3月30日(金)それぞれの旅立ち

 

朝がら風を感じました。満開の桜の花びらは地面に舞い降り、吹き溜っているように見えますが、一つの軸で一輪を形成していた花びらは、集団を離れて個になっています。そして、また風に吹かれて(或いは箒で掃かれて)、思いのままに姿を変えていくのでしょう。29年度を記憶に残しながら、思いは新しい年度に向かっています。HPをご覧になっていただいた皆様に改めて感謝いたします。

3月26日(月)温かい日差しの中で

 

 

このところの暖かさで、学校の草花も春の装いをまとってきました。今日現在、桜は8分咲きです。正門側は満開の桜もあります。今週、遊ぶにも絶好の天候が続きそうです。それでも、交通安全等については各ご家庭で十分ご指導ください。楽しい春休みにしてください。

3月23日(金)平成29年度修了式・辞校式、みんなありがとう!

 

修了式では、代表の児童が一年間続けてがんばったことを作文にして発表しました。雨がわずかにポタリと落ちましたが、「修了証」にビニールをかけていてよかったです。

  

修了式と辞校式の「ダブルヘッダー」でしたが、辞校式になると、眩しい光で目を細めました。最後は、天候に恵まれました。いくつもの小さな眼が潤んでいて、子どもたちの優しい心に触れました。「上本郷第二小学校で働けて良かった・・・」改めてそう思いました。この3月で、5人の子が他校に転出します。卒業生も新しい世界に飛び込みます。一人ひとりが、元気に新しい4月のスタートを切ってほしいと心より願っています。保護者の皆様にも大勢ご来校いただきました。忘れられない1ページがまた増えました。

3月16日(金)卒業おめでとう!第六中の皆さんありがとうございます。

   

今日は、全てプラスに考えました。朝から降り続く弱い雨も、これで花粉があまり飛ばないぞと考えました。卒業生は、第六中学管弦楽部の演奏「花は咲く」で入場し、証書授与も生演奏、退場曲は「ふるさと」でした。演奏には、迫力とすばらしい癒やしの効果がありました。また、卒業生・4,5年生の合唱には、誰もが心を震わす感動がありました。子どもたちの一生懸命さに私たちも心が豊かになった日でした。卒業生は、是非すばらしい先輩の後を追いかけてほしいと願っています。

3月14日(水)卒業式予行(於 第六中学校)

 

6年生と5年生で、第六中で、卒業式の予行練習をしました。広い広い体育館で、ましてや7ヶ月ぶりの屋内体育館のため、不思議な違和感がありました。これまでは、音楽室やミニミニ体育館を使ってのパーツ練習でしたが、広い空間の中でも徐々に気持ちを込められるようになってきました。予行のセッティングも、第六中の先生方と生徒のみんなが行ってくれました。感謝、感謝です。16日(金)は、素敵な卒業式になることを願っています。

3月12日(月)心の色(6年生)

 

 

6年生が、遊具のペンキ塗りに挑戦しました。温かい日差しと通り抜ける風とペンキがついた笑顔と・・・、残り4日間をどんな色に染めて卒業式を迎えるのでしょうか。もう、東日本大震災を、小学生で経験していない子たちの卒業になり、月日の経過を感じますが、過去を忘れず、未来に向けて希望を失わない教育を伝承していかなければならないと考えています。

3月 8日(木)市立博物館に行ってきました(3年生)

 

 

3月としてはあまりにも寒すぎる日でしたが、電車で市立博物館に行ってきました。社会科の「昔のくらし」の学習の一つになります。

「蚊帳」に人気が集中していましたが、意外にも常盤平団地の白黒テレビの「砂嵐映像」にも興味を示していました。給食がラーメンときなこ揚げパンだったのが、一日のご褒美でした。

 

3月 5日(月)中学生がやってきた(6年生)

 

風雨が激しくなった午後に、第六中学校の先生が、卒業後の春休みの宿題を届けてくれました。「中学校は楽しいけど甘くないぞ」、と。ただ、不安な気持ちを、中3の先輩がいろいろアドバイスをしてくれ和らげてくれました。残り2週間、小学校生活を満喫して旅立ちます。

3月 2日(金)自分はっけんはっぴょうかい(2年生)

 

生まれた頃からこれまでの「自分史本」を完成させ、一人ずつみんなの前で発表しました。生まれる前の苦労話や生まれてからの家族の喜びや願いなどを、2年生の視点でまとめました。ご家庭から、写真・資料・逸話など様々なご協力得ました。感謝いたします。6年生から贈られた「扇風機カバー」も、楽しそうに会の進行を見つめていました。

3月 1日(木)6年生と交流給食

 

6年生は、各自エプロンを着けて交流教室でお手伝いをし、一緒に楽しく食べました。「手伝ってくれてありがとう」のかわいいお礼の挨拶も聞こえてきました。昼休みは、気温の上がった青空の下笑顔がいっぱいでした。

2月27日(火)ダンスクラブ発表会

 

ダンスクラブの1年間の集大成を、音楽室で発表しました。たくさんの観客の前で

練習の成果を見せることができました。

2月27日(火)6年生を送る会

 

 6年生入場                        1年生 「大きなかぶ」送る会バージョン

 

 2年生 「泣いた赤おに」送る会バージョン         3年生 「かいじゅうのバラード」送る会バージョン

 

