 2年生  体育の「ぼーるけり遊び」の学習をしました。的のハードルに、蹴ってボールを通す練習をしました。自分に合った距離を考えて、正確に蹴ることを心がけました。蹴り出した足が的のハードルの方に向けることで、正確に蹴ることができるようでした。

  

2月1日(木)

 

 読み聞かせ  今日もありがとございました。前まで来て熱心に聴く姿も見られました。写真を撮れなかったところもありました。申し訳ございません。

 授業参観  本日は、1・2・3年生と4組の授業参観でした。子供たちの学習の様子を見ていただきまして、ありがとうございました。

1年生

2年生

3年生

4の1