7月の献立

7月11日(金)

【献立】

ごはん さばのなんぶやき きりぼしだいこんのにもの まめまめみそしる ぎゅうにゅう

 栄養士からのコメント

「サバの南部焼」

今日のさばのなんぶやきは、給食室の大きなオーブン焼きました。さばは、赤黒い「血合い」と呼ばれる部分があります。そこには、体に吸収されやすい鉄分が多く含まれています。鉄分は体中に酸素を運ぶのに必要な栄養素で、とても大切な働きをしています。残さずに食べましょう。

7月10日(木)

【献立】

インディアンやきそば デニッシュロール とりとレタスのスープ オレンジ ぎゅうにゅう

 栄養士からのコメント

「インディアンやきそば」

今日のインディアン焼きそばには、ぶた肉、ウインナー、きゃべつ、にんじん、ピーマン、もやし、しいたけが入っています。しいたけには、骨を丈夫にする栄養素がふくまれています。残さずに食べましょう。

7月9日(水)

【献立】

ぶたどん フォーのスープ バナナ ぎゅうにゅう

 栄養士からのコメント

「ぶたどん」

今日のぶた丼には、豚肉、たまねぎ、しらたき、にんじんをいれました。ぶた肉には、疲労を回復する栄養素が多くふくまれています。この時期には特におすすめのたんぱく質です。よくかんで、のこさずに食べましょう。

 

7月8日(火)

【献立】

こくとうパン シーフードシチュー ツナとわかめのサラダ ぎゅうにゅう

 栄養士からのコメント

「シーフードシチュー」

きょうのシーフードシチューはいか、えび、あさり、ベーコン、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、マッシュルームをいれてじっくりと煮込みました。コクを出すために、生クリームやチーズ、豆乳をつかっています。よく味わって食べてくださいね。

7月7日(月)

【献立】

ごはん カミカミふりかけ わかさぎのフリッター やさいのごまあえ たなばたじる たなばたゼリー ぎゅうにゅう

 栄養士からのコメント

「七夕汁」

今日は七夕ですね。七夕は、織姫と彦星が天の川を渡って1年に1度だけ会える日です。今日の汁には、そうめん、しいたけ、にんじん、こまつな、ながねぎ、星型のおふが入っています。天の川をイメージして作りました。七夕の日には、そうめんを食べる習慣があります。残さずに食べましょう

7月4日(金)

【献立】

キムチラーメン ツナマヨパン グリーンサラダ ぶどうゼリー ぎゅうにゅう

 栄養士からのコメント

「キムチラーメン」

今日は人気メニューのキムチラーメンです。ぶた肉、にんじん、もやし、白菜、メンマ、チンゲン菜、にら、うずらのたまご、そしてキムチを入れました。ぶた肉にはからだをつくる栄養とつかれたからだを元気にする栄養がふくまれています。のこさずに食べましょう。

7月3日(木)

【献立】

ごはん・カレー肉じゃが・まめっこじる・パインアップル・牛乳

 栄養士からのコメント

 「カレーにくじゃが」

今日のカレー肉じゃがは、ぶたにく、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、こんにゃく、いんげんを煮て、仕上げにカレー粉を入れてつくりました。ぶた肉には、疲れをとる栄養素がたくさん含まれています。のこさずに食べましょう。

7月2日(水)

【献立】

中華丼・ワンタンスープ・バナナ・牛乳

 栄養士からのコメント

「ワンタンスープ」

今日のワンタンスープは、ひき肉・しょうが・ながねぎをこねて、皮にひとつひとつ包みました。しょうがには体を温める効果があります。たくさん食べて、風邪に負けない体をつくりましょう。

7月1日(火)

【献立】

胚芽パン・チリコンカン・ワカメサラダ・ぎゅうにゅう

 栄養士からのコメント

「チリコンカン」

今日のチリコンカンは、しろいんげんまめ、きんときまめ、ひき肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいもを、トマトスープで煮込みました。しろいんげんまめには、カルシウムや鉄などのミネラルが豊富に含まれています。味わって食べましょう。