ゆうかり学級 合奏「山のポルカ」               4年生 「ごんぎつね」送る会バージョン

 

 5年生「Sing a song」送る会バージョン      各学級に6年生から「扇風機カバー」の贈呈

 

教職員 ビデオ「またあえる日まで」送る会バージョン      6年生退場

音楽室がメイン会場でした。そのため、各学年と6年生との距離が近く、これまで以上に真剣さと感動がシンクロしたようにも感じました。今できる限りの工夫と内容で取り組んでみました。ライブでお見せしたいところでしたが、3月の懇談会の時に各学級で上映しますので、お許し願えれば幸いです。 

2月20日(火)ピアノのまわりで

 

1月末から、送る会、卒業式の歌の練習を継続しています。確実な音程をとるために、ピアノの前に集まって歌っています。この方が一体感が感じられます。まだ、子どもたち本来の歌唱力や学級としての絆は揺らぎの途中です。完成形を心から楽しみにしています。

2月16日(金)外国語活動(1年生)

  

「ハローソング」を楽しそうに担任と歌ってスタートしました。今日の学習はフルーツの名前を知り、声に出してみました。その後、学んだフルーツを使ってフルーツバスケットの活動となりました。目をきらきらさせている子どもたちの表情が印象的でした。

2月15日(木)学校を彩るクラブ活動

 

手芸クラブで、40周年記念タペストリーを作りました。一針一針丁寧に作り上げています。子どもたちの活動が、学校を彩ると何だか温かい気持ちになります。

 

2月14日(水)星の滴(4年生)

 

市民会館のプラネタリウム見学に行ってきました。学芸員さんの丁寧な説明で、月と星の学習がしっかりと目と耳に入りました。ドームのまわりの建物の明かりが完全に消えると、天空から星の滴が降り注いでくるようでした。土日祝日は開催していて、小学生は無料です。言葉が少し似ている、プラットホームでは、福祉・安全に関わるマークもチェックしました。

2月13日(火)図書委員会の読み聞かせ

 

先週は、6年生の図書委員会、今日は、5年生の図書委員会が、昼休みに図書室で「読み聞かせ」を行いました。保護者ボランティアさんのようには上手にできませんが、姿勢良く聞いている聞き手の様子からも、その練習の成果がうかがわれます。

2月 9日(金)思いやり(1年生 道徳)

 

「くり」という教材で、相手の気持ちを考えました。発表の約束が守られ、グループトークも整然と行っていて、一年間の大きな成長を感じました。 まだまだ、自分が夢中になると、まわりのことを考えることは難しい年頃ですが、授業をとおして自己の意見・意思を引き出すことで、よりよい実践が見えてくると考えています。

2月  7日(水)すがたをかえる水(4年生)

 

「水は、温度によって水蒸気や水に変わること」を実験を通して学んでいきます。実は、この実験は台所でお手伝いをしているお子さんは、よく目にしていることを改めて科学の目で考えていくことになります。ノートの中では、「水、水滴、湯気、けむり・・・」という言葉が並んでいきます。それぞれの言葉を繋げていくのが意外と難しいのです。ここ数日「沸騰マニア」がご家庭で誕生するかもしれません。

 2月 6日(火)タグラグビー教室(5年生)

 

 

体格の良い「NECグリーンロケッツ」の皆さんに、タグラクビーの面白さを教えてもらいました。相手の腰につけたタグを動きを駆使して取り、大声で「タグ-!」と叫びます。ノックオン、スローフォワ-ドも教えてもらいました。男女ともにとっても楽しそうでした。ラグビー熱が本校でも高まることでしょう。 

2月 5日(月)さけの放流

  

12月から育ててきたさけを江戸川に放流してきました。2年生の子どもたちが、大事に育てたさけが大きく育ちますように、願いをこめて。

 

 

2月 5日(月)円周を測ろう(5年生)

 

直径と円周の関係を、ベルマークで購入してもらった一輪車等で体験的に理解しました。車輌搬入用の鉄板の上で測定させてもらったので、ある程度納得いく数字が出たと思うのですが・・・。班活動では、それぞれの個性がよく見えます。 

2月 2日(金)児童会引き継ぎ式&書き初め

 

今季二度目の雪のため、放送で全校朝会を実施しました。その中で、児童会の引き継ぎ式も行いました。放送室でマイクで話すことが初めての児童会役員もいましたが、全員が自分の思いをしっかり話すことができ立派でした。あいさつができ、いじめがない学校を目指すそうです。

書き初めは、松戸市小中学校作品展の学校代表作品です。どの作品も力強く書けています。全校朝会の後、校長室で表彰をしました。

1月31日(水)本の病院

  

今日は、保護者による「本の病院」の日。図書室の掲示物が新しくなりました。昼休みには、さっそく気がついた子もいました。明日は、この図書室で入学説明会があります。気持ちよく来ていただきたいという皆さんのお気持ちがうれしいです。ありがとうございます。

1月29日(月)全校長縄大会

  

「ハイ、ハイ・・・」と声を出しながら3分間飛び続けます。回し手も、何とかひっかからないようにと真剣です。リズムが出てくると、徐々に一体感と絆も感じられてきます。今日は全校で実施しましたが、3月まで学級の自己記録更新を目指して取り組んでほしいと願っています。

1月26日(金)予告無しの避難訓練

     

業間休みに、予告無しの避難訓練を実施しました。校庭で遊んでいた子たちは、ボールやフラフープ等をその場に置いて、校庭の真ん中に集まり頭を守る動作をしました(一次避難)。その後、表示に従って学年ごとに並びました(二次避難)。校舎から出る二次避難中に話し声が聞こえたのは残念でしたが、1学期よりもスムーズな避難ができています。上履きは、雑巾で拭いて校舎に入りました。ところで、週末に持ち帰った上履きは、お子さん自身が洗っていますか、それとも洗ってあげていますか?

 

1月24日(水)Do you like ~? 英語の学習

 

今日は、かみに学級と2年生との学習です。「Do you like soccer?]と友だちに伝え、「Yes,Ⅰ do.」などと答えます。最初は、あっているかなあと

不安そうな子供たちも、繰り返しているうちに慣れてきたようです。楽しそうに活動していました。今週は、金曜日もあります。

 

1月23日(火)少しだけ雪国体験

 

 

昨夜から降り続いた雪で、様々なご苦労があったことと思います。ただ、子どもたちは、真っ白い校庭に感嘆の声をあげていました。踏み入ると、あっという間に茶色くなるのがこれまでの常でしたが、暫く純白が明るい日差しをはね返していました。湿度が高くなり、「ストップ・ザ・インフルエンザ」に繋がることを願っています。

1月19日(金)ネットの恐怖を見極めよう

  

 授業参観・懇談会へのご参加ありがとうございます。5年生の授業は、「デジタルアーツ株式会社」の方にネットモラルについての話をクイズを交えて教えてもらいました。座間市であった悲惨な事件も話題の一つでした。LINもSNSもごくごく身近なものになってきています。だからこそ、「便利の裏に潜む恐怖」を小さいときから学び正しい判断をしていくことが重要になってきています。

 4人の欠席者が出ている学級も出てきました。親子で土曜の過ごし方を気をつけてください。来週は寒くなりそうです。 

1月16日(火)道徳の授業

    

1年生の道徳で「はしの上のおおかみ」という教材で、身近な人に親切にしようということを考えました。登場人物は、うさぎおおかみくまです。意地悪なおおかみうさぎを困らせますが、大らかなくまの優しさに親切な気持ちを呼び戻すという話です。それにしても、キャラクター的に、おおかみは負のイメージを持たされ続けていますね。「明るいおおかみ」というテーマでお話を作ってみたいものです。

1月15日(月) 書き初め大会(1月12日(金)まで)

    

先週は、各学年、学級ごとに「書き初め大会」を行いました。各学年共に集中して取り組みました。冬休みに何枚も練習したという声も聞かれました。明日、16日(火)から19日(金)まで廊下に展示しておりますので、ぜひご覧になっていただきたいと思います。

 

 1月 9日(火)3学期始業式

  

今日は、暖かくなるようです。1月の生活目標は、「寒さに負けずに外で元気に遊ぼう」です。大人より子どもの方が、環境適合能力が高いです。ただし、鍛えなければそれは開花しません。日曜日の「七草マラソン」には、本校の子どもたちも大勢参加していました。継続して運動する習慣を身に付けてさせてください。本年もよろしくお願いします。 

12月22日(金)2学期終業式

  

今朝、校庭で終業式を実施したのは、県内では唯一本校だけかもしれません。防寒着着用で、式の内容もコンパクトに時間短縮をしました。さすがに、校歌斉唱では、吐き出す息の量は少なかったようです。それでも、子どもたちはよくがんばっていました。式後には、重い朝礼台を6年生が定位置に戻してくれました。交通事故等に気をつけて、安全で楽しい冬休みになるようにと話しました。

12月19日(火)生活科の先に見えるもの(2年生)

  

  

2年生の教室で、「おもちゃ作り大会」を実施しました。それぞれが持ち寄ったどこにでもある物を使って生き生きと活動していました。私も、牛乳パックと輪ゴムで「カエルのぴょん」を教えてもらって作りました。ひっくり返ってから、少し時間をかけてから飛び上がるドキドキ感が意外とはまります。この楽しい遊びの経験が、いつかその原理を物理的に証明する科学的な目を育てるのでしょう。

12月18日(月)それぞれの思いを込めて

  

  

2学期最後の一週間になりました。各学級では、図工作品の展示が始まっています。市販の教材の物もありますが、家庭から持ち寄った、空き箱やペットボトルなども役立っています。創造力や感性を磨くよい機会です。是非、作品の出来映えと同時に、製作の過程を一緒に話し合ってもらえると幸いです。年末です、ご家庭での安全指導も引き続きお願いします。

12月13日(水)少しずつ大掃除

  

2学期もあと10日になりました。掃除の時間に、1年生は、机と椅子の脚のゴミを丁寧に取っていました。5年生は、昇降口掃除をいつもよくやっています。今日は、ガラスもきれいにしていました。少しずつ少しずつ、大掃除です。

12月 8日(金)本物は違う!(6年国会・東京国立博物館)

  

  

  

北松戸駅から混雑した電車にグループ乗車をしました。都内へ通勤をしている保護者の方の気持ちが少しは理解できたかもしれません。国会議事堂前駅の地上出口での安堵感は予想通りでした。東京国立博物館は、少し難しいところもありますが、ある子は、「ここには本物の展示が多くて非常に楽しかった」という感想を聞かせてくれました。一日、修学旅行の時よりもグループ活動が上手にできたように思います。少しずつ成長しているのですね。空も味方をしてくれました。早朝の寒い中での安全指導に改めて感謝いたします。

 

12月 8日(金)休み時間にはさけの卵を見にきます

   

朝から、水槽をのぞきにかわるがわる来ています。「かわいい。」、「小さい。」、「先生、動いているよ。」と嬉しそうな声が聞かれます。問題があり、「さけの卵は何個あるでしょう。」に動いちゃうから、最後まで数えられない。」と次の休み時間を待ち望んでいる児童もいます。生命の尊さを学ぶよい機会です。

 

12月7日(木)さけの卵がやってきました

 

2年生が国語で「さけが大きくなるまで」を学習しました。「本物の卵をみたいなあ。」、「おなかに赤いぐみのみのようなえいようの入ったふくろも見たい。」、「たまごはかわいい。」と言っていた子ども達の喜ぶ顔が目に浮かびます。 

 

12月 5日(火)書き初め練習が始まりました

  

書き初めの季節になりました。みんな集中して取り組んでいました。ただ、一年振りに「だるま筆」を手にした子も多いです。そのため、筆の状態があまりよくない子もいます。それぞれの個性が発揮されるためには道具も重要です。ご家庭でも、ご確認ください。

12月 5日(火)スーパーに買い物に行きました(ゆうかり学級)

   

   

銀杏が落葉した黄色の道をスーパーサミットに向かいました。一人ひとりが家庭でお願いされた品物(バラエティーに富んでいました)を買う活動をしました。セルフレジでは、小銭を投入して、お釣りとレシートを取り財布にしまいました。お店のご厚意で、レジを一つ開けていただき、慌てずに活動ができました。いずれにしても、この世代は液晶画面に抵抗がないようです。

11月30日(木)関東技術事務所で(3年生)

  

  

国土交通省の関東技術事務所(常盤平駅)へ電車で行ってきました。福祉教育の一つとして、車椅子・白杖・高齢者体験をさせてもらいました。また、災害救助車等の説明を受けたり、実際に車中に入れてもらったりしました。様々な障害を抱える方への思いやりの気持ちを高め、また、「自分でもできることはないか」ということを積極的に考えるよい機会になりました。

11月30日(木)単位面積を体験的に(4年生)

  

1㎠は、ノートの上で十分表現できます。1㎡は、教室の中で広さを体感します。1aは、校庭にメジャーとラインカーを使って表現し歩いてみます。四隅の直角も重要です。1㏊は、校庭で作れるでしょうか。単位の換算が難しい面積問題には、体験的な活動が効果的です。  

11月28日(火)合同作品展に行ってきました(ゆうかり学級)

   

新京成電車に乗って、松戸文化ホールでの特別支援学級の合同作品展に行ってきました。それぞれの学校が工夫を凝らしていて、とても興味深かったです。本校の卒業生の作品も目にし、一人ひとりの大きな成長を感じました。12月3日(日)まで開催しています。是非、足をお運びください。

11月24日(金)校内授業研究会(1年生、5年生)

  

  

1年生は「ひき算(2)」、5年生は「三角形の面積を求め方を考えよう」という授業を実施しました。自分たちの身近なことについて、できるようになりたい、解決したいという気持ちを、算数を考える面白さを体感することをとおして身につけていけたらよいと考えています。集中して授業に取り組む子どもたちはやっぱり輝いています。

11月22日(水)1円玉は1グラム

  

3年生で、教育実習生の大髙先生が算数「重さを数で表そう」の授業を行いました。手作り「天秤」で重さ比べをした後に、「長さ」の学習を想起して重さを数字化する基準になるものを考えました。1円玉が1gということを確かめ、文房具の重さが1円玉何個分か(何gか)を調べました。それにしても、1989年の消費税導入(3%)以来、私の財布の中に必ず1円玉があります。皆さんはどうですか。

 

11月21日(火)白玉工場に行ってきました(3年生)

  

川光物産松戸工場(松戸駅)の見学をさせてもらいました。持久走大会の日の給食が、「白玉のお汁粉」だったこともあり、興味をもって原料や製造過程の説明を見聞きしていました。ところで、給食の白玉はよく食べましたが、小豆が苦手な子がいて、汁が意外に残りました。甘さの感覚に、ジェネレーションギャップを感じているところです。

 

11月20日(月)縄跳びが盛んになってきました

  

子どもたちは、休日に遠くのアトラクションを目的に出かけることも楽しみですが、近くの公園で、親子で縄跳び等で体を鍛えることもうれしいようです。一歩踏み出したご協力をお願いします。

 

11月15日(水)校内持久走大会

   

     

     

11月としては、雨上がりで湿度も十分なコンデションでした。1年生の中には、陸上トラックのデビューを果たした子も少なくないと思います。6年生からは、小学校最後の持久走大会だという気迫と普段あまり目にしない緊張感も感じ取れました。いつも思います。「がんばれって応援されても、もうがんばれないことの方が多いです。それでも、がんばれって応援されながら走る方がやっぱりうれしい。」と。トラックに降り注いだ大声援ありがとうございました。

11月11日(土)すてきな上二小まつりでした

  

  

授業参観の後、上二小まつりを実施しました。昨年までと違うことは、体育館という主要空間がない中、「まつり実行委員」さんたちを中心に、校舎内をフルに活用してまつりの開催にこぎつけたことです。ないものを求めるより、創造力を働かせて工夫することの大切さを改めて学ばせてもらいました(掲載写真のみではそのことを十分に証明できませんが)。皆さんの子どものような目の輝きと笑顔に、参加していた子どもたちも思わず笑顔になれました。本当にありがとうございました。・・・15日(水)の「持久走大会」では、子どもたちががんばります。また大声援をお願いします。

11月10日(金)見学をさせてもらいました

  

「はたらくくるま」の学習をした1年生が、特別に許可をもらって体育館解体現場の作業の様子を見せてもらいました。バケットを巧みに動かして土や瓦礫をトラックに積む作業に歓声があがっていました。その側のPTA会室等では、明日の「上二小」まつりに向けて準備が始まっていました。ご苦労様です。

11月 9日(木)新刊本の展示会

  

 今年度新しく買った本を児童に紹介し、読書意欲を高めるために、図書室にて新刊本展示会が行われています。たくさんの児童に見てもらうため、貸し出しは3学期からとなりますが、2学期中は図書室で自由に読むことができます。この展示会のために保護者ボランティアの皆様にもお力添えをいただきました。ありがとうございます。

 11月 8日(水)房総のむらに行ってきました。(3年生) 

   

    

   

   

「上総の農家」の薄暗い土間で、学芸員さんから話を聞きました。今と比べると大変なことが多かったけれど、自然に逆らうことなくみんなで協力して生活をしていたということに3年生ながら共感していました。昼食は、42名の特権として「めし処」の2階で食べさせてもらいました。午後の班別活動は、協力して急ぎ足のタイムトリップを楽しんでいました。むらの紅葉は、赤白帽子の色をもう少しで凌駕しそうでした。 

11月 2日(木)コナンは、目の前の困難を乗り切る(全校朝会)

       

 

 

11月 1日(水)上二小まつりに向けてがんばっています

  

  

11/11(土)の「上二小まつり」に向け保護者の方の活動も熱を帯びてきました。皆さんが忙しい中ではありますが、真剣な眼差しと笑顔がすばらしいです。パソコンクラブで、ポスターも作成しました。子どもたちと教職員も一緒になって盛り上げる日になります。楽しみにしてください

10月31日(火)不審者対応訓練を行いました

  

  

松戸警察署の方を講師に迎え、教職員の「不審者対応訓練」を行いました。1対1対応や複数対応でのポイントを、実技を通して学びました。警察への通報から「6分」を子どもたちの安全を最優先にして、どう機能的に動くかは、今後も訓練を通して改善・確立していきます。

10月30日(月)ベルマークが役立っています

  

保護者の方に仕分けをしていただいたベルマークで、一輪車を5台購入させてもらいました。再びの台風一過の校庭で、早速試乗させてもらいました。安全に気をつけて大切に使います。ありがとうございました。

10月27日(金)アサガオと一緒に育った半年間

   

  

1年生は、それぞれが半年間観察したアサガオの鉢の片付けをしました。支柱を平らにするのに少し悩んだようです。2年生は、夏野菜を育てたプランターの片付けをしました。ひっくり返した土の中から這い出す幼虫を発見して大騒ぎでした。

10月26日(木)それぞれの個性の輝きを!

  

①10/28(土)、松戸市民会館大ホールで、11時から、市内小中特別支援学級の合同学芸発表会が開催されます。13人のゆうかり学級のみんなはよく練習してきました。本番では、一人ひとりの本来の個性が輝くのを楽しみにしています。ほぼ背面写真ですが、劇の内容を想像してください。当日足をお運びください。

②また、本日は、市内小中音楽発表会が森のホールで開催され、本校の吹奏楽部もすてきな曲を2曲演奏しました。ステージの照明が明るく輝いた瞬間の緊張した顔と、最後の音を奏でた後のほっとした顔が大好きです。保護者の方もたくさんご参観いただきありがとうございました。写真は掲載できませんが、お子さんの話で一緒にほっこりしてください。

10月25日(水)非常災害時用の水を備蓄しました

  

PTA役員さんの力を借りて、2リットルのペットボトルを児童数分、1年生の教室奥の「生活防災倉庫」に備蓄しました。ありがとうございました。

10月23日(月)台風一過の青空

  

台風21号の接近に伴い、様々ご心配をおかけしました。また、特に忙しい朝のお弁当作りにも感謝します。お弁当を食べる子どもたちの笑顔がはじけていました。髪をなびかせながら、時々目を細めながら、久し振りの晴天を満喫しました。

10月19日(木)読み聞かせがありました  

   

また、雨が降り続くようです。今日は、朝からしっとりした声で「読み聞かせ」をしてもらいました。また、過日ご家庭からの寄贈本を保護者の方に仕分けをしていただきました。ありがとうございました。廊下や教室ではなく、頭や心の中を駆け回る感動を大事に育てていきたい雨の一日です。 

10月17日(火)醤油の力(4年生校外学習)

  

  

  

野田市のキッコーマン工場に行ってきました。醤油作りの過程を見聞きした後で、醤油作りを体験しました。五感で、材料の香り・変化、醤油の力を味わいました。スタッフの皆さんの優しくわかりやすい説明に感謝でした。雨上がりの午後は、茨城県自然博物館で、壮大な地球の一端を楽しく学びました。

10月13日(金)家庭教育学級 知っておきたい松戸の防災

 

松戸市危機管理課の方をお招きして、鳥取県中部地震・熊本地震の様子を始め、避難所生活などについて学びました。災害時の心構えで「自分自身の命を守る、自分ができることをする、危険を察知できるように穏やかな心をもつようにする」という言葉が印象的であり、とても有意義な時間となりました。

10月13日(金)シトシトでもひとひと(上野動物園 1.2年生)

   

   

  

  

天候には恵まれませんでしたが、上野の森は人で溢れていました。生活科の学習として、電車での往復や雨の中の活動は、子どもたちに小さなストレスと大きな成長をもたらせました。たくさん話を聞いてたくさん共感してあげてください。16日(月)は、新1年生の就学時健康診断日です。あれから一年です。   

10月11日(水)がんばる委員会活動

    

今日は、委員会活動日です。学校は、高学年児童一人ひとりの力に負うところが大きいです。図書室は、保護者ボランティアさんにご尽力いただき使いやすくなっています。図書委員会の力が加わって更に居心地のよい空間にしたいと考えています。

10月10日(火)みんな校庭へおいで

  

  

1999年までは、10月10日は「体育の日」で祝日でした。2学期になってからは、校庭で遊ぶ子どもたちが増えたように思います。それも握力を高める遊具が人気です。安全面に気を配り外遊びを奨励しています。「スポーツの秋」をご家庭でも満喫してください。

10月6日(金)子ども達のためにありがとうございます。

 

 

 

学級文庫の充実のため、PTAの方からの呼びかけで、保護者の皆様からたくさんの本を寄贈していただきました。集まった総数は117冊で、低学年向けのものから高学年向けのものまで、児童が喜びそうな読み物が揃いました。このあとも、寄贈本の募集を引き続き行いますので、ご協力いただける場合は担任までお知らせください。

10月5日(木)ブラスバンド部壮行会・全校朝会

  

  

7日(土)の「松戸まつり」に向けてのパレード隊列を披露しました。衣装も整え、緊張感も高まってきています。<パレードコース(松戸駅西口)でのスタート時間は、11時20分頃の予定です>。今月のめあては、「進んで本を読もう」です。子どもたちには、短時間(隙間時間)読書の継続も推奨しました。

10月4日(水)陸上大会がんばりました

        

陸上競技としては、絶好の気候でした。6年の竹越君が「ボールスロー」で4位に入賞しました。参加したみんながちょっぴりうれしくもあり、ほろ苦さもあった一日でした。子どもたちは、こんなことをたくさん経験して大きくなっていくのでしょう。心の内を秋の空が上手に表現していました。

10月3日(火)町たんけんに行ってきました(2年生)

  

  

お母さんたちの協力を得て、グループごとに、町たんけんに出かけました。少し緊張したけれど、丁寧に質問に答えてもらえました。キャリア教育の初めになりました。お世話になった皆様に感謝です。

10月2日(月)小学校体育大会(陸上)壮行会

  

4日(水)の小学校体育大会に向けての壮行会を実施しました。3年生以上の応援団「かみにーず」を中心に、全校応援で盛り上げました。当日は、泥臭くてもあきらめない姿に大きな声援をお願いします。

9月29日(金)クボタ筑波工場・筑波宇宙センターへ(5年生)

  

  

  

クボタ工場と筑波宇宙センター(JAXA)の見学に行ってきました。工場の生産ラインで無駄のない動きを見せる人や、人工衛星等との交信やデータのやり取りに当たる人に窓越しに触れることもできました。将来の職業を考えるよい機会にもなったと思います。今日のような青空にも、人類の平和に帰するものの飛来のみを願いたいものです。

9月28日(木)授業参観・懇談会お待ちしています

  

修学旅行の「ふくべ細工」が、ニスが施されて戻ってきました。廊下に展示します。1年生は、何やら不思議なペットボトルが並びました。授業参観で使用するようです。10月2日(月)をお楽しみに!

9月27日(水)食育の授業を行いました(4年1組)

  

栄養士と担任の連携で、「朝食の大切さについて考えよう」という授業を行いました。「3つの目覚ましスイッチ」について学び、自分なりの朝食の献立も考えました。今後、子どもたちは、朝食にはうるさくなると思いますが、楽しく考えてもらえると幸いです。

9月27日(水)使えるところは使って(新体力テスト)

  

研修室で、1年生が「立ち幅跳び」の記録をとりました。6年生のサポートが、よく似合っていました。ただ、プレハブ校舎は揺れます!PTA活動で仕事中の保護者の方を驚かせてしまいました。

9月26日(火)校内授業研究会(算数科)

  

2年生「長方形と正方形」、3年生「かけ算の筆算」の校内研究会を実施しました。子どもたちの豊かな発想に触れることができました。講師の先生の指導を明日からも生かしたいと考えています。

9月23日(土)秋空が涙をぐっとこらえました(修学旅行)

      

  

  

空は、今にも泣き出しそうでしたが、子どもたちの小さな成長の凝縮がそれを押し留めました。美味しい夕食と引き替えに、たくさんの思い出話を聞かせてもらってください。二日間お子さんをお返しします。ご協力を感謝します。

9月22日(金)ふれあい給食会

  

今年も、地域のお年寄りと2年生で、給食会食会を開きました。優しい笑顔に包まれて、歌や楽器の演奏にも力が入りました。折り紙も教えてもらいました。ご参加本当にありがとうございました。

9月21日(木)明日から修学旅行です(6年生)

  

今日は、最後の事前指導になりました。たった二日間ですが、仲間を大切にしながら少し大人になれた子どもたちの帰りを待ちたいと思います。 

9月20日(水)「夢先生」来校(5年生)

                     

元Jリーグ東京ベルディー所属の「戸川 健太」選手とスタッフの方を学校に迎えました。チームワークゲームを教わったり、戸川先生の「夢トーク」を参考に、自分自身の「夢シート」を記入したりしました。楽しい時間は、あっという間に過ぎるものですね。

9月19日(火)永遠のヒマワリ

  

ゆうかり学級では、台風接近で斜めになった、完熟のヒマワリを観察しました。以前に、教室でも種を取り、千以上の数を体験的に学習しました。

 9月15日(金)台風接近でアサガオも避難しました

  

アサガオは生活科室に避難しました。1年生も力強く掃除に取り組めるようになりました。お手伝いの6年生もきっとそれを感じていることでしょう。

9月14日(木)徒然なるままに

    

低学年での外国語(英語)活動です。ALTと英語インストラクター、担任で行いました。

  

6年生はエプロン作りです。まずは、邪心を捨て布を裁ちます。お楽しみに。

ロング昼休みには、異学年交流会が行われました。低学年の児童は、お兄さんやお姉さんに手をつながれ、鬼ごっこや長縄跳びなどに楽しんで参加していました。

9月13日(水)環境ボランティアありがとうございました

  

空が久し振りに高い中、校庭の草取りをお願いしました。大変助かりました。また、校庭の塀際は、「昆虫ランド」としてそのまま残してあり人気です。

9月12日(火)ミニミニ体育館開設

  

     

2階の会議室を「ミニミニ体育館」にしました。マット運動やスポーツテストの「上体起こし」等で活用していきます。

9月 8日(金)暑さが戻ってきました

  

青空が戻ってきました。かみに学級は、水鉄砲ゲームを楽しみました。吹く風が、秋の香りを運んできました。

9月 7日(木)電車で梨園の見学へ(3年)

  

五香駅まで電車で行きました。大きな「豊水」をもぎ取りました。梨園の方に、梨作りの工夫や苦労を教えてもらいました。

9月 7日(木)夏休み作品展

  

夏休みの力作が各教室の廊下に、8日(金)まで展示してあります。どうぞご来校ください。こっそりご家族のご協力にも感謝します。

9月 4日(月)市内小中合同引き渡し訓練

  

整然と第二次避難ができました。保護者の方の待機場所は、今後ブランコ前にします。災害時を想定しての来校の仕方等、ご協力を感謝いたします。

9月 1日(金)2学期の始まりです

  

3家庭、4人の転校生を迎えました。空が秋色に変わってきました。

8月31日(木)元気な笑顔を待っています

   

夏休みの思い出をいっぱいもって安全に登校してください。学校の中への導線は7月と変わっていません。明るい挨拶を待っています。

8月27日(日)無事、林間学園から帰りました

   

  

   

三日間、林間日和で、全てのプログラムを実施しました。当然、この写真だけでは全ては語れません。お子さんから「小さな物語」を余すことなくお聞きください。ご協力に心より感謝いたします。

 8月24日(木)明日から林間学園です(5年生)

    

林間学園前の登校日でした。子どもたちは、明日から2泊3日どんな夢を見るのでしょうか。何気ない成長にたくさん出会ってきます。バケツ稲も大きくなってきました。

8月7日(月)夏休みも三週目に入りました

 

最長の向日葵が265cmになりました。交通安全指導よろしくお願いします。

8月2日(水)ブラスバンド部の練習

ブラスバンド部は今日が最後の練習日です。今日は、校庭に出て、行進の練習をしました。職員室に、きれいな音色が聴こえてきて、職員の気持ちも豊かになります。

 

7月31日(月)第六中陸上部のみなさんありがとう

   

陸上部の先生と部員のみなさんに、とっても丁寧に教えてもらいました。力強さと技術は、自分たちらしく今後に生かしたいと思います。

7月28日(金)天気が回復しました<陸上部練習>

 

昨日までの雨のお陰でグランド状態も良く、種目ごとの練習に取り組みました。

7月27日(木)夏季水泳指導最終日・吹奏楽部練習

    

水の中の方が温かい日でした。      吹奏楽部は、パートごとに練習です。

それでも、笑顔がはじけていました。   

7月21日(木)1学期終業式

 

夏休みの「思いやり算」について考えました。校歌を思いっ切り歌いました。 

7月6日(木)ゆうかり学級 市役所バザー

自分で切符を買い、わくわくしながら電車に乗りました。 中学生が作ったクッキーやストラップなどを、お金の計算を自分でしながら買い物をしました。

7月5日(水)全校朝会

体育館の工事が始まったため、初めての校庭での全校朝会です。 蒸し暑い中でしたが、しっかりと話を聞けました

6月26日(月)4年 ペットボトルロケット

空気砲の空気の出方に驚き!

「ドーナツみたいになってる!」

みんなで力を合わせてロケットに空気を入れます。

いよいよ打ち上げ!

みんなで空気を入れたロケットは驚くほど高く上がりました

 

6月22日(木)給食交流会・ロング昼休み

兄弟学年のお友達と一緒に給食を食べました。特別な日の給食は一層おいしく感じますね。 ロング昼休みには、外ではドッジボール、中ではイス取りゲームなどと、楽しく遊びました。

 

6月22日(木)歯みがき指導

日大松戸歯学部附属歯科衛生専門学校の学生が「歯みがき指導」をしに来校してくれました。 学年それぞれの実態に合わせた丁寧な指導で、歯みがきの基本を学ぶことができました。

 

6月22日(木)読み聞かせ

長いお話もじっくり聞いています。 次はどんな絵本を読んでもらえるか楽しみですね。

 

6月16日(金)4年 浄水場見学

     
 いつも使っている水がどのようにしてつくられているのかを真剣に学習しました。  水がきれいになる仕組みに興味津々です。 おいしい水をつくるためには、川の水を汚さないことが大切だと教わりました

 6月10日(土)40周年創立記念行事

劇団ポプラによるミュージカル

「オズの魔法使い」を鑑賞しました。

児童会長からのお礼の言葉です。

午後は、授業参観と引き渡し訓練が行われました。お忙しい中、ありがとうございました。

 

6月8日(木)1年生のそらまめむき

今日の給食のそらまめむきです。

むき方をしっかりと聞いて・・・

ひとつひとつ上手にむきました。

給食では、おいしく食べました。

 

6月8日(木)読み聞かせ

今年度の読み聞かせが始まりました。じっくりと聞いています。

とてもわくわく、楽しい絵本でした。次も楽しみですね。

 

6月7日(水)6年生 陶芸教室

野田陶芸の方が、粘土を使いながら、作り方のコツを教えて下さいました。 席には座らず、立って全体を見ながら、自分の作りたい形にしていきます。 お茶わん、花びん、お皿、湯のみなど…作りたいものは人それぞれ!

8色の中から好きな色を選び、色を塗ってから焼いてくれるそうです。仕上がりは7月の予定!

楽しみです!

6月5日(月)1・2年生の学校たんけん

待ちにまった学校たんけん!

朝からわくわく。早く行きたいな。

なかなか入れない校長室にも。

「しつれいします」言えたかな?

2年生が、13この教室のクイズを考えてくれました。

クイズラリーを全員クリア!

今度は休み時間に遊ぼうね♪

 

5月30日(火)球技大会ブロック大会

Dブロック(上二小・松ヶ丘小・和名ヶ谷小)の試合が、和名ヶ谷小を会場にして行われました。

ミニバスケットボール部

上二  8-47 和名ヶ谷

上二 14-39 松ヶ丘

最後までボールを追い続けました。

サッカー部

上二 0-3 松ヶ丘

上二 0-5 和名ヶ谷

応援ありがとうございました!

 

5月24日(水)2年生グリーンピースのさやとり

たくさん取れたよ~! 一生懸命むいています。 給食になるのが楽しみでした。

 

5月24日(水)3年生市役所の屋上から見た松戸市

 

松戸市役所の屋上から、松戸市を

眺めてきました。

 方位磁石を手のひらにのせて東西南北の様子を調べました。

 

5月20日(土)第40回大運動会

気温が高く、暑い日差しの中、第40回大運動会が行われました。 太陽に負けないくらいの熱い応援合戦が繰り広げられました。

5・6年「KM2 40th~波動~」

高学年の演技に圧倒されました。

白熱した今年の大運動会。

勝負の行方は・・・。結果発表!

   

517対512、赤組勝利!

応援賞も赤組が獲りました。

1年生代表児童が参加賞を受け取りました。よく頑張りました!    

 

5月18日(木)サッカー部・ミニバスケット部壮行会

5月30日のブロック大会に向けて、壮行会が行われました。 ミニバスケット部は相手への確実なパスを大切に練習しています。 サッカー部はリフティングでボールコントロールを練習しています。

カミニーズによる応援。大会は全力を出せるように頑張るぞ!!

 

5月16日(火)運動会予行練習

開閉会式の練習です。上手に気をつけや礼ができました。

いけいけゴーゴー!!

当日の応援合戦も楽しみです。

 

5月11日(木)5月の全校朝会

校長先生が運動会に向けて、速く走るコツを教えてくれました。

5月の生活目標

「安全な生活をこころがけよう」

最後は上二小の校歌を、大きな声で歌いました。

 

4月25日(火)航空写真撮影

40周年記念の写真撮影です。

カラーエプロンをつけて準備中。

空から飛行機で撮影しました。

上二小の校章になっているかな。

 

4月19日(水)1年生を迎える会

花のアーチの下を、6年生と手をつないで一緒に入場しました!

今月の歌「ちいさなせかい」を

元気いっぱい歌いました。

上二小じゃんけんや、もうじゅうがりをして楽しく遊びました。

1年生からのお礼の言葉。

お兄さんお姉さん、ありがとう!

 

4月11日(火)第40回入学式

新入生入場!

胸をはって堂々と歩きました。

小学校生活にどきどきわくわく!

期待に胸を膨らませています。

2年生のお祝いの発表です。

みんな楽しそうに見ていました。

4月5日(水)平成29年度着任式・1学期始業式

12名の先生方との出会いです。 校長先生のお話です。 6年生代表の発表では、最高学年としての決意を感じました